/ |: | |: | / / | | /// _|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
/ | | |: | |: | / /| l | / \/⌒\/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
| | |: | |: | | / \ /__ { /\ \: : : :. :.|: : : : : : : : : : : : : : : : :.\
/ | | |: | |: | | | /___,zzzzz≧,、 { ゚| }: : : : :.|:. :. :./: : : : : : : : : : : : : : :
/ | | |: | |: | | |:|〈 ̄ , - 、\\ \/ /|: :/: : :./: : : : : : : : : : : : : : : :
| | |: | |: |\ |へ { a } l\\_/ ノ/|: : : :/ : : : |: : : : : : : : : : : : :
| | |: | |: |: l\| ⌒>¬冖´ ̄ \ニ=<⌒|: :/ : : : : |: : : : : : : : : : : : :
/ | | |: | |: |: | Γl \{ a \イ: : : :/: : :|: : : : : : : : : : : : :
/ | ; |: | |: |: | ∨ \//ノ: : :./: : : :|: : : : : : : : : : : : :
/ // |: | |: |: | ┌ ァ / }〈 : : : |: : :. :.|: : : : : : : : : : : : :
. / // |: | |: |: | \ / }: : : :|: : :. :.|: : : : : : : : : : : : :
/ |: | |: |: |、  ̄ ̄ ̄> 八: : :|: : :. :.|'⌒\: : : : : : : :
. / // l |: | |: |: |‐_  ̄ /: : : : :|: : : : :\ \: : : : : :
l \ |: |: |ニ\ /: : : :. :. :.|: : : :. :. :.\ \: : : :
/ | l: \ |: |二二\ / : : : : : : : : | : : : : : : : : \ \: :
/ | |: \ |: lニニニニ\ /|: : : : : :. :. :./ : : : : : : : : : : |
| | |: l: \ |ニニニニ>─- /:. :.|: : : : : : :/: : : : : : : : : : : : :.|
| | |: | /\|二二ニニニニニ/: : : : :|:.: :.: :./ : : |: : : : : : : : : : : :.|
/ | | |: |: /二ニニニニ\ニニニ/|:. :. :. :.|:. :./: : : : :.|: : : : : : : : : : : :.|
| | |: |/ニニニ\ニニ\ニ/ニ|:. :. :. :.|/: : : : : : :.:\: : : : : : : : : : |
| | |: |二ニ/二ニ\二二ニニ/| : : : : : : : : : : : : : : : : \: : : :. :. :. :.|
/ | | |: |ニ=/二ニニニ\二二/=|: : : : : : : : : : : : : /: : : : :|⌒\ : : : |
/ \ \ \ |/二ニニニニニ|ニニ/二|:. :.|: : : : : : : : : :/: : : : : :| \:.:.|
/\ \ \|二二二ニニニニlニニ|ニ|: :|: : : : : : : : :/\: : : : :| ∨
名前:ユベル | 性別:雌雄同体? | 原作:遊☆戯☆王GX |
一人称:ボク、一部違いあり | 二人称:名前呼び等 | 口調:不明 |
や行/ゆ/遊戯王/遊戯王モンスター/遊戯王モンスターGX/遊戯王モンスターGXその他02(た行~わ行).mlt
※AAはここに収録。キャラクターとしてGXその他には入っているが重複したものが1枚のみ
※AAはここに収録。キャラクターとしてGXその他には入っているが重複したものが1枚のみ
遊戯王GXのモンスター、精霊。なので基本的にモンスターとしてAAが収録されている。
雌雄が同じ体にあるのかCVも男女2人一役。あしゅら男爵のような感じで左右に分かれている。
雌雄が同じ体にあるのかCVも男女2人一役。あしゅら男爵のような感じで左右に分かれている。
GXの主人公、遊城十代が幼い頃に持っていたカードだが……性格がね。
十代を泣かせた対戦相手を昏睡に陥れた、とか危険なところがある。
その後いったん十代の手を離れるが、戻って来た後も十代の仲間に強烈な嫉妬、そして
Wikipediaに「殺意」と書かれるような感情を向ける。
十代を泣かせた対戦相手を昏睡に陥れた、とか危険なところがある。
その後いったん十代の手を離れるが、戻って来た後も十代の仲間に強烈な嫉妬、そして
Wikipediaに「殺意」と書かれるような感情を向ける。
過去一度性格矯正の試みはあったものの、事故により失敗。(これ自体は十代の自発行動で悪意もない)
この事故での状況に耐えるためさらに性格がヤバいことに。
この事故での状況に耐えるためさらに性格がヤバいことに。
縁もなくヤンデレな訳ではなく、元は危険な力を持つ十代の前世からの守護者だった。
友人として、前世十代のために醜い竜の鱗を身に着けるという改造手術を受けたのがモンスターとしての起こり。
このためかキャラ紹介にある竜モンスターの召喚元となる。
友人として、前世十代のために醜い竜の鱗を身に着けるという改造手術を受けたのがモンスターとしての起こり。
このためかキャラ紹介にある竜モンスターの召喚元となる。
最終的には十代と和解し強力なパートナーとなる。
出演作wiki | キャラ紹介 | Wikipedia | アニヲタWiki | ニコ百 | ピクペ |
- 運用法
人間形態が11枚、うち全身立ち絵1枚、背面1枚。
手が2枚、前世(改造前)1枚。
ぷちAAがエビフライネタ含め4枚。
キャラ紹介にある、カードゲームにおいてユベルの効果で召喚される竜が2種、1枚ずつ。
合計16(18)枚。
手が2枚、前世(改造前)1枚。
ぷちAAがエビフライネタ含め4枚。
キャラ紹介にある、カードゲームにおいてユベルの効果で召喚される竜が2種、1枚ずつ。
合計16(18)枚。
やる夫スレ的には竜人や「竜になれる人」という属性で運用できそう。
見た目が派手な現代ユベルメインなので一般人に紛れるのは難しそう。
山奥でボスキャラとか主人公に力を授ける存在とかやる方が雰囲気には合う。
やる夫スレらしくやる夫などを追いかけ回すでもいいし、原作通り十代を愛していて、
二人の愛の巣を乱す悪党が鬱陶しいから力だけ主役にパスしてくる枠みたいな運用もできるだろう。
山奥でボスキャラとか主人公に力を授ける存在とかやる方が雰囲気には合う。
やる夫スレらしくやる夫などを追いかけ回すでもいいし、原作通り十代を愛していて、
二人の愛の巣を乱す悪党が鬱陶しいから力だけ主役にパスしてくる枠みたいな運用もできるだろう。