atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
妖怪学園Y~ワイワイ学園生活~ @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
妖怪学園Y~ワイワイ学園生活~ @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
妖怪学園Y~ワイワイ学園生活~ @ ウィキ
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 妖怪学園Y~ワイワイ学園生活~ @ ウィキ
  • 操作キャラごとの傾向

妖怪学園Y~ワイワイ学園生活~ @ ウィキ

操作キャラごとの傾向

最終更新:2025年04月04日 18:05

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
【2021/2/1追記】
大型無料アップデート第3弾の情報公開に伴い、変身前の状態でのみ挑戦可能な超高難易度クエスト「怨念ミッション」が発表されました。
変身前ステータスがより重要になるため、暫定で特集ページを作りました(内容は工事中)→変身前状態

  • Lv450時のステータス比較
    • 変身前
    • 変身後
  • Lv900時のステータス比較
    • 変身前
    • 変身後
  • 各キャラの具体的な傾向と操作性
    • 寺刃ジンペイ
      • 剣豪紅丸
      • ワイルドボーイ
      • ブルームーン
      • アースウォーカー・アースウォーカーNOA
      • 漆黒丸
    • 玉田マタロウ
      • シャイニングボーイ
      • ティーダイン・ラストティーダイン
    • 小間サン太夫/リトルコマンダー
    • 姫川フブキ/クロックレディ
    • 雷堂メラ/獅子王
    • 九尾リュウスケ/ナインテイル
    • 霧隠ラント
      • ミストシャドウ
      • DSギャラクシー・DSゾディアック
    • 蛇山チアキ/スカイスネーカー
    • 三又義ノズチカ/ザ・バイパー
    • 七雲クウカ/モモンガーレディ

Lv450時のステータス比較

※なんで450かというと管理人が思い立った時点で次に来るキリが良い数字だったからです(アプデのたびに当時のキリ番レベルで比較とっていたので350→400→450になりました)。
※ノズチカとクウカはクラブ補正がない前提で高めのステータスになっているようなので、他メンバーはクラブ全てと同盟を組んだ状態のステータスを表記しています。同盟を組んでいない場合は、HPを-100、他パラメーターを各-50します。
※「ピカピカの1年生」ジョブランク5の状態です。システム上無職にはなれないため、ステータス補正(HP+35、各パラメーター+7)は除いていません。解放したジョブスキルによる「全ジョブで常にステータスアップ」で加算された数値は全て除外しています(すべて解放するとHP+780、各パラメーター+200 うち、HP+20はピカピカの1年生のジョブスキル)。

変身前

HP POW SPI DEF MEN 計
寺刃ジンペイ 2947 811 680 608 579 5625
玉田マタロウ 2578 579 579 579 579 4894
小間サン太夫 2701 680 796 550 637 5364
姫川フブキ 2331 550 883 492 782 5038
雷堂メラ 3194 941 521 753 506 5915
九尾リュウスケ 2331 796 709 608 535 4979
霧隠ラント 2824 767 709 550 608 5458
蛇山チアキ 2455 709 709 579 680 5132
三又義ノズチカ 3586 804 442 833 456 6121
七雲クウカ 2675 674 804 558 500 5211

※人間時のすばやさは全員一律です。

変身後

HP POW SPI DEF MEN 計 速
剣豪紅丸 4006 1347 405 956 593 7307 1.00
ワイルドボーイ 3144 1028 1043 738 521 6474 1.00
ブルームーン 3070 782 1318 724 970 6864 1.00
アースウォーカー 3440 1144 1231 680 724 7219 1.15
アースウォーカーNOA 3612 1231 1318 811 927 7899 1.15
漆黒丸 3686 1492 1449 1028 956 8611 1.00
シャイニングボーイ 3514 782 782 782 782 6642 1.00
ティーダイン 3809 1072 1043 840 825 7589 1.00
ラストティーダイン 4302 1202 1072 1043 999 8618 1.00
リトルコマンダー 3169 492 1231 550 811 6253 1.15
クロックレディ 3070 637 1405 782 492 6386 1.30
獅子王 3908 1434 361 956 405 7064 0.85
ナインテイル 3440 1231 1086 593 767 7117 1.00
ミストシャドウ 3070 941 1188 579 811 6589 1.30
DSギャラクシー 3440 1231 1144 869 564 7248 1.15
DSゾディアック 3563 1362 1246 1028 666 7865 1.15
スカイスネーカー 2824 738 1275 506 550 5893 1.15
ザ・バイパー 4793 1022 514 1428 442 8199 0.85
モモンガーレディ 3315 920 1022 732 877 6866 1.00

すばやさは人間時を1としています。
詳しくは→すばやさ

Lv900時のステータス比較

※Lv900は最新バージョン(ver.4.0.0)での最大レベルです。
※ステータスの値の条件はLv450時と同様です。

変身前

HP POW SPI DEF MEN 計
寺刃ジンペイ 5494 1458 1230 1097 1024 10303
玉田マタロウ 4808 1034 1044 1044 1024 8954
小間サン太夫 5035 1220 1442 991 1130 9818
姫川フブキ 4349 981 1601 883 1395 9209
雷堂メラ 5950 1697 936 1362 889 10834
九尾リュウスケ 4349 1432 1283 1097 942 9103
霧隠ラント 5264 1379 1283 991 1077 9994
蛇山チアキ 4578 1273 1283 1044 1210 9388
三又義ノズチカ 6763 1488 833 1551 839 11474
七雲クウカ 5073 1249 1498 1047 921 9788


※人間時のすばやさは全員一律です。

変身後

HP POW SPI DEF MEN 計 速
剣豪紅丸 7458 2439 723 1733 1050 13403 1.00
ワイルドボーイ 5859 1856 1893 1336 916 11860 1.00
ブルームーン 5721 1405 2396 1309 1740 12571 1.00
アースウォーカー 6407 2068 2237 1230 1289 13231 1.15
アースウォーカーNOA 6727 2227 2396 1468 1660 14478 1.15
漆黒丸 6863 2705 2635 1866 1713 15782 1.00
シャイニングボーイ 6545 1405 1415 1415 1395 12175 1.00
ティーダイン 7093 1936 1893 1521 1475 13918 1.00
ラストティーダイン 8006 2174 1946 1893 1793 15812 1.00
リトルコマンダー 5903 873 2237 991 1448 11452 1.00
クロックレディ 5721 1140 2556 1415 863 11695 1.30
獅子王 7275 2599 644 1733 703 12954 0.85
ナインテイル 6407 2227 1972 1070 1369 13045 1.00
ミストシャドウ 5721 1697 2158 1044 1448 12068 1.30
DSギャラクシー 6407 2227 2078 1574 997 13283 1.15
DSゾディアック 6636 2466 2264 1866 1183 14415 1.15
スカイスネーカー 5264 1326 2317 909 971 10787 1.15
ザ・バイパー 9004 1886 967 2638 813 15308 0.85
モモンガーレディ 6262 1700 1896 1365 1610 12833 1.00

すばやさは人間時を1としています。
詳しくは→すばやさ

各キャラの具体的な傾向と操作性


※書きたいことある人はどんどん書いちゃってください

寺刃ジンペイ


Lv450
名前 HP POW SPI DEF MEN 計 速
寺刃ジンペイ 2947 811 680 608 579 5625 1.00
剣豪紅丸 4006 1347 405 956 593 7307 1.00
ワイルドボーイ 3144 1028 1043 738 521 6474 1.00
ブルームーン 3070 782 1318 724 970 6864 1.00
アースウォーカー 3440 1144 1231 680 724 7219 1.15
アースウォーカーNOA 3612 1231 1318 811 927 7899 1.15
漆黒丸 3686 1492 1449 1028 956 8611 1.00
Lv900
名前 HP POW SPI DEF MEN 計 速
寺刃ジンペイ 5494 1458 1230 1097 1024 10303 1.00
剣豪紅丸 7458 2439 723 1733 1050 13403 1.00
ワイルドボーイ 5859 1856 1893 1336 916 11860 1.00
ブルームーン 5721 1405 2396 1309 1740 12571 1.00
アースウォーカー 6407 2068 2237 1230 1289 13231 1.15
アースウォーカーNOA 6727 2227 2396 1468 1660 14478 1.15
漆黒丸 6863 2705 2635 1866 1713 15782 1.00
10人の中ではメラに次いで攻撃的だが、比べると主人公らしくバランスが取れている。ステータス総合値が高く前線向き。
多彩な変身を持ち、どれになるかでガラリとステータスが変わる。好みのタイプを選んで使える、迷ったらこいつ!のキャラ。

剣豪紅丸

  • 良い点
優秀なステータスを持つ初心者向けの近距離アタッカー。
殴り火力特化の傾向は獅子王に近いが、より総合値が高く扱いやすい。前線に出て敵の攻撃をものともせず物理でガンガンに押すタイプ。
パワーとディフェンスが高い構成ながら、専用メダルは3種中2種が前方に衝撃波を飛ばすタイプで、実質的にミドルレンジアタッカー。足はあまり早くないが近付かれる前に攻撃できるので、一対多の状況でも局面を切り開くことができる。
技の全体隙とリキャストが優秀で、ボス戦は漆黒丸の上位互換と言っていい
  • 悪い点
スピリットがかなり低いので、汎用妖術メダルを装備させても火力が出せない。
専用メダルもあくまで中距離に留まり、妖術タイプと比べるとそこまで攻撃範囲が広いわけではないので注意。通常攻撃も間合いは広いがやや大振りで隙が大きい面もある。
敵に完全に囲まれると、自分の周囲を円状に攻撃する技がないので苦しくなりがち。HPとディフェンスが高いのでそこまで危険な状況にはなりにくいが、脱出技として怒髪天横一文字斬りは残しておきたい。
  • 専用技
基本技 種 解説
Y:紅連斬 力 基本的な斬撃。最大5回のコンボ。
X:紅牙突 力 見えないほど素早い突進からの強力な突き攻撃。
離れた敵に使うと一気に距離を詰める。

コマンドメダル 種 解説
紅き一閃 力 一文字に切り抜き前方を狙う範囲攻撃技。
軌跡の形の衝撃波を飛ばす中距離攻撃。
十文字粉砕斬 力 十文字の斬撃を飛ばし遠距離攻撃する技。
二回攻撃判定がある。
怒髪天横一文字斬り 力 突進しながら切りつける。通った場所には火が残る。
前方に高速で突進。脱出技としても。

ワイルドボーイ

  • 良い点
バランスタイプの遠距離アタッカー。通常攻撃の連射性が高く、手数で押し切るタイプ。初めて遠距離攻撃を扱うプレイヤーにおすすめ。
剣豪紅丸・ブルームーンと比べるとステータスは突出したところがないものの、軽やかな身のこなしで敵の攻撃をかいくぐり攻めるのが得意な速攻型で爽快感がある。専用メダルもさほど癖がなく扱いやすい。
X攻撃は大きくバックステップ+射撃で、これは人間装備ではジェットブーツの逆噴射攻撃だけが持つ珍しい挙動。回避と攻撃を両立できる。
ステータスが平均的でメンタルが低めな以外これといった欠点がなく、誰が使ってもそれなりに強い。お利口さんステータスの初心者向けヒーローだが、長く愛用する上級者もまま見る。
専用メダルは全て連撃タイプで、一発一発は小さく見えても、フルヒット合計の威力は目を見張る。特にワイルドアクトはリキャストが早いのも魅力。
  • 悪い点
力コマンドの攻撃手段が全くないのにパワーがスピリットと同じくらい高い。力コマンドの汎用メダルも存在しないので、現状パワーは完全な死にステであり、他の有効なステータスに振るべき値を食いつぶしている。
…と思われていたが、実は専用コマンドメダルと妖魔地雷、睡魔地雷が自身のパワーとスピリットの平均と相手のディフェンスとメンタルの平均を参照する仕様であることが判明した。
パワーが死にステではないことが判明したものの、結局両刀配分のせいで参照される全てのステータスが微妙に低いという残念な結果に陥っている。
守りが低めの攻撃タイプなのにダメージに関するステータスがそこまで高くないのは使う意義に関わるレベルで痛い。遠距離攻撃に慣れるまでの腰掛けヒーローという感じ。
上記の通り、専用メダルは力+妖コマンド属性のため、より高い威力を出すにはディフェンスとメンタルの両方をダウンさせなければならない。
また、メンタルは特に低めなので、遠距離攻撃同士での戦いになったときは妖術攻撃の被弾に注意が必要。
ワイルドアクトは横に広がる為、中距離だと1体に全弾当たらないことも難点。
  • 専用技
基本技 種 解説
Y:クイックショット 妖 ボタン押しっぱなしで連射。他のHEROとは違って近距離でも追尾しないので狙う必要あり。
X:ドッジ&ファイア 妖 後ろに避けてから大きめのショットで攻撃する技。
バックステップに合わせてショット2発。バックステップは回避判定。

コマンドメダル 種 解説
ワイルドアクト 力+妖 流れるような動きで追撃弾を連続で放つ攻撃技。
10個の追尾弾を敵に向けて放つ。ダメージ効率が良くボス相手に使いやすい。
硬直が短く隙ができないので、低耐久のワイルドボーイにとって非常に便利な技。
倒した敵に弾が吸われるため、雑魚の一掃にはあまり向いてない。
バウンスグレネード 力+妖 バウンドする度に爆発するグレネードを放つ攻撃技。
前方に水切り石のように炸裂弾が飛ぶ。やや扱いが難しい。
撃った瞬間のジャンプには回避判定がある。
黄昏乱れ撃ち 力+妖 両手の銃を構え 巨大なビームを放つ攻撃技。
複数回判定のある極太ビームを放つ。
やや照準が合わせにくいが、雑魚の一掃に役立つ。

ブルームーン

  • 良い点
玄人向けの近~遠距離アタッカー。漆黒丸、クロックレディに次いでスピリットが高く、専用技のうち二つは妖術の範囲攻撃。
ブルーストリームは自身を中心に多段ヒットの渦状攻撃を展開する技で、格上のザコ敵でもワンパン、大型ボスのHPですらゴリゴリ削れる高い火力を誇る。アイシクルウィンドは敵の周りに吹雪の渦を放つというもので比較的イイネが稼ぎやすい。メダルはこの二つで埋めても構わないほど使い勝手が良い。
高い対ボス火力がある代わり、下に書くように欠点も多くピーキーな性能をしていて、状況に応じた的確な操作が求められる上級者向けヒーロー。使いこなせれば、他のヒーローでは味わえない超火力を体験することができる。
  • 悪い点
HPが少なくクロックレディ・ミストシャドウと並ぶワースト2位タイで、ディフェンスも心許ない紙防御。
攻撃中は動けない固定砲台タイプのため、うまく立ち回らないとあっという間に被弾してやられてしまう。
基本攻撃の弾速も攻撃速度も遅く、霊界チャンネルでの戦闘や格下のクエストでは高火力を活かせない。(ブルーストリーム×4で雑魚戦でも使うことが可能。)敵が硬い高難易度クエスト向け。この点は近距離の獅子王、遠距離のブルームーンという感じ。
良くも悪くも尖っていて強みがはっきりしている分、活かす工夫が必要なハイリスク万能キャラ。
  • 専用技
基本技 種 解説
Y:ブルーショット 妖 弾速は遅いが追尾する妖気弾。連射可能。
X:ブルーフォース 妖 敵を追う弾を撃つ。チャージ可能。
最大6発。拡散して発射されるので近づかれると一部当たらない事も。

コマンドメダル 種 解説
マインドトラベル 特 敵の足元に魔法陣を出し良い効果を消し眠らせる技。
ボスは眠らせることができず、そのせいで何故かボスにバフ消しが効かない。
攻撃力とHPが高いレア敵相手には十分に効果を発揮できる。
ブルーストリーム 妖 巨大な水の渦を出し まわりの敵に連続攻撃をする。
自分を中心に展開されるので敵に近づかないと当てられない。
渦の端を当てると2回ヒットしかしないので、よりダメージを与えるには密着して放つ必要がある。
高い威力とリキャストの短さでダメージ効率はほぼ1位。(落雷撃を全弾当てた場合には負けるが)
隙も大きく低耐久のブルームーンにはリスキーだが、それを上回る強さがある。
アイシクルウィンド 妖 氷の暴風で敵の近くを範囲攻撃。こごえも発生する。
前方に範囲攻撃。ブルーストリームよりも安全を確保して使いやすい。
威力の割にリキャストが長いのが難点。

アースウォーカー・アースウォーカーNOA

  • 良い点
バランス型の中〜近距離アタッカー。
ワイルドボーイのほぼ上位互換のようなバランスの良いパラメーター合計値になっている。NOAにパワーアップするとさらにステータスが向上し、パワーはナインテイルやDSギャラクシーと、スピリットはブルームーンと並ぶまでになる。
均整の採れたステータスはそのまま、接近戦でも危なげがないタフネスを併せ持つ。足もかなり速く、どんなプレイヤーにも扱いやすい。
専用攻撃技が4つ、NOAになると5つあるので、多彩な攻撃範囲でバンバン攻撃できて爽快度が高く、力妖コマンド技共に高火力を叩き出せる。
X攻撃はやや間合いが狭いがタイムラグなく放てて当てやすく、多段ヒットするので観客ウケが良い。
ステータスに欠点がない・足が速い・技に癖がないの三拍子揃っていて、どんな場面でも幅広く活躍できる。「迷ったらアースウォーカー」と言ってしまって差し支えない優等生。
特にNOA解禁後入手できるグランゾート・ネコスカドライブは「範囲、威力、ヒット数、追加効果、鉄球入手の手軽さ」のどれをとっても非の打ち所がなく、最強技と言っても過言ではない。漆黒丸解禁後でもNOAを使う上級者が多いほど。
  • 悪い点
強いて言えばディフェンスが低めなので、接近戦ベースでいると被ダメがかさみがちなところだが、HPが多いのと足が速いので十分カバーできる。(NOAは能力が底上げされているためディフェンスも他HEROと同じくらい高く、この心配はない)
通常攻撃が接近戦なので、高いスピリットは素殴りには活きない。もっとも、パワーも十分高い方だし、武器の攻撃力が高いためあまり不便は感じない。ただしやや大振りで連撃はあまり速くなく、Y攻撃間の隙は大きめ。
性能の問題ではないが、グランゾート・ネコスカドライブはエフェクトが派手でバグもあり、視認性が悪くなったり、複数積みした場合の処理落ちがすごい。
所持技のリキャスト時間や吹っ飛ばしが足を引っ張り、雑魚戦は少し面倒かもしれない
  • 専用技
基本技 種 解説
Y:斬滅スラッシュ
      NOAザンバー
力 最大6回の斬撃。
無印とNOAで名前が異なるが挙動や威力は全く同じ。
X:切り裂きヨーヨー
      スペイシーヨーヨー
力 ヨーヨーの激しい回転で相手をスライスする。
多段ヒットだが若干拘束時間がありキャンセルもできないので注意。

コマンドメダル 種 解説
ダイナミック猫エンド 妖 渦を巻く力の本流で 敵をまとめてなぎ払う。
前方に円錐状の多段攻撃。意外と範囲が広い。
メモリアルジャンプ 妖 時を超える力を攻撃に転用。敵は時々ふらふらになる。
自分周辺を円状に単発攻撃。
ローラーダッシュ 力 目にも止まらぬ速度で ダッシュ攻撃を仕掛ける。
通り抜けタイプの突進技。脱出にも使える。
バックドロッパーニャオス 妖 美しく輝く閃光で 敵をなぎ払う。
バックステップして前方に細めのビーム。奥の敵には当たらないことが多い。
障害物の多いステージだと貫通せず阻まれがち。
リキャストが早く回避もでき、一対一の場面で活きる。
グランゾート・ネコスカドライブ 力 凄まじい拳のラッシュで攻撃!稀に敵を吹き飛ばす。
前方に扇状の多段攻撃。NOA解禁後に手に入る。
合計ダメージが多く、強制ふっとばしでたまにボスの技をキャンセルできる。
ふっとばす度に決めポーズが出るのでグレイトミュージシャンと相性が良い。
▲

漆黒丸

  • 良い点
オールマイティな近距離アタッカー。最終フォームに恥じないステータスの高さが特徴で、パワーとスピリットは全HERO中1位、ディフェンスとメンタルも全HERO中3位と、暴力的とも言える破格の性能を持つ。足も遅くなく、満遍なく強い器用万能。
アイテムメダルの攻撃力はどのHEROより高く、X攻撃で相手をくらやみにできるのも強み。
専用技のファイナル黒い稲妻は、状態異常技なのに同じく専用技の闇夜の奇襲より威力が高い。リキャストも2秒遅いだけなので、闇夜の奇襲の存在意義に関わるほど強い。好み次第で闇夜の奇襲の代わりに複数積んでも良い。キラボシラビリンスで良く手に入る。
最強の攻撃力とそれに負けない防御力を持ち、どのように使っても強くなる。回復技を入れたら自分1人だけでも不自由なく戦えてしまうほど。
  • 悪い点
暴力的に高いステータスに、近・中・遠の技範囲で欠点らしい欠点が全くない。
あえて欠点を探すなら、突進技がないので囲まれたときの脱出技がない程度。それでも高い防御性能で特に苦しくならない。
空いた枠にプレイヤー好みの汎用技を入れれば無敵と言ってよいが、アースウォーカーと同じくあくまで近接キャラなので、完全な遠距離タイプ相手だと対応できない。
また、比較的シンプルな技構成なので、5種の技を持つアースウォーカーに慣れていると専用技の多彩さは少し物足りないかもしれない。
なお、専用技は全て単発技なので観客ウケは比較的悪め。
さらに、単発技なので最大ダメージがどう頑張っても99999にしかならないため、リキャストの長さも相まって火力面で他に見劣りする。
  • 専用技
基本技 種 解説
Y:クロノダンシング 力 最大5回の斬撃。紅丸の挙動に近い。
X:ナイトスラッシャー 力 天を衝く斬撃で 敵を時々くらやみにする。
状態異常に強い相手だと平凡な強めの単発攻撃になる。

コマンドメダル 種 解説
闇夜の奇襲 力 姿を隠し 不意を打ち強烈な斬撃をみまう。
刺突攻撃で範囲はやや狭い。ボス戦で活きる。
ファイナル黒い稲妻 力 稲妻の如き鋭い斬撃で 敵を時々しびれさせる。
紅丸の紅き一閃に近い挙動で、範囲が狭く長め。
GO!・アースブレイク 妖 昏き闇を纏いし攻撃で 弱い敵ならば稀に即死させる。
敵に近づいて自分を中心に球状の広範囲攻撃。単発の威力が高い。
ダークブーメラン並みに範囲が広いので、雑魚の一掃にも使える。
▲

玉田マタロウ

Lv450
名前 HP POW SPI DEF MEN 計 速
玉田マタロウ 2578 579 579 579 579 4894 1.00
シャイニングボーイ 3514 782 782 782 782 6642 1.00
ティーダイン 3809 1072 1043 840 825 7589 1.00
ラストティーダイン 4302 1202 1072 1043 999 8618 1.00
Lv900
名前 HP POW SPI DEF MEN 計 速
玉田マタロウ 4808 1034 1044 1044 1024 8954 1.00
シャイニングボーイ 6545 1405 1415 1415 1395 12175 1.00
ティーダイン 7093 1936 1893 1521 1475 13918 1.00
ラストティーダイン 8006 2174 1946 1893 1793 15812 1.00
人間時のステータスは総じて低く、好み以外でこの状態で運用する理由は特にないといっていい。
変身後は、ステータスは低めだが強力なバフを持つシャイニングボーイと、耐久力重視のアタッカーであるティーダインから選ぶことが出来る。

シャイニングボーイ

  • 良い点
バランスタイプの遠距離サポーター。
全員の全ステータスをアップさせるシャイニングエールを持ち、アタッカーの底上げ役として活躍する。全体の攻バフは無二の性能なので、プレイヤーの好み次第でティーダイン追加後も活躍の余地がある。
各ステータスは高くはないが取り立てて低いところもなく、HPも高い方。どこに連れて行っても足を引っ張らない縁の下の力持ち。
通常攻撃は射撃で、立ち回り方はリトルコマンダーに近い。攻撃手段のシャイニングRSは進行方向が制御できないためリスクはあるが、そこそこの技範囲やボスドロップの鉄球により使えないこともない。
  • 悪い点
ステータスは決して高くはない。本人を火力として数えるにはパワーもスピリットも低水準で、サポーター多めの編成ではバフを勘案してもなお火力足らずになる場合がある。
また、回復技のシャイニングヒールは自分の周辺にじわじわ回復フィールドを張るもので、使うとAIがその範囲に入ろうとする。焼却炉マウンテンなどでうっかり分断された状態で使うと、AIが崖の向こうのマタロウのところに行こうとして戦闘中の操作キャラをほったらかすなどの事故が起こるので注意。固まっていないと回復できないのはまとめて攻撃されるリスクでもあるので、剥がしてしまっても良いかも。
表の数字がピッタリ揃っているのを見て、設定通り変身で1.2倍になってるのかと思ったがそんなことはなかった。解せぬ。
  • 専用技
基本技 種 解説
Y:シャイニングビーム 妖 連射可能。性能はリトルコマンダーと同じく近距離で追尾する。
X:シャイニングキック 力 高くジャンプして 敵に強力なキックを放つ攻撃技
敵に近いと一気に距離を詰める鋭いキックになる。

コマンドメダル 種 解説
シャイニングエール 特 バトルメンバー全員の全ステータスがアップする。
汎用バフメダルは基本単体だけなので、全員にバフをかける技は貴重。
シャイニングヒール 特 自分のまわりの味方をじわじわ回復させる技。
仲間と固まっている必要があるためあまり使い勝手は良くない。
シャイニングRS 力 体を竜巻の様に回転させて敵にダメージを与える技。
回転軸が大きく曲線移動する。狙いが定めにくいが脱出技として優秀。

ティーダイン・ラストティーダイン

  • 良い点
高いHPを持つバランス型の近距離アタッカー。
ティーダインの時点でのステータスは高いというほどではなく、ストーリーでの扱いの割にはパッとしない印象があるが、ラストティーダインになると耐久面でトップクラスに躍り出る。
HPとディフェンスはザ・バイパーに次いで2位、メンタルでは全ヒーロー中1位。ザ・バイパーはタンク役としてはメンタルが非常に低いという欠点があるので、妖術系の敵相手ならバイパーを差し置いてタンク運用しても良いほど。
それでいてパワーやスピリットもまあまああり、技も癖が少なく使いやすいため、操作が苦手なプレイヤーでも安定して前線で使える優しいヒーローに仕上がっている。
  • 悪い点
アタッカーとしてはパワーとスピリットが高い方ではなく、専用技の威力も低めなので、火力を求めるユーザーには物足りない。X攻撃も防御アップのため、殴りに使いたいときは今一つ。
また、他ステータスを捨てていない分、HPとディフェンスは1位のザ・バイパーと比べて数百ずつも低く、タンクとして完全に信頼するには物理防御が少し心許ない。防御寄りに高水準でバランスの取れたステータスを持つ分、特化型には及ばない面が多くなっている。

  • 専用技
基本技 種 解説
Y:タイトロンド
      ラストジャベリン
力 突き4回&なぎはらいフィニッシュの最大5回コンボ。
パッと見一味違いそうな動作だが性能は殴りや斬撃と変わらない
X:輝きダインオーラ
      覚醒ダインエナジー
妖 衝撃波で攻撃!自分のメンタルとディフェンスアップ。
汎用コマンドの妖撃波&自分にディフェンスアップ。効果時間は短い。

コマンドメダル 種 解説
TGブラスター 妖 太陽の力を解き放ち 周囲の敵にダメージを与える。
ガッコウガーで言うYフラッシュ。意外と範囲が広い。
サンバーニングキック 力 膨大な熱量を込めたキックで 敵を蹴り飛ばす。
敵に近づいて自分を中心に球状の爆発攻撃。
ネコスカドライブと同じで敵をふっとばせるが、一撃技なので成功率は低い。
エグゾートソード 力 熱を帯びし光の剣を作り出し 敵をなぎ払う。
ガッコウガーで言う剣の塔スラッシュ。
中距離ほどなら敵まで突進する
氷界ZEROストーム 妖 周囲の熱を奪う強烈な刺突。時々敵をこごえにする。
ラストティーダイン解禁後に入手。
槍投げ攻撃だが、敵に近寄って放つ中距離技。
彗星ランスとは勝手が違うので注意。
▲

小間サン太夫/リトルコマンダー

Lv450
名前 HP POW SPI DEF MEN 計 速
小間サン太夫 2701 680 796 550 637 5364 1.00
リトルコマンダー 3169 492 1231 550 811 6253 1.15
Lv900
名前 HP POW SPI DEF MEN 計 速
小間サン太夫 5035 1220 1442 991 1130 9818 1.00
リトルコマンダー 5903 873 2237 991 1448 11452 1.00
  • 良い点
妖術タイプの遠距離サポーター。シャイニングボーイよりもヒーラーとしての側面が強い。
スピリットが高く、特に専用回復技のメディカルコマンドは非常に頼れる回復量。長丁場のクエストやボス戦中でも何度も使えるため、食べ物の消費がグッと抑えられる。足も速く、透明チャレンジを持たせてウロウロさせておくと強敵との戦いが楽になる。
攻撃手段はあまり多くないが、アタッカーのアースウォーカー並に高いスピリットが乗るコメットビームは判定が太く、意外に火力としても優秀。
また、X攻撃がバックステップ+地雷を設置するという特異な挙動。ジョブやコマンドメダルに関係なく時間差攻撃をすることができる。
  • 悪い点
変身後のHPがあまり多くなくディフェンスも低めのため、敵と近接一対一にならないようにサポートに徹して立ち回るのが良い。
雑魚をしばらく行動不能にさせる無重力ハンドはダンジョン道中では頼れるが、ボス戦では無意味になりがちなので、メディカルコマンドかコメットビームを役割に応じて2枚装備しても良いかも。
またこのゲームは回復手段が多いため、ヒーラーはマルチで腐りやすい。
  • 専用技
基本技 種 解説
Y:リトルショット 妖 連射可能。ある程度敵に近づくと追尾する。
X:アストロマイン 妖 地雷を置いてバックステップで回避する技。
地雷は敵を感知して作動する。爆発の当たり判定は敵のみ。

コマンドメダル 種 解説
無重力ハンド 特 ザコ敵をしばらくの間 浮かせて回転させる補助技。
ボス戦では効果がないため、ボスだけのクエストでは不要。
コメットビーム 力+妖 エネルギーをためて巨大なビームを放つ攻撃技。
ビームの太さはダイナミック猫エンド以上。意外と威力がある。
メディカルコマンド 妖 味方全体のHPを回復させる。
全員のHPを一度に大きく回復。リキャストが長いのが欠点。
▲

姫川フブキ/クロックレディ

Lv450
名前 HP POW SPI DEF MEN 計 速
姫川フブキ 2331 550 883 492 782 5038 1.00
クロックレディ 3070 637 1405 782 492 6386 1.30
Lv900
名前 HP POW SPI DEF MEN 計 速
姫川フブキ 4349 981 1601 883 1395 9209 1.00
クロックレディ 5721 1140 2556 1415 863 11695 1.30
  • 良い点
変身前後ともにスピリットが非常に高く、クロックレディのスピリットは漆黒丸に次ぐ2位。
ヒーロー時の武器が妖コマンドなのに接近戦用という珍しいタイプなので、高いスピリットが素の殴り火力に乗る。ディフェンスが高めなので接近戦でも安心感がある。通常攻撃が多段ヒットなのもイイネ稼ぎに魅力。
専用の攻撃技を持たない完全なサポート役。それだけに、特に全員のスピードを大幅にアップさせるタイムアクセルは強力。工業地帯のゴッドウンチクマーズなどから落ちる。
また、専用攻撃技がなくても高いスピリットによって大抵の汎用妖術メダルで火力を出せるので、好みに応じて好きなメダルを使い分けられるのは強みと言っていい。
専用特殊技のタイムバインドは確定スロー付与により敵の大技や行動を上書きキャンセルすることができる。足がかなり速いのと相まって、使い方次第で八面六臂の活躍を見せる。特にマルチプレイではいるといないとで攻略難易度が段違いになることも。
多段ヒットの妖コマンド通常攻撃と高い素早さ・スピリットがあるため、無謀のアイテムメダルと金槌のホーミングショットや落雷撃(リキャストが短時間)を持たせると、鉄球ネコスカドライブのアースウォーカーNOAに匹敵する火力がでる。
  • 悪い点
欠点はやはりスピリットの高さに対して専用の攻撃メダルを持たないところ。妖術の汎用メダルが揃わないと、せっかくの高いスピリットがほぼ飾りになってしまう。攻撃手段が乏しく、ソロプレイでメインの操作キャラとして使うのは火力面と技範囲の無さが厳しい。
かと言ってAIに操作させておくと、タイムバインドが悪さをする場合が多々ある。敵行動をキャンセルできるのは良いが、チャンスタイムや他の状態異常、攻略に必要な敵の行動なども区別なく上書きしてしまう。
クロックレディが真の力を発揮するのはマルチプレイであり、ソロプレイでどの程度活きるかは賭けになる場面が多い。ユーザーによって好みが分かれる。
通常攻撃の3撃目(多段ヒット中)は硬直するため、回避しにくい。
使わない場合は人間運用しても悪くはない。耐久力に難があるが、スピリットの高さは全キャラ1位なので、遠距離ブキを使わせると結構な火力が出る。
  • 専用技
基本技 種 解説
Y:リングスラッシュ 妖 リングを2回振りその後回転させ7回の多段ヒット。最初の2回振りは威力が高い。
X:スピニングギア 妖 多くの歯車を放つ技 チャージ可能。
チャージ量によって威力と射程が大きくなる。最大でも射程は短め。

コマンドメダル 種 解説
タイムバインド 特 まわりの敵をスローの状態異常にする補助技。
自分周辺に円状に展開。敵の大技をスロー状態で上書きキャンセル出来る。
タイムアクセル 特 味方全体のすばやさをアップさせる補助技。
リキャスト時間が短く、攻略の早さと総火力の底上げに大きく貢献。
ヒーリングタイム 特 バトルメンバー全員のHPがじわじわ回復する。
味方の配置を問わないじわじわ回復技。意外に頼れる。
▲

雷堂メラ/獅子王

Lv450
名前 HP POW SPI DEF MEN 計 速
雷堂メラ 3194 941 521 753 506 5915 1.00
獅子王 3908 1434 361 956 405 7064 0.85
Lv900
名前 HP POW SPI DEF MEN 計 速
雷堂メラ 5950 1697 936 1362 889 10834 1.00
獅子王 7275 2599 644 1733 703 12954 0.85
  • 良い点
変身前後ともにパワーが非常に高く、獅子王のパワーは漆黒丸に次ぐ2位。間合いが狭いがHPとディフェンスも高く、ダメージを気にせず前線に出す超近距離アタッカー。普通の一撃一撃が非常に重い。
XY攻撃ともに単殴りで地味だが、コマンドメダルの観客ウケは良い。見た目より左右の攻撃幅が広い百獣ナックルはヒット数が多く、爆炎列島ウェルダンには敵をノックバックさせやすいため、敵をふっ飛ばせば高評価を受けられる。
大きくジャンプして打ち下ろすX攻撃はタイムラグがあり狙いがつけにくいが、スティックを倒すとある程度なら敵をロックオンして、遠い場合はかなりの大ジャンプもしてくれるので使いどころ次第。
性能面以外だと、変身前から素手でのパンチにやけど付与があったり、バーサーカーモードを使った時に専用ボイスがあったりして、ファンには嬉しい要素が多い。
  • 悪い点
スピリットとメンタルが全ヒーロー中最も低い。特に妖術防御であるメンタルは無視できないため装備などで対策したい。スピリットが低いことで妖術攻撃の手段がなく、物理防御が極端に高いメカ系の敵に対してほとんど火力が出せない。
また、体感最遅レベルの鈍足で手数もその分少ないため、せっかくの馬鹿力が活かしきれないのが泣き所。頭装備のギョギョギョニット帽とクロックレディのタイムアクセルによる高倍率加速がほぼ必須の遅さ。決めポーズ加速のある「やばいくらいにステキなパーソン」に就いていればかなりマシだが、プレイヤーが直接操作することが前提になる。
生粋の前線キャラなので、完全に囲まれたときに周囲を円状に攻撃する技がないのが痛い。Xのジャンプ+打ち下ろし攻撃でわずかばかり代用できるが、できれば鋼鉄パイプ・ラッシュを脱出技として保持しておきたい。
素早い小型の雑魚相手には避けられまくって火力を持て余しがち。細かい雑魚を散らすよりは大型のボス戦向け。ブルームーンと用途は近いが真反対向きに尖っている。
ver3でDSゾディアック(獅子王よりHPとパワーは若干低いが、それを補って余りあるほど他の性能が良い)が追加されたことにより、さらに欠点が際立つようになってしまった。アプデのスキル追加で人間ブキが大幅に強化されているので、変身前最強のパワーを活かして変身メダルを外してしまうのも一つの手。

  • 専用技
基本技 種 解説
Y:激烈拳 力 最大5回の殴りコンボ。他のHEROの攻撃と比べて動作が重い
X:獅子落とし 力 大地にパンチを放ち まわりの敵を巻き込む攻撃技。
ジャンプして放つスタンプ攻撃。範囲は至近距離だがジャンプで相手に近づこうとする。

コマンドメダル 種 解説
百獣ナックル 力 炎の拳を連打する攻撃技。敵は時々やけどになる。
7発の連打攻撃。意外と横の範囲が広く扱いやすい。
爆炎列島ウェルダン 力 炎のオーラを放つ攻撃技。敵がふっとびやすい。
前方に細めのビーム攻撃。敵をノックバックさせやすい。
鋼鉄パイプ・ラッシュ 力 突進しながら連続でパイプを振り回す攻撃技。
説明文に反して単発判定の突進技。怒髪天横一文字斬りに近い。
▲

九尾リュウスケ/ナインテイル

Lv450
名前 HP POW SPI DEF MEN 計 速
九尾リュウスケ 2331 796 709 608 535 4979 1.00
ナインテイル 3440 1231 1086 593 767 7117 1.00
Lv900
名前 HP POW SPI DEF MEN 計 速
九尾リュウスケ 4349 1432 1283 1097 942 9103 1.00
ナインテイル 6407 2227 1972 1070 1369 13045 1.00
  • 良い点
派手な技構成が魅力の近距離アタッカー。
パワーはDSギャラクシーやNOAと並ぶがディフェンスが低い。つまり避けゲーで輝くタイプ。
近接型にしてはメンタルが高めのため、直接回避のしにくい妖術攻撃に対しては被ダメを抑えられる。近距離攻撃には当たらないことを前提として、不要なところを削って火力に振ったステータス構成は、蝶のように舞い蜂のように刺す戦法に良く噛み合っている。
足がさほど速くないため、ヒットアンドアウェイというよりは、敵の間合いスレスレのところを攻め、つかず離れずの駆け引きで魅せるタイプ。誰にでも使いやすいキャラではないが、プレイヤーとの相性次第では最高のパートナーになる。
また、大勢の雑魚敵に囲まれてからの紫の舞はヒット数が多く観客ウケが抜群。専用技の攻撃範囲が多彩なので、場面によって使い分けたい。
  • 悪い点
イメージに反して移動速度が遅い。獅子王よりはマシなため、ギョギョギョニット帽やスピードアップなどを装備させることで十分補える範囲だが、前線キャラとしてはディフェンスが低いのもありBボタン回避の効果的な使い方が求められる。
通常攻撃がレイピアによる刺突のため横方向の攻撃範囲が狭く、多数を薙ぎ払うような場面にはあまり向かない。
紫の舞などのコマンドメダルを落とす敵(ボス、雑魚ともに)が少ないため、メダルを集めにくい。
狂乱のセレナーデは攻撃範囲が広く使いやすいが、敵をプンスカにする追加効果の癖が強い。紫の舞も、回転軸が固定なので避けられると空回りになるうえ、回っている時間が結構長いためタイムロスになるなど専用技に長短があり、個性を知り尽くして使いこなすことが求められる。
何かに特化しているわけではないが、汎用性ならもっと使いやすいヒーローがいるという、良く言えば通好み、悪く言えば不遇なキャラクター。
ちなみに使いにくさの理由の大半は足が遅いこと。そのハイヒールを脱げ。足が速くなるだけで避けゲーがしやすくなり、使い勝手がグンと向上するので、加速を多く組み合わせてみるのも良い。
  • 専用技
基本技 種 解説
Y:戦慄のシンフォニー 力 レイピア4連突きからの蹴りフィニッシュの最大5回コンボ。
X:進撃のラプソディー 力 突進しながら強力な突き放つ攻撃技。
紅丸の紅牙突と同様の距離を詰める神速アタック。

コマンドメダル 種 解説
紫の舞 力 何回転もする回転蹴りで まわりの敵を攻撃する技。
回転軸固定の12段ヒット技。ダメージ効率は良いが硬直が長い。
革命のフルーレ 力 剣で突き刻む攻撃技。敵は時々しょんぼりになる。
6段ヒットの前方刺突技。
狂乱のセレナーデ 妖 かっこつけて妖術を放ち敵をプンスカにする攻撃技。
前方広範囲の単発攻撃。プンスカ付与付き。
単発なので攻撃の途中に相手に逃げられないのが強み。
▲

霧隠ラント

Lv450
名前 HP POW SPI DEF MEN 計 速
霧隠ラント 2824 767 709 550 608 5458 1.00
ミストシャドウ 3070 941 1188 579 811 6589 1.30
DSギャラクシー 3440 1231 1144 869 564 7248 1.15
DSゾディアック 3563 1362 1246 1028 666 7865 1.15
Lv900
名前 HP POW SPI DEF MEN 計 速
霧隠ラント 5264 1379 1283 991 1077 9994 1.00
ミストシャドウ 5721 1697 2158 1044 1448 12068 1.30
DSギャラクシー 6407 2227 2078 1574 997 13283 1.15
DSゾディアック 6636 2466 2264 1866 1183 14415 1.15
変身前はバランス型でどちらかというと妖術戦向け。こちらもタイプの違う変身が2種類あり、好みに応じて使い分けられる。

ミストシャドウ

  • 良い点
多彩な技を持つ中距離アタッカー。
クロックレディに並ぶトップクラスの瞬足。変身前よりも移動スピードが速いくらいで、ヒットアンドアウェイ戦法がしやすく初心者にもオススメ。長い移動を強いられる夜の校舎の攻略にも便利。
X攻撃はチャージ可能な多段射撃で、飛距離が伸びるにつれて弾が矢じり型に広がっていく。敵が単体の場合は至近距離から撃てば広がる前に全弾当てることができ、高いスピリットが乗ってなかなかの火力が出る。XY攻撃とコマンドメダルで幅広い場面に対応できる。
技はどれも癖が少なく範囲が広めで使いやすい。中でも前方を扇状に攻撃するダークブーメランの使い勝手が群を抜いている。セットメダル4枚全部ダークブーメランでいいくらい使い勝手がいい。
ミスティックダッシュは突進+大量の地雷設置という珍しい技で、通り抜けた後で範囲の重なり合った地雷が複数爆発する火力は侮れない。
チアキ加入前の前半戦を中心に雑魚散らし役として活躍するほか、汎用アタッカーとして末永く使えるお利口さんな性能を持つ。
  • 悪い点
HPとディフェンスが低く紙防御の部類なので被弾に注意が必要だが、通常攻撃が近接戦なので噛み合わない。パワーも前線キャラには及ばないため駿足を生かして敵とは距離を保った方が良い。
シャドウサイクロンは雑に撃っても強いがやや攻撃範囲がつかみにくく、またエフェクトが巨大なため画面の視認性が悪い。
技の範囲が全て広めで1対1だと火力感が物足りない。多数の敵を薙ぎ払うのに向いているが、その使い方ならスカイスネーカーに及ばない。
スカイスネーカーほど妖術火力特化でもなく、かと言って接近戦がバリバリできるほど前線向きステータスでもない、良く言えば尖り過ぎず使いやすい、悪く言えば半端。極まった上級者ほど物足りなく感じがち。
通常攻撃や特殊攻撃が力コマンドなのに対して、コマンドメダルが妖コマンドもしくは力+妖コマンドのため、鉄球スキルや金槌スキルとの相性が悪い。
  • 専用技
基本技 種 解説
Y:ダークエッジ 力 手に持った刃で最大5回のコンボ攻撃。
X:ビームシュリケン 妖 手裏剣を連続で投げる技。チャージ可能。
チャージ量で手裏剣を投げる数が増える。威力増加は要検証。

コマンドメダル 種 解説
ダークブーメラン 妖 黒いブーメランをいくつも発射して連続攻撃する技。
前方扇状広範囲を薙ぎ払う攻撃。奥行きは浅いが結構火力が出る。
ミスティックダッシュ 力+妖 地雷を残しながらスライディングで突進する攻撃技。
突進攻撃+時間差で妖魔地雷が爆発。
シャドウサイクロン 妖 巨大竜巻を起こして攻撃。敵の全ステータスダウン。
二つの黒い巨大竜巻を起こしたあとのわずかな硬直時間に注意。
竜巻の進行方向が分かりにくく、視界も悪くなりがち。

DSギャラクシー・DSゾディアック

  • 良い点
高いステータスを持つ近距離アタッカー。
メンタルを抑えてディフェンスに振った接近戦向けの攻撃的ヒーロー。ver2での追加枠2体では力のDSギャラクシー、技のアースウォーカーという感じ。
ギャラクシーのパワーはナインテイル、NOAに並ぶ高さ。ナインテイルとアースウォーカーの中間辺りに位置し、近距離タフネス型ながら妖術火力も併せ持つ強力な前線アタッカーに仕上がっている。ミストシャドウよりもステータス総合値が大幅に向上した優等生。
DSゾディアックが解禁されるとステータスに磨きがかかり、パワーは漆黒丸、獅子王に次ぐ高さ、ディフェンスもバイパー、ラストTに次ぎ漆黒丸に並ぶ高さになってより前線での戦いに強くなった。
X攻撃がジャンプ+打ち下ろしタイプなので当てづらいが、通常攻撃は至って普通で扱いやすい。
個性的な専用技を持ち、色々な範囲を高火力で攻撃することができる。癖が強めな分使いこなせば強力で、彗星ランスはケミカルデンジャーなど細い進路上に敵がまとまっているときに真価が見られる。
  • 悪い点
欠点らしい欠点はないが、メンタルを削ってディフェンスに振っている分、妖術に対する防御力は弱め。
また、専用メダルの挙動はやや癖が強い。ユニヴァースブラスターはシャイニングボーイのシャイニングRSに挙動が似るが、あちらほど回転軸が移動せず攻撃範囲が狭めなので注意。彗星ランスはやや狙いにくく角度を間違えると明後日の方向に飛びがち。アースウォーカーと比べると、ステータスがより前線向けに噛み合っている代わり、少し人を選ぶ。
専用技が落ちにくいと評判なので、使うにはドロップマラソンの根気が伴う。一番使いやすい前方範囲攻撃のオーロラスマッシャーは工業地帯で落ちるので、パワーサイトを限界まで強化してゴッドウンチクマーズから拾おう。(ver3ではマゼラボルトでよく見るが、ラスボスみたいなものなのであそこで拾えるのは上級者である。)
  • 専用技
基本技 種 解説
Y:ダークスラッシュ
      Zブレイダー
力 最大6回の斬撃ラッシュ。
ダークブレイドでもブリザードソードでも性能は同じ。
X:ダークインパクト
      ゾディアックスパイク
力 宙へと飛び上がり 体重を乗せた渾身の斬撃を放つ。
渾身の斬撃とあるが獅子王と同様の範囲技のスタンプ攻撃。

コマンドメダル 種 解説
彗星ランス 妖 光の槍を彗星のごとく投げつける。
ジャンプからの槍投げ攻撃。遠くを狙えるが範囲が狭くかわされやすい。
ユニヴァースブラスター 力 斬撃で小さな銀河を生成。敵は時々くらやみになる。
回転軸小移動の多段ヒット回転技。回転時間はあまり長くない。
敵がそばにいない時は追尾するが、脱出技というほど押しのけてはいかない。
オーロラスマッシャー 力 オーロラの如く美しい軌跡を描きつつ敵を切り刻む。
前方に8段ヒットの範囲攻撃。
範囲も広めで使いやすいが、奥行きは狭い。
クイーンズブリザード 力 斬撃でブリザードを生成。時々敵をこごえにする。
前方に5段ヒットの範囲攻撃。ゾディアック解禁後に手に入る。
オーロラスマッシャーと比べて範囲が左右に狭いが前後に長い。
威力はトップクラスだが、自動で敵の方向を向かないため外れやすい。
多段ヒットのためこごえ付与率が高く、大技キャンセルにも。
▲

蛇山チアキ/スカイスネーカー

Lv450
名前 HP POW SPI DEF MEN 計 速
蛇山チアキ 2455 709 709 579 680 5132 1.00
スカイスネーカー 2824 738 1275 506 550 5893 1.15
Lv900
名前 HP POW SPI DEF MEN 計 速
蛇山チアキ 4578 1273 1283 1044 1210 9388 1.00
スカイスネーカー 5264 1326 2317 909 971 10787 1.15
  • 良い点
妖術火力特化型の遠距離アタッカー。
変身前のステータスは平たくパッとしない感じだが、変身後のスピリットはクロックレディとブルームーンに次ぐ3位の高さ。
通常攻撃が妖気弾で連射性も火力も高く、4種の専用メダルで多彩な高火力の妖術攻撃ができる。特にハイパービートは前方広範囲を扇状に攻撃できるので、雑魚の多いクエストでの殲滅力は圧倒的。デイリーミッションなど用に複数枚装備させても便利。
足が速くヒットアンドアウェーも無理がない。また、スカイスネークにドレイン効果があるので、食べ物に頼らずともHPの減りを軽減することができる。
遠距離向きに尖ったミストシャドウという感じ。より専門的な扱いが求められる分、上手く操作できれば強力。
  • 悪い点
スピリットに全振りして他のステータスが軒並みかなり低い。特にHPは全ヒーロー中最も少なく、敵に懐に入り込まれるとあっという間に倒される危険がある。タンク役との併用が望ましい。
X攻撃が近接用の防御力ダウン攻撃なので噛み合っていない。Y攻撃に比べれば多用するものではなく、足が速いためそこまでは気にならないが、敵に近づくときは十分注意が必要。
フィニッシュスティングはDSギャラクシーの彗星ランスと似た挙動で狙いが難しく、小型の敵と一体一になったときは少し決め手に欠ける。ミストシャドウと同じく、どちらかというと雑魚敵を手広く蹴散らす役。
  • 専用技
基本技 種 解説
Y:ピッキングショット 妖 連射可能。他のHEROと同じ妖気弾攻撃。
X:ヘビィブレイク 妖 音で攻撃しつつディフェンスとメンタルを下げる技。
汎用コマンドの妖撃波+ヒットすれば防御ダウン。攻撃技のはずだが威力が記載されていない

コマンドメダル 種 解説
ハイパービート 妖 音の弾丸を次々に放つ攻撃技。
前方扇状広範囲を薙ぎ払う攻撃。奥行きは浅いが結構火力が出る。
シビレルナンバー 妖 しびれる音波を放つ攻撃技。敵は時々しびれる。
7発のしびれ弾を矢尻型に発射。飛距離はかなり長い。
弾き始めの隙が大きく、全弾当てるのも難しい。
スカイスネーク 妖 蛇の様な音波のビームで敵を攻撃しHPを吸収する。
多段ヒットで敵一体を狙って攻撃。回復量は結構多い。
フィニッシュスティング 妖 想いを乗せたビートで攻撃。敵の強化効果を打消す。
前方に一直線状の多段攻撃。自動で敵の方向を向かないので外れやすい。
反撃スタンスやイヌー特命隊のバリアも無効化できる。
▲

三又義ノズチカ/ザ・バイパー

Lv450
名前 HP POW SPI DEF MEN 計 速
三又義ノズチカ 3586 804 442 833 456 6121 1.00
ザ・バイパー 4793 1022 514 1428 442 8199 0.85
Lv900
名前 HP POW SPI DEF MEN 計 速
三又義ノズチカ 6763 1488 833 1551 839 11474 1.00
ザ・バイパー 9004 1886 967 2638 813 15308 0.85
  • 良い点
防御ガチガチ全振りの前線向け壁役。
変身前後ともにHPとディフェンスが全キャラ・全ヒーロー中最も高い。またX攻撃に敵の攻撃力ダウンがあるためいよいよもって鉄壁。
専用メダルにも敵のターゲティングを誘因する効果があり、敵の攻撃を一身に引き受けて耐えることができる。強敵との戦いでは、敵がザ・バイパーにかまけている間に一方的に攻撃することができ、PTに入れておくことで非常に楽に戦えるようになる。
パワーも高水準なので、敵を引きつけてからのムチムチ・ムッチーは自分周囲の多段ヒット攻撃で強力。イイネも稼ぎやすい。
  • 悪い点
役割に対して正しく尖っているが、唯一の欠点はメンタルがびっくりするほど低いこと。攻撃極振りの獅子王とワーストワンツーフィニッシュを飾る。物理攻撃にはめっぽう強いが妖術攻撃に弱いため、装備やジョブスキルで極力強化しておきたい。
パワーは高いがバイパーウェイブと王蛇のブローはともに攻撃範囲が前方刺突で狭め。足も獅子王と一二を争う鈍足で、アタッカーとしては使い勝手がよくない。無理に別方向の運用をするよりはタンク役に徹する方が良い。
クラブ同盟が無いため、クリティカル率が低い。
  • 専用技
基本技 種 解説
Y:バイパーコンボ 力 ムチを振り回す。コンボは最大5回
X:カチあげアッパー 妖 強力なパンチで攻撃して さらに敵の攻撃力ダウン。
いわゆる刀狩り。効果時間は短めだが昔みたいに一瞬ではない。こちらも威力が記載されていない(Ver.3.1)

コマンドメダル 種 解説
バイパーウェイブ 力 前方を広くムチで攻撃する。敵に狙われやすくなる。
説明文よりも体感の範囲が狭く刺突寄り。
王蛇のブロー 力 重く痛烈な一撃を繰り出す攻撃技。
同じく前方刺突攻撃。単発の威力は全技中1位。
ムチムチ・ムッチー 力 ムチでまわりの敵に攻撃し 敵の攻撃力もダウン。
自分周辺の7段ヒット技。感覚は紫の舞に近い。
▲

七雲クウカ/モモンガーレディ

Lv450
名前 HP POW SPI DEF MEN 計 速
七雲クウカ 2675 674 804 558 500 5211 1.00
モモンガーレディ 3315 920 1022 732 877 6866 1.00
Lv900
名前 HP POW SPI DEF MEN 計 速
七雲クウカ 5073 1249 1498 1047 921 9788 1.00
モモンガーレディ 6262 1700 1896 1365 1610 12833 1.00
  • 良い点
高いメンタルを持つサポート付きのアタッカー。
X攻撃に範囲回復、専用技に範囲防御アップを持ち、仲間の耐久力をサポートしながら攻撃技でアタッカーもこなす。
モフモフ・トルネードは進行方向が読めないが竜巻の大きさはミストシャドウのシャドウサイクロン並みにあり、エフェクトがモフモフしていて見た目が弱そうな割に意外と火力が出る。モモンガー・スティンガーも突進技として使い勝手がいい。どちらも囲まれたときの脱出技として優秀で、通常攻撃が近接攻撃なことと噛み合っている。
モモンガーディアンは範囲内の味方の防御力をアップさせる技で、強力なアタッカーが捨ててしまっているディフェンスとメンタルを補うことができる。特にメンタルは、前線火力担当の獅子王やDSゾディアック、タンク担当のザ・バイパー、万能サポーターのクロックレディなど、上位ステータスのヒーローが軒並み下位争いをしているので、強力な妖攻撃がある敵相手にその弱点を補えるのは非常に心強い。
攻撃手段が多めなので殴れるサポーターとして便利。あと可愛い。
  • 悪い点
メンタル以外のステータスは全て下から数えた方が早く、華々しいステータスを持つ追加ヒーローどころか従来レギュラーの中ですらパッとしない。
サポート役としては攻撃手段が多いが専門のアタッカーと比べると頼れるほどではない。なまじ殴れてしまう分バフは自分周辺に抑えられており、クロックレディやシャイニングボーイのようにサポートに特化することも、リトルコマンダーのように大幅な回復技を持つこともできず、器用貧乏の貧乏面がかなり濃くなってしまっている。
クラブ同盟が無いため、クリティカル率が低い。
足手まといになるほどではないが、それなら他でいいという感じで不遇め。
変身前のスピリットはフブキに次いで2位の高さなので、遠距離ブキを使わせるとそれなりに強い。特にver3ではブキ種類に応じて攻撃力を大幅アップさせるスキルが追加されたため、運用次第では変身するより殴り火力が出てしまう。アプデ前に人間武器をクウカで使いこなしていた人なら、変身メダルのセットを外して、引き続き生身メダルとの合わせ技で人間運用してしまっても良いかもしれない。

  • 専用技
基本技 種 解説
Y:ネイル・アーツ 力 最大6回コンボの引っかき攻撃。
X:メディカル・モモ 妖 癒しのエナジーで 自分と周囲の仲間を回復させる。
きちんと範囲内に当てないと仲間は回復しない。範囲はクラリネットや筆ぐらい。

コマンドメダル 種 解説
モフモフ・トルネード 妖 凄まじい竜巻を巻き起こす。時々敵はふらふらになる。
ふらふら付きで範囲の広いシャイニングRS。
回転軸がほぼコントロールできないが竜巻の大きさは最大級。
モモンガー・スティンガー 妖 鋭い爪で斬りかかり 敵を引き裂いてしまう。
突進攻撃。ボール状に丸まるので左右への攻撃範囲が狭い。
モモンガーディアン 特 周囲の味方のディフェンスとメンタルをアップする。
防御力アップのサポート技。
▲

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「操作キャラごとの傾向」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
妖怪学園Y~ワイワイ学園生活~ @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ

よくある疑問

  • 操作キャラごとの傾向
    • 変身前状態
  • 各種パラメーター
    • すばやさ
  • 状態異常
  • 知っておきたい要素
    • 小ネタ
  • Yドロップ関係
  • 超イイネ!
  • 連動、合言葉まとめ

攻略

  • クエスト
  • クエスト2(仮編集中)
    • モラシタ・ラ・ダメリア
    • アカテントラズ収容所
    • 焼却炉マウンテン
    • ピラミッド
    • キラボシラビリンス
    • ハカイヤーDX
    • 怨念HEROミッション
    • その他注意すべきクエスト
  • パワーサイト、レベル上限
  • 求人ボード、学園ランク
    • ボード編成のコツと作例
  • 学園ジョブ
    • 通常ジョブ
    • 上級ジョブ
  • クラブ
  • そうび
  • メダル
    • アイテムメダル
    • コマンドメダル
    • 召喚メダル
    • スキル
  • アイテム
    • たべもの
    • そざい
  • クラフト
  • ガシャ
  • なりきりキャラプレイ

データベース

  • 全そうび一覧
  • ショップ
  • 特殊ショップ一覧
  • ワイワイ会話
  • ファッション
  • ソシメン
    • グループA
    • グループB
    • グループC
    • グループD
  • 表彰状
  • Y辞典
  • おんがく
  • プレイレコード

  • もっとソシメン
    • ソシメン会話類型
  • もっと部長
    • 部長会話類型
  • ソシメン・部長固有会話

その他

  • 雑談・質問
  • バグ・不具合情報


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. そざい
  2. コマンドメダル
  3. 全そうび一覧
  4. パワーサイト、レベル上限
  5. ガシャ
  6. 操作キャラごとの傾向
  7. 連動、合言葉まとめ
  8. クエスト
  9. 知っておきたい要素
  10. モラシタ・ラ・ダメリア
もっと見る
最近更新されたページ
  • 17日前

    バグ・不具合情報
  • 39日前

    クエスト
  • 42日前

    操作キャラごとの傾向
  • 82日前

    ぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ
  • 155日前

    知っておきたい要素
  • 210日前

    ワイワイ会話
  • 221日前

    グループB
  • 247日前

    グループA
  • 262日前

    ソシメン・部長固有会話
  • 299日前

    クラフト
もっと見る
人気記事ランキング
  1. そざい
  2. コマンドメダル
  3. 全そうび一覧
  4. パワーサイト、レベル上限
  5. ガシャ
  6. 操作キャラごとの傾向
  7. 連動、合言葉まとめ
  8. クエスト
  9. 知っておきたい要素
  10. モラシタ・ラ・ダメリア
もっと見る
最近更新されたページ
  • 17日前

    バグ・不具合情報
  • 39日前

    クエスト
  • 42日前

    操作キャラごとの傾向
  • 82日前

    ぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ
  • 155日前

    知っておきたい要素
  • 210日前

    ワイワイ会話
  • 221日前

    グループB
  • 247日前

    グループA
  • 262日前

    ソシメン・部長固有会話
  • 299日前

    クラフト
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  2. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  3. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 波浪騎士トリト - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 邪神オロロソ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  9. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  10. ELDEN RING 黄金樹への道 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.