地図

2面の中央部は無重力爆弾を使ってショートカットが可能。
崖のあたりに爆弾を投げて瓦礫の北側から回り込むことで、ワープゲート2回を使わずに対岸に渡ることができる。
特筆すべき点
無重力爆弾とその扱い
マップ上に配置、あるいはボムーンやオジャマーズを倒すことで落ちる無重力爆弾は、持ち上げて投げることでドーム状の無重力場を発生させ、中に飛び込むとリトルコマンダーの無重力ハンドを受けたのと同じ状態異常になる。
無重力状態となってもLスティックで方向を操作できるため(ちなみに変身前状態だと平泳ぎで宙を進む様子が見られる。かわいい)ジャンプでは届かない広い幅を飛び越えることができる。
また、無重力状態で飛び込むことで起動するワープゲートがあちこちに用意されており、これを駆使してダンジョンを進む。
Aで持ち上げてしまった無重力爆弾を爆発させずに一旦置きたい場合は、B回避や攻撃、操作キャラ切り替えなどを使うと爆発せずに足元に落ちる。
操作を誤って爆発させてしまったり、崖下に落としてしまっても、無重力爆弾があらかじめ設置されていた箇所に戻れば復活している(ボムーンとオジャマーズが落としたものは復活しない)。
無重力状態となってもLスティックで方向を操作できるため(ちなみに変身前状態だと平泳ぎで宙を進む様子が見られる。かわいい)ジャンプでは届かない広い幅を飛び越えることができる。
また、無重力状態で飛び込むことで起動するワープゲートがあちこちに用意されており、これを駆使してダンジョンを進む。
Aで持ち上げてしまった無重力爆弾を爆発させずに一旦置きたい場合は、B回避や攻撃、操作キャラ切り替えなどを使うと爆発せずに足元に落ちる。
操作を誤って爆発させてしまったり、崖下に落としてしまっても、無重力爆弾があらかじめ設置されていた箇所に戻れば復活している(ボムーンとオジャマーズが落としたものは復活しない)。
中ボスはランダム
2面の最奥の大部屋は、鮫木ホジロウかキングドジュラスのいずれかがランダムで出現する。キングドジュラスよりもホジロウのほうが出やすい。
すぐに大ボス戦
これまでの大抵のダンジョンでは、大ボス戦前に一本道の通路があったが、ハカイヤーDXにはそれがない。3面の扉を抜けるとすぐにマゼラボルトとの戦いになる。
一応、扉の前でえんら先生が「その先に強敵がいる」と教えてくれるが、勢いよく突入すると聞き逃すかも。しっかり体勢を整えてから3面を抜けること。
一応、扉の前でえんら先生が「その先に強敵がいる」と教えてくれるが、勢いよく突入すると聞き逃すかも。しっかり体勢を整えてから3面を抜けること。
添付ファイル