ハイキャノン

【チップ名】 ハイキャノン
【読み方】 はいきゃのん
【アイコン】
『トランスミッション』:
【種類】 スタンダード
【属性】 無属性
【入手方法】 キャノーダム2を倒すなど
【派生チップ】 キャノンメガキャノン
【PA】 ゼータキャノン2オメガキャノン2ギガキャノン2
【登場作品】 全作品
【英語名】 HiCannon(HighCannon)

【詳細】

横1列にキャノンによる砲撃を行う。
キャノンの強化版で、攻撃力が向上している。他の特性はキャノンと同様。
チップの絵が『2』までは右向きだったが、『3』からは他のキャノン系と同じ左向きになっている。
キャノン系チップの中間体で影が薄いチップだが、本編中にこのチップにまつわるネタがある為、ひそかな人気があるようだ。

『2』のウラスクエアの掲示板にはフォルテにハイキャノンを撃ってみたが、オーラのようなものに弾かれて全く効かなかった」という旨の書き込みがある。
そこまでなら普通の話なのだが、そのヒールナビはハイキャノンについて「俺のフォルダの中では最強の攻撃力を誇る」と語っている。
本作のハイキャノンは威力がたったの60と非常に貧弱であり、他の住民に「オメエ、そのフォルダは かんがえなおしたほうがいいぞ」と突っ込まれている。

なお、実際にウラインターネット2ではランダムミステリーデータからハイキャノンが出る。ここで拾ったものかもしれない。
次のエリアであるウラインターネット3に行けば、ランダムミステリーデータからメガキャノンが出るのだが…。
この「テッポウダマ」というハンドルネームのナビはそんなフォルダを使っているにもかかわらず生存し続けており、後にもう1回登場*1する。
エスケープシノビダッシュを常備しているのかもしれない

ただ、『2』はプログラムアドバンスの性能が特に常軌を逸している作品であるため、ゲートマジック(素材のゲートマンはバージョンにかかわらず威力40固定)などを満載したフォルダであればチップの単発攻撃力が最高60止まりでも強いフォルダというのは成立してしまう。
表記攻撃力60以下のチップだけを使った「テッポウダマフォルダ」という縛りプレイも乙なものかもしれない。

最終作の『6』ではダメージ量が100に上昇しており、前述のフォルテのオーラを破壊出来る*2攻撃力となった。
もっとも、『4』以降のフォルテは既にオーラを纏ってはいないのだが…

データライブラリNo.

作品 前のチップ No. 次のチップ
「1」 No.001 キャノン 002 No.003 メガキャノン
「2」 No.001 キャノン 002 No.003 メガキャノン
「3」 No.001 キャノン 002 No.003 メガキャノン
「4」 No.001 キャノン 002 No.003 メガキャノン
「5」 No.001 キャノン 002 No.003 メガキャノン
「6」 No.001 キャノン 002 No.003 メガキャノン
「トランスミッション」 No.001 キャノン 002 No.003 メガキャノン
バトルチップGP」 No.001 キャノン 002 No.003 メガキャノン
「4.5」 No.001 キャノン 002 No.003 メガキャノン
「P.o.N」 No.001 キャノン 002 No.003 メガキャノン
「L.o.N」 No.001 キャノン 002 No.003 メガキャノン
「OSS」 No.001 キャノン 002 No.003 メガキャノン

+ タグ編集
  • タグ:
  • 無属性
  • バトルチップ
  • スタンダード
最終更新:2024年09月15日 13:44

*1 バグ融合体を利用される為だけに生まれた哀れなプログラムと評するコメントに「人間に命令され続ける俺達も大して変わりは無い」と反応している

*2 V3のドリームオーラだとすれば耐久力が150なのでどちらにせよ不可能だが、その一方で『6』のメガキャノンは180に上昇しているため、インフレ具合がなおのこと分かる