【チップ名】 |
オーラ |
【読み方】 |
おーら |
【該当チップ】 |
アクアオーラ、フレイムオーラ、ウッドオーラ、ドリームオーラ、エレキオーラ、ドリームオーラ1/2/3、オーラ、ダークネスオーラ |
【アイコン】 |
アクアオーラ:   フレイムオーラ:   ウッドオーラ:   「1」ドリームオーラ: (エレキオーラも同じ) 「トランスミッション」エレキオーラ: 「バトルチップGP」エレキオーラ: ドリームオーラ1:   ドリームオーラ2:   ドリームオーラ3:   オーラ: ドリームオーラ(3以降): ダークネスオーラ: |
【種類】 |
スタンダード(大半) メガクラス(ドリームオーラ) ギガクラス(ダークネスオーラ) |
【系統】 |
様々な属性 |
【関連用語】 |
ドリームオーラ |
【PA】 |
ライフセーバー(アクアオーラ使用) |
【登場作品】 |
全ての作品 |
【英語名】 |
アクアオーラ:AquaAura フレイムオーラ:FireAura ウッドオーラ:WoodAura エレキオーラ:ElecAura オーラ:Aura ドリームオーラ:LifeAura、「5」LifeAur(LifeAura) ドリームオーラ1/2/3:LifeAur1/2/3(LifeAura1/2/3) ダークネスオーラ:DarkAura |
【詳細】
登場作品
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
アクアオーラ |
● |
● |
|
|
|
|
フレイムオーラ |
● |
● |
|
|
|
|
ウッドオーラ |
● |
● |
|
|
|
|
エレキオーラ |
|
● |
|
|
|
|
オーラ |
|
|
● |
|
|
|
ドリームオーラ |
● |
|
● |
● |
● |
● |
ドリームオーラ1~3 |
|
● |
|
|
|
|
ダークネスオーラ |
|
|
※ |
|
|
|
※BLACK版のみ
本
シリーズにおける「オーラ」とは、一定威力に満たない攻撃を完全に無効化する防御手段のことを指す。
一定威力に満たない攻撃であれば何度でも無効にできるため、そういった点で
バリアの上位版とも言える。
無効化できるダメージの上限はオーラの種類によって異なり、10~300の間。
ただし『1』と『2』に登場する属性付きのオーラは、弱点の属性の攻撃を受けるとダメージに関係なく一撃で消えてしまう。
ドリームオーラは登場作品ごとにダメージ上限が変わるが、おおむね200程度。
なお、ドリームオーラは実は皆勤賞。
さすがに強力すぎた所為か『3』以降には制限時間が付き、50秒(『3』のみ、暗転中の時間もカウントする)で自然消滅するようになった。
また、「
スーパーキタカゼ」を皮きりとする、オーラを除去する特性の攻撃も登場するようになる。
各種オーラとその効果
◆属性オーラ
- アクアオーラ(水)
- フレイムオーラ(炎)
- ウッドオーラ(木)
- エレキオーラ(電気)
【登場作品】『1』『2』(エレキオーラは『2』のみ)
【効果】
上から順に10・40・80・100がダメージ上限。ただし弱点属性の攻撃が当たるとダメージにかかわらず一撃で消える。
このため、10ダメージしか耐えられないアクアオーラは単体ではバリアと大差ない。
同じウラ4のフデローから
ホーリーパネルが手に入るため、
ホーリーパネル使用を想定していると思われる。
木属性でさえなければ、ドリームオーラ1を手にするまではエレキオーラでもホーリーパネルと組み合わせると防御面でかなり優秀。
【入手方法】
メガリア系ウイルスを倒す
【補足】チップに描かれているのはオーラを纏ったメガリア系ウイルス。オーラの色は上から青、赤、緑、黄。
ちなみに、『2』の電脳世界最深部のWWWエリア3にて、オーラ系最弱のアクアオーラとバリアが、ランダムミステリーデータに入っている。
明らかに場違いな上に、このエリアでは遥かに強力なドリームオーラ2&3が手に入る。
◆オーラ
【登場作品】『3』
【効果】
無属性でダメージ上限100。
正規の入手時期的では頼りない数値。
逆に
チップトレーダーなどで序盤に入手できれば、終盤辺りまでほぼ無傷で進める。
ウラ4と5のフデローから
ホーリーパネルを手に入れて、コンボ運用するという手もある。
【入手方法】
ウラインターネット6(DNN編集室の電脳から)
【補足】チップには青いオーラを纏った
ロックマンが描かれているが、実際に使用した際には黄色のオーラを纏う。
『4』以降のドリームオーラのグラフィックとよく似ている。
◆ドリームオーラ
【登場作品】全作品(「2」は1~3まで存在)
【効果】
『1』のドリームオーラと『2』のドリームオーラ1はダメージ上限100。
『2』のドリームオーラ2はダメージ上限150。
『2』のドリームオーラ3と、それ以降の全作品のドリームオーラはダメージ上限200。
無属性なので弱点無し!
【入手方法】
『1』
フォルテを高
バスティングレベルで
デリート。
『2』ドリームビット以外の
ドリームビット系ウイルスをデリートでドリームオーラ1、
ドリームビットをデリートでドリームオーラ2、
フォルテSPをデリートでドリームオーラ3。
『3』ドリームビット系ウイルスをデリート。
『4』
ブラックアース1。
『5』
ネビュラホールエリア6。
『6』
ウラインターネット3。
アイテムカード「ワイリーの野望」。
【補足】
チップに描かれているのは「1」と「2」のドリームオーラ3は
ドリームウイルス、
「2」の2はオーラを纏ったドリームビット、
上記以外の全てはオーラを纏ったドリームモス。
オーラの色は「3」までは紫、それ以降は黄。
◆ダークネスオーラ
【登場作品】『3・Black』
【効果】
闇の力のオーラでダメージが300より低い攻撃はすべて無効!!
ギガクラスチップ。
闇のチップなので、「
ダークホール」「
ダークマン系」を使うか、
プログラムパーツ「
ダークライセンス」を組み込まないと使えないという大きな足枷がある。攻略本等には16.6秒と記載されていることがあるが、実際には50秒も持続する。
しかし、
コードAなのでポイズンファラオとのコンボが可能。「究極攻略シリーズ」にこの戦法のサンプルフォルダが掲載されているのだが、
闇のチップを使用可能にする手段が抜け落ちている=ダークネスオーラを張れないという大ポカをしてしまってる。
フォルダリターンほどではないが、攻撃力300未満の攻撃無効という性能は『3』の対戦環境では特に強力で、
フラッシュマンや
プラントマン、属性パネル以外での
エレメントソニックといった強力な攻撃を封殺できる。
極めつけに、レギュラー容量がなんと
55MBと低めで、最大50MBの状態でナビカスに「レギュラー+5」を組み込めばレギュラー指定できてしまい、
バトル開幕から即使用できる。
さらにスタイルを
バグスタイルにすることで、開幕のステータスバグでメリットを引き当て、かつナビカスにダークライセンスをエラー無しで組み込み、ギガフォルダ+1を投入してフォルダリターンと併用するという逃げ戦法が極めて強力。
フォルダリターンが存在することでダークネスオーラ(+
サンクチュアリ)を何度も使用できる。特にレギュラー指定しているダークネスオーラは確定1ターン目で復帰するのも強力。
サンクチュアリと併用すれば
600未満の攻撃、暗転なら
タイミングガードを使えば、
1200以下のダメージを完全に遮断できる。
サンクチュアリを上書きしない限り、攻撃での突破は難しいだろう。
オーラ系の例に漏れず
スーパーキタカゼに弱いのだが、『3』ではナビカスプログラムの
シールド系を組み込んで使用すると、シールド系によりスーパーキタカゼをガードしオーラ系が剝がれないというようになっている。
しかも『3』の対戦ではブロッキングによってバリア・オーラへのダメージまで半減できてしまう。
【入手方法】
セレナード戦後のタイムアタックで記録を全て塗り替える。
【補足】
チップに描かれているのはオーラを纏ったロックマン(オーラの色違い)
色はバリア部分が黒で周りのオーラが白。
『3』のストーリー上で
科学省の量産型ナビが使用。
フォルテの「アースブレイカー」の直撃を耐え、
「このオーラを纏っている間は、例え電脳世界が消滅しても私だけは生き残るだろう」と豪語していた。
300ダメージ=電脳世界消滅
50秒しか展開できないし、キタカゼで吹き飛ぶけど
派生チップ
『4』と『4.5』では
ブラックバリアというギガクラスチップが登場する。
耐久値150のバリアで、消滅させても約3秒後に復活する(スーパーキタカゼで消した場合は復活しない)。
ただし悪状態のロックマン専用。
フォルテXXの装備でもあり、こちらは復活までの間隔がより早く、『4』ではダークネス
オーバーロードを使うとスーパーキタカゼで剥がしていても復活し、『5』ではキタカゼから復活できないものの、耐久値が200か場合によってはそれ以上と強化されている。
『流星のロックマンシリーズ』でも…
『エグゼ3』の「オーラ」(攻撃力100未満を無効にする無属性オーラ)が『流星1』から最終作『流星3』まで皆勤賞で登場しており、
スタンダードクラス故に3枚までフォルダに投入できる。
『流星』シリーズにおいては
カットインの概念が存在するため、タイミングさえしっかりすれば、オーラの割り込みで相手の単発ギガクラスカードさえもノーダメージでやり過ごせるという、環境的に超優秀な防御カードとなっている。
加えて、
バトルシステムの関係上で足場が3マス限定のため、ホワイトカードのホーリーパネルと組み合わせて手軽に200未満の攻撃を無効にできる。
また、『流星1』(レオver)に限り、ギガクラスカードに「ドリームオーラ」が登場している。
性能は『エグゼ』と同じく攻撃力200未満の攻撃を無効化する無属性オーラ。
カードイラストには
フォルテのシルエットが描かれている。
データライブラリNo.
作品 |
前のチップ |
← |
No. |
→ |
次のチップ |
『1』 |
No.123 リーフシールド |
← |
124 アクアオーラ |
125 フレイムオーラ |
126 ウッドオーラ |
127 ドリームオーラ |
→ |
No.128 ロール |
『2』 |
No.161 リーフシールド |
← |
162 アクアオーラ |
163 フレイムオーラ |
164 ウッドオーラ |
165 エレキオーラ |
|
|
|
|
166 ドリームオーラ1 |
167 ドリームオーラ2 |
168 ドリームオーラ3 |
→ |
No.169 マグネットライン |
『3』 |
No.171 200バリア |
← |
172 オーラ |
→ |
No.173 スーパーキタカゼ |
メガNo.18 ポルターガイスト |
← |
メガ19 ドリームオーラ |
→ |
メガNo.20 フルカスタム |
ギガNo.02 フォルテアナザー |
← |
ギガ03 ダークネスオーラ |
→ |
ギガNo.04 デルタレイエッジ |
『4』 |
メガNo.09 フルカスタム |
← |
メガ10 ドリームオーラ |
→ |
メガNo.11 サンクチュアリ |
『5』 |
メガNo.09 フルカスタム |
← |
メガ10 ドリームオーラ |
→ |
メガNo.11 サンクチュアリ |
『6』 |
No.183 バブルラップ |
← |
184 ドリームオーラ |
→ |
No.185 マグネコイル |
「トランスミッション」 |
No.113 バリア |
← |
114 アクアオーラ |
115 フレイムオーラ |
116 ウッドオーラ |
117 エレキオーラ |
|
|
|
|
118 ドリームオーラ1 |
119 ドリームオーラ2 |
120 ドリームオーラ3 |
→ |
No.121 ロール |
『バトルチップGP』 |
No.147 リーフシールド |
← |
148 アクアオーラ |
149 フレイムオーラ |
150 ウッドオーラ |
151 エレキオーラ |
|
|
|
|
152 ドリームオーラ1 |
153 ドリームオーラ2 |
154 ドリームオーラ3 |
→ |
No.155 ジェラシー |
『4.5』 |
メガNo.09 フルカスタム |
← |
メガ10 ドリームオーラ |
→ |
メガNo.11 サンクチュアリ |
『OSS』 |
No.123 リーフシールド |
← |
124 アクアオーラ |
125 フレイムオーラ |
126 ウッドオーラ |
127 ドリームオーラ |
→ |
No.128 ロール |
最終更新:2025年03月31日 11:01