波動竜騎士 ドラゴエクィテス(はどうりゅうきしどらごえくぃてす)
スターダスト・ドラゴン!!ジャンク・ウォリアー!!お前たちの力をひとつに!融合召喚!現れろ!波動竜騎士 ドラゴエクィテス!
★10の融合モンスターカード。攻3200/守2000
不動遊星が使用する唯一の融合モンスターである。
必殺技は「スパイラル・ジャベリン」と、
このカードがフィールド上に表側攻撃表示で存在する限り、相手のカードの効果によって発生する自分への効果ダメージは代わりに相手が受ける「ウェーブ・フォース」。
不動遊星が使用する唯一の融合モンスターである。
必殺技は「スパイラル・ジャベリン」と、
このカードがフィールド上に表側攻撃表示で存在する限り、相手のカードの効果によって発生する自分への効果ダメージは代わりに相手が受ける「ウェーブ・フォース」。
OCGにおけるテキスト
星10/風属性/ドラゴン族/攻3200/守2000
ドラゴン族シンクロモンスター+戦士族モンスター
このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、墓地に存在するドラゴン族のシンクロモンスター1体をゲームから除外し、
エンドフェイズ時までそのモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る事ができる。
また、このカードがフィールド上に表側攻撃表示で存在する限り、
相手のカードの効果によって発生する自分への効果ダメージは代わりに相手が受ける。
遊星vsジャン戦において不動遊星が「(対機皇帝とアクセルシンクロに対する)今の俺が導き出した結論」として使用。
《ジャンク・ウォリアー》と《スターダスト・ドラゴン》を融合素材とし、魔法カード《Sp-スピード・フュージョン》により融合召喚された。
《ジャンク・ウォリアー》と《スターダスト・ドラゴン》を融合素材とし、魔法カード《Sp-スピード・フュージョン》により融合召喚された。
前述のとおりアクセルシンクロ(及び機皇帝)に対する現段階でできる遊星の答えであり、シンクロモンスターを融合素材とし、機皇帝に吸収されない融合モンスターである。
チーム・ユニコーンのブレオによると遊星はこのカード以外融合召喚したことはなかったらしい。
遊星vsジャン戦においてはフィニッシャーにはジャンの戦略でなれなかったが、このカードの召喚によりジャンに遊星相手にデッキ破壊だけでは勝てないと思わせ、遊戯王シリーズ初の反射ダメージでの勝利に貢献した。
チーム・ユニコーンのブレオによると遊星はこのカード以外融合召喚したことはなかったらしい。
遊星vsジャン戦においてはフィニッシャーにはジャンの戦略でなれなかったが、このカードの召喚によりジャンに遊星相手にデッキ破壊だけでは勝てないと思わせ、遊戯王シリーズ初の反射ダメージでの勝利に貢献した。
対機皇帝を想定してデッキに入れていたが、遊星は後にアクセルシンクロを習得したので機皇帝とは戦っていない。
シンクロ対策なら効果モンスターである《スターダストドラゴン/バスター》で充分だったのは密に、密に。(*1)
アニメ公式サイトでは究極の融合モンスターと呼ばれている。ドラゴン族と戦士族との融合モンスターにしては珍しく乗っただけ融合ではない。
前述の通りアニメでは一度きりの登場なのだが、タッグフォース5ではムービー及び専用台詞が用意されていたりと非常に優遇されている。
DUEL TERMINALでこのカードを召喚すると、空中に飛び上がった後着地し、攻撃の際は飛翔して槍を投げつけるという演出がなされる。
DUEL TERMINALでこのカードを召喚すると、空中に飛び上がった後着地し、攻撃の際は飛翔して槍を投げつけるという演出がなされる。
遊星のデッキにはシンクロモンスターのドラゴンが4体しかいないため、効果コピー能力はとても使いにくい。
遊星が使うならレベルを下げて《セイヴァー・スター・ドラゴン》か《シューティング・スター・ドラゴン》をシンクロしたほうがよい。
遊星が使うならレベルを下げて《セイヴァー・スター・ドラゴン》か《シューティング・スター・ドラゴン》をシンクロしたほうがよい。
なお、OCGでは相手の墓地のドラゴン族シンクロもコピーできる。
ドラゴン族シンクロの採用率は高く、強力な効果を持つものも多いので、覚えておくと役に立つかもしれない。
ドラゴン族シンクロの採用率は高く、強力な効果を持つものも多いので、覚えておくと役に立つかもしれない。
おそらく遊星の持つモンスターのなかで一番発音がし難いモンスター。
アニメ・CM問わずさまざまなキャラがドラゴエクィテスの名をしゃべったが、皆「エキテス」だとか「エクテス」と発音していた。
アニメ・CM問わずさまざまなキャラがドラゴエクィテスの名をしゃべったが、皆「エキテス」だとか「エクテス」と発音していた。