※工事中
ver4で追加された「怨念ミッション」には、「怨念HERO」と「怨念ボス」のものがあり、分類上は区別がありません。
このうち、怨念HEROと戦うものでは変身することができず、生身で戦うことになるため、変身前ステータスや装備、ジョブの吟味が非常に重要になります。
それぞれの傾向は→変身前状態
このうち、怨念HEROと戦うものでは変身することができず、生身で戦うことになるため、変身前ステータスや装備、ジョブの吟味が非常に重要になります。
それぞれの傾向は→変身前状態
怨念HEROミッション一覧
怨念HEROミッションは3~4体のHEROが固定の編成で登場する5種類×3難易度の全15ミッション。
ミッションボードの解説文を読むと、怨念ボスとも合わせて軽めのストーリー仕立てになっていて、後半に行くほど難易度が高くなっています。
特に超難易度の初回報酬に追加レシピがあり、怨念エネルギー等を素材に使うクラフト装備を作るためにはクリアが必須です。
クエスト5の超難易度まで行くと敵レベルは800を超え、自陣のレベルが最低でも600は欲しい難易度になっています。
ミッションボードの解説文を読むと、怨念ボスとも合わせて軽めのストーリー仕立てになっていて、後半に行くほど難易度が高くなっています。
特に超難易度の初回報酬に追加レシピがあり、怨念エネルギー等を素材に使うクラフト装備を作るためにはクリアが必須です。
クエスト5の超難易度まで行くと敵レベルは800を超え、自陣のレベルが最低でも600は欲しい難易度になっています。
ミッション名 | 難 | 券 | イイネ | マニー | 経験値 | 報酬 | 受注場所 | ボス |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
英雄を偽る怨念たち | 12 | × | 730 | 4450 | 2880 | ウキウキウッド×12 中けいけんちボール×2 |
住宅エリア公園 | 反逆のルーキーズ (紅丸、リトコマ、 シャイボ、クロレ) |
超・英雄を偽る怨念たち | 18 | 1 | 1050 | 27590 | 13880 | (初回)次世代・未来科学大百科 1巻 (2回目以降)シェフの技術×4 大けいけんちボール×3 ガシャコイン×1 |
住宅エリア公園 | 反逆のルーキーズ (紅丸、リトコマ、 シャイボ、クロレ) |
極・英雄を偽る怨念たち | 22 | 2 | 1430 | 65030 | 49870 | 超けいけんちボール×5 ガシャコイン×6 怨念エネルギー×1 |
住宅エリア公園 | 反逆のルーキーズ (紅丸、リトコマ、 シャイボ、クロレ) |
シャドウサーカス | 15 | × | 810 | 7240 | 4770 | こんがりファイヤー×12 中けいけんちボール×3 |
校舎前 | 悔恨のワイルドファングス (獅子王、ナイン、 ミスシャ、ワイボ) |
超・シャドウサーカス | 19 | 1 | 1100 | 32580 | 15180 | (初回)次世代・未来科学大百科 2巻 (2回目以降)伝説の黄金比×4 大けいけんちボール×4 ガシャコイン×1 |
校舎前 | 悔恨のワイルドファングス (獅子王、ナイン、 ミスシャ、ワイボ) |
極・シャドウサーカス | 23 | 2 | 1470 | 74470 | 57430 | 超けいけんちボール×6 ガシャコイン×6 怨念エネルギー×1 |
校舎前 | 悔恨のワイルドファングス (獅子王、ナイン、 ミスシャ、ワイボ) |
大蛇の腹は憎しみに染まる | 16 | × | 830 | 8510 | 5850 | わくわくプラスチック×12 中けいけんちボール×3 |
校舎前 | 呪怨・双蛇賢人 (バイパー、スカスネ、 ティー、ブルムン) |
超・大蛇の腹は憎しみに染まる | 20 | 1 | 1130 | 39140 | 17270 | (初回)次世代・未来科学大百科 3巻 (2回目以降)A級センス×4 大けいけんちボール×4 ガシャコイン×1 |
校舎前 | 呪怨・双蛇賢人 (バイパー、スカスネ、 ティー、ブルムン) |
極・大蛇の腹は憎しみに染まる | 24 | 2 | 1520 | 81650 | 68870 | 神けいけんちボール×2 ガシャコイン×7 怨念エネルギー×1 |
校舎前 | 呪怨・双蛇賢人 (バイパー、スカスネ、 ティー、ブルムン) |
狙われたY学園の頭脳 | 18 | × | 900 | 10760 | 7520 | のびのびゴム×12 大けいけんちボール×1 |
化学実験棟 | 常闇ヒーローズ (DSG、NOA、モモレ) |
超・狙われたY学園の頭脳 | 21 | 1 | 1180 | 43540 | 31260 | (初回)次世代・未来科学大百科 4巻 (2回目以降)我が国の伝統文化×4 大けいけんちボール×5 ガシャコイン×1 |
化学実験棟 | 常闇ヒーローズ (DSG、NOA、モモレ) |
極・狙われたY学園の頭脳 | 24 | 2 | 1530 | 79870 | 70110 | 神けいけんちボール×2 ガシャコイン×7 怨念エネルギー×1 |
化学実験棟 | 常闇ヒーローズ (DSG、NOA、モモレ) |
怨みを統べる者たち | 19 | × | 960 | 11650 | 7940 | テカテカ布×12 大けいけんちボール×1 |
キラボシラビリンス | 漆黒のラストゾディアック (ラスティー、漆黒丸、DSZ) |
超・怨みを統べる者たち | 22 | 1 | 1200 | 49170 | 37160 | (初回)次世代・未来科学大百科 5巻 (2回目以降)職人魂×4 大けいけんちボール×5 ガシャコイン×1 |
キラボシラビリンス | 漆黒のラストゾディアック (ラスティー、漆黒丸、DSZ) |
極・怨みを統べる者たち | 25 | 2 | 1570 | 88880 | 78570 | 神けいけんちボール×2 ガシャコイン×7 怨念エネルギー×1 |
キラボシラビリンス | 漆黒のラストゾディアック (ラスティー、漆黒丸、DSZ) |
総論
※管理人が超難易度まで遊んでみた体感です
遠距離攻撃がオススメ
敵怨念HEROは自分が操作する時と同じXY攻撃と必殺技を持っていて、ステータスの傾向も同じです。
紅丸や獅子王のような近接タイプは遠距離攻撃、ブルームーンやスカイスネーカーのような遠距離タイプは近距離攻撃に弱いですが、実際怨念HEROに近づくのは想像以上に被ダメがかさみます。
ブルームーンやナインテイルなど、ディフェンスが低めの敵に近づこうとすると、マインドトラベルやブルーストリーム、紫の舞など、自分を中心に展開される攻撃に阻まれたりします。
接近戦を得意とするメラやノズチカは妖術防御が低いため、ブルーストリームなんかをモロに受けるとなかなかの痛さ。
近距離攻撃も悪くはないですが、時間はかかってもフブキなどで遠くから安全にチクチク攻める方が無難です。
紅丸や獅子王のような近接タイプは遠距離攻撃、ブルームーンやスカイスネーカーのような遠距離タイプは近距離攻撃に弱いですが、実際怨念HEROに近づくのは想像以上に被ダメがかさみます。
ブルームーンやナインテイルなど、ディフェンスが低めの敵に近づこうとすると、マインドトラベルやブルーストリーム、紫の舞など、自分を中心に展開される攻撃に阻まれたりします。
接近戦を得意とするメラやノズチカは妖術防御が低いため、ブルーストリームなんかをモロに受けるとなかなかの痛さ。
近距離攻撃も悪くはないですが、時間はかかってもフブキなどで遠くから安全にチクチク攻める方が無難です。
防御力割合アップ装備が超強力?
未検証ですが、フブキが下記のスペックのとき、超難易度(敵レベル最高800超)では、少なくともボス覚醒前はほとんどダメージを受けませんでした。
- Lv606、HP4565
- DEF1095、MEN1500
- 攻撃力454、防御力343
- ジョブ:「夢見る少女」
- 「プロ仕様ローズウッドリコーダー」装備
→防御力60%アップ
- 「ビシッとタキシード」装備
→防御力48%アップ
- 「灼熱極辛タンタン麺」装備
→食べるとDEF25%アップ
敵の必殺技などをモロに受けるなどしない限り、基本的に被ダメは1~3の範囲で、無傷と言って良いです。
「淑女のブローチ」(与ダメ時確率で回復)や決めポーズ回復などもあるため、HPはほぼ常に満タン状態。
試しにクウカにも近い装備をさせてクエスト5の超難易度に挑んでみましたが、時間はかかるも安全に倒すことができました。
タンク役を整備するなど、ターゲティング対策をすることで極難易度にも挑める可能性があります。
「淑女のブローチ」(与ダメ時確率で回復)や決めポーズ回復などもあるため、HPはほぼ常に満タン状態。
試しにクウカにも近い装備をさせてクエスト5の超難易度に挑んでみましたが、時間はかかるも安全に倒すことができました。
タンク役を整備するなど、ターゲティング対策をすることで極難易度にも挑める可能性があります。
すばやさ対策をしておきたい
妖怪HEROは基本的に人間より足が速いです。
獅子王とバイパーのみ人間よりも鈍足ですが、他のヒーローは人間と同じか速く、特にクロックレディやミストシャドウは人間の1.3倍の速度があります。
なんらかの方法ですばやさにバフをかける用意をしておかないと、X攻撃を避けられたり全体的に不利な戦いになります。
ブキのスキルには好みがあるため、できれば「快速」スキルの怨霊を装備できれば理想ですが、メダル欄には「生身」などを装備しておきたいところ。
回復量は多くありませんが、ver4ですばやさをアップするレジェンダリーたべものが追加されたため、有効活用しましょう。
また、ジョブを「やばいくらいにステキなパーソン」にしておくと、決めポーズの時に加速があって快適です。
獅子王とバイパーのみ人間よりも鈍足ですが、他のヒーローは人間と同じか速く、特にクロックレディやミストシャドウは人間の1.3倍の速度があります。
なんらかの方法ですばやさにバフをかける用意をしておかないと、X攻撃を避けられたり全体的に不利な戦いになります。
ブキのスキルには好みがあるため、できれば「快速」スキルの怨霊を装備できれば理想ですが、メダル欄には「生身」などを装備しておきたいところ。
回復量は多くありませんが、ver4ですばやさをアップするレジェンダリーたべものが追加されたため、有効活用しましょう。
また、ジョブを「やばいくらいにステキなパーソン」にしておくと、決めポーズの時に加速があって快適です。
状態異常回復手段が欲しい
百獣ナックルのやけど、狂乱のセレナーデによるプンスカ、アイシクルウィンドのこごえなど、確率付与の状態異常がほぼ確定で付与されます。状態異常耐性装備はあまり恩恵を感じないので、他のスキルに変えても良いかも。
特にプンスカは人間状態でかかると、方向キー以外の操作が不可能になる上、状態異常終了時にしばらく行動不能になるのでナインテイルが非常に厄介です。
ver4で追加された状態異常回復を持つレジェンダリーたべものを装備したり、ハリセンを持つなど、状態異常回復の手段があると心強いです。
プンスカになった場合は自分で回復行動ができないので、敵のいない方に走って回復するのを待ったり、回復手段を持つ仲間に操作を切り替えるなどしましょう。
ジョブ「夢見る少年/少女」は決めポーズで状態異常範囲回復を持つため、やはりフブキなどサポーターが向いているキャラが主戦力になりそうです。
特にプンスカは人間状態でかかると、方向キー以外の操作が不可能になる上、状態異常終了時にしばらく行動不能になるのでナインテイルが非常に厄介です。
ver4で追加された状態異常回復を持つレジェンダリーたべものを装備したり、ハリセンを持つなど、状態異常回復の手段があると心強いです。
プンスカになった場合は自分で回復行動ができないので、敵のいない方に走って回復するのを待ったり、回復手段を持つ仲間に操作を切り替えるなどしましょう。
ジョブ「夢見る少年/少女」は決めポーズで状態異常範囲回復を持つため、やはりフブキなどサポーターが向いているキャラが主戦力になりそうです。
ヴォーカルマスターが強い
武器「ヴォーカルマスター」のスキル「無敵の決めポーズ!」は秒数が7秒もあり、これは「決」の召喚メダルに比べて長い効果を持つ。決めポーズを取る瞬間に武器をヴォーカルマスターに持ち替えることで簡単に7秒間も無敵状態になれる。さらに無敵状態中に敵の攻撃を避けて決めポーズを再出現させれば永遠に無敵になることが可能。決めポーズを取れる操作キャラにしか使えないという点には注意。
敵がHP吸収波を出す
怨念HEROは残りHPが少なくなると覚醒状態に入り、攻撃などが強力になるほか、ドーベルのようにダメージ判定のある波動を出してきます。
ドーベルほど距離は長くありませんが火力が結構あり、さらに受けるとHPを吸収・回復されてしまいます。
前フリの波が2回あるので、ジャンプで飛び越えて回避しましょう。
ドーベルほど距離は長くありませんが火力が結構あり、さらに受けるとHPを吸収・回復されてしまいます。
前フリの波が2回あるので、ジャンプで飛び越えて回避しましょう。
プレゼン棒(青)が活躍するかも
怨念HEROミッションの目玉の一つが、怨念HEROが落とすアイテムメダルです。
同レベル帯のオリジナルのものよりも攻撃力が遥かに高く、スキルもキャラに合う使いやすいものが固定で付いています。
ドロップ率があまり良くはないので、「特殊技で敵を倒すとメダルドロップ率アップ」のスキルを持つプレゼン帽(青)を装備していくと良いかもしれません。
最もレベルの高い「ドンドンのび~るプレゼン棒」ではドロップ率が30%上がるため、一本持っておいてトドメのときに切り替えると良いでしょう。
同レベル帯のオリジナルのものよりも攻撃力が遥かに高く、スキルもキャラに合う使いやすいものが固定で付いています。
ドロップ率があまり良くはないので、「特殊技で敵を倒すとメダルドロップ率アップ」のスキルを持つプレゼン帽(青)を装備していくと良いかもしれません。
最もレベルの高い「ドンドンのび~るプレゼン棒」ではドロップ率が30%上がるため、一本持っておいてトドメのときに切り替えると良いでしょう。
各ミッションの傾向と対策
英雄を偽る怨念たち
出現怨念HERO:
反逆のルーキーズ
(剣豪紅丸、リトルコマンダー、シャイニングボーイ、クロックレディ)
反逆のルーキーズ
(剣豪紅丸、リトルコマンダー、シャイニングボーイ、クロックレディ)
HERO | 特徴 | 弱点 | 備考 |
---|---|---|---|
剣豪紅丸 | 突進技と飛び道具を持つ 近接攻撃が通りにくい |
遠距離攻撃 | |
リトルコマンダー | 無重力状態異常付与を持つ 全体回復をする バックステップの際に地雷設置 |
近距離攻撃 | |
シャイニングボーイ | バフと突進技が厄介 さほど強くないがこれという弱点がない |
平均的 | |
クロックレディ | スロー状態異常付与を持つ 意外と近距離に対して硬い |
遠距離攻撃 |
サポーターが多めのパーティ
アタッカーの紅丸以外がすべてサポーターの編成。
それぞれの火力は高くないがバフや状態異常、回復などを多数取り揃えており、長期戦にもつれ込みがち。
全体バフを持つシャイニングボーイをなるべく早く沈め、状態異常の無重力が特に厄介なリトルコマンダーも急いで片付けたいところです。
紅丸は中距離に強いアタッカーなので、サポーターにかまけて存在を忘れていると間合いの外から攻めてきます。
どちらかというと遠距離攻撃に弱い敵が多いので、スピリットが高めのメンバーを中心に編成し、リトルコマンダーは近距離火力担当を一人入れて任せるのが吉。
それぞれの火力は高くないがバフや状態異常、回復などを多数取り揃えており、長期戦にもつれ込みがち。
全体バフを持つシャイニングボーイをなるべく早く沈め、状態異常の無重力が特に厄介なリトルコマンダーも急いで片付けたいところです。
紅丸は中距離に強いアタッカーなので、サポーターにかまけて存在を忘れていると間合いの外から攻めてきます。
どちらかというと遠距離攻撃に弱い敵が多いので、スピリットが高めのメンバーを中心に編成し、リトルコマンダーは近距離火力担当を一人入れて任せるのが吉。
シャドウサーカス
出現怨念HERO:
悔恨のワイルドファングス
(獅子王、ナインテイル、ミストシャドウ、ワイルドボーイ)
悔恨のワイルドファングス
(獅子王、ナインテイル、ミストシャドウ、ワイルドボーイ)
HERO | 特徴 | 弱点 | 備考 |
---|---|---|---|
獅子王 | 大ジャンプで距離を詰めてくる 近接攻撃が通りにくい やけど付与を持つ |
遠距離攻撃 | |
ナインテイル | ノーモーションの広範囲プンスカ付与 紫の舞中は遠距離攻撃に無防備 ただし遠距離攻撃は通りにくい |
近距離攻撃 | |
ミストシャドウ | 飛び道具の手裏剣に全弾当たると痛い 地雷を多数設置する突進技を持つ 超広範囲の竜巻は触れるとノックバック |
近距離攻撃 | |
ワイルドボーイ | 遠距離攻撃しかしてこない 追尾してくる攻撃が多い 遠距離攻撃が狙い目 |
遠距離攻撃 |
近距離と遠距離のバランス型編成
近距離特化の獅子王と遠距離特化のワイルドボーイ、中距離万能型のナインテイルとミストシャドウという、オールレンジ対応のアタッカーパーティです。
遠距離攻撃に弱い獅子王とワイルドボーイ、直殴りに弱いナインテイルとミストシャドウと弱点がはっきりしており、パワー高めとスピリット高めをどちらも用意すると良いでしょう。
状態異常が極めて厄介なナインテイルは急いで沈めたいところですが、前フリなしでプンスカ付与の広範囲攻撃が来るので、決して正面から攻めず背後を取りたいところ。ミストシャドウも動きが素早く技が多彩で、残しておくと苦しくなりがち。
防御力、特にメンタルが高めのキャラを中距離タイプの囮にすると楽になりそうです。
遠距離攻撃に弱い獅子王とワイルドボーイ、直殴りに弱いナインテイルとミストシャドウと弱点がはっきりしており、パワー高めとスピリット高めをどちらも用意すると良いでしょう。
状態異常が極めて厄介なナインテイルは急いで沈めたいところですが、前フリなしでプンスカ付与の広範囲攻撃が来るので、決して正面から攻めず背後を取りたいところ。ミストシャドウも動きが素早く技が多彩で、残しておくと苦しくなりがち。
防御力、特にメンタルが高めのキャラを中距離タイプの囮にすると楽になりそうです。
多彩な状態異常が厄介
ナインテイルやミストシャドウは状態異常付与攻撃を多く繰り出してきます。
獅子王のやけど付与も、攻撃力に比例したスリップダメージが結構痛いので注意が必要です。
「夢見る少年/少女」のキャラを編成したり、状態異常回復たべものを装備して臨むのがオススメです。
ナインテイルの狂乱のセレナーデは範囲が広く、高確率でプンスカ状態をもらってしまうので、プンスカになってしまったら敵のいないところに走って逃げたり、操作キャラを切り替えるなど、場面に応じた判断が必要。
獅子王のやけど付与も、攻撃力に比例したスリップダメージが結構痛いので注意が必要です。
「夢見る少年/少女」のキャラを編成したり、状態異常回復たべものを装備して臨むのがオススメです。
ナインテイルの狂乱のセレナーデは範囲が広く、高確率でプンスカ状態をもらってしまうので、プンスカになってしまったら敵のいないところに走って逃げたり、操作キャラを切り替えるなど、場面に応じた判断が必要。
ミスティックダッシュの地雷に注意
ミストシャドウは技に地雷設置の追加効果があります。
複数の地雷が重なり合って爆発するため高火力。ミスティックダッシュを回避したら、しばらく周辺に近づかない方が無難です。
複数の地雷が重なり合って爆発するため高火力。ミスティックダッシュを回避したら、しばらく周辺に近づかない方が無難です。
大蛇の腹は憎しみに染まる
出現怨念HERO:
呪怨・双蛇賢人
(ザ・バイパー、スカイスネーカー、ティーダイン、ブルームーン)
呪怨・双蛇賢人
(ザ・バイパー、スカイスネーカー、ティーダイン、ブルームーン)
HERO | 特徴 | 弱点 | 備考 |
---|---|---|---|
ザ・バイパー | 圧倒的な物理防御 AIのタゲを誘引してくる 攻撃力ダウンを持つ |
遠距離攻撃 | |
スカイスネーカー | 高火力広範囲の妖術攻撃 しびれ攻撃は追尾してくる 迂闊に近寄ると防御ダウンをもらう |
近距離攻撃 | |
ティーダイン | 技が多彩で近寄りにくい ステータスが平たく攻めにくい |
平均的 | |
ブルームーン | マインドトラベルが極めて厄介 こごえ付与の遠距離攻撃も持つ 自分中心の妖術攻撃が痛い |
近距離攻撃 |
タンク役を備えた妖術パーティ
スカイスネーカーとブルームーンは妖怪HEROでは随一の妖術アタッカーで、物理で殴れば脆いですが近づかせない妖術火力があります。
特にブルームーンは行動を阻害するタイプの状態異常を複数持つため、パワーの高いキャラで魔術師ふたりをすぐに倒しきりたいところ。
しかしバイパーとティーダインがそれをなかなか許してくれません。バイパーは明確に遠距離攻撃に弱いですが、ティーダインは「どちらかというと」程度の差なので攻めにくいHEROです。
可能であればマルチプレイで役割分担のしっかりしたパーティを組んで挑みたい相手です。
特にブルームーンは行動を阻害するタイプの状態異常を複数持つため、パワーの高いキャラで魔術師ふたりをすぐに倒しきりたいところ。
しかしバイパーとティーダインがそれをなかなか許してくれません。バイパーは明確に遠距離攻撃に弱いですが、ティーダインは「どちらかというと」程度の差なので攻めにくいHEROです。
可能であればマルチプレイで役割分担のしっかりしたパーティを組んで挑みたい相手です。
行動不能攻撃に注意
ブルームーンのマインドトラベルは範囲内に踏み込むとしびれ状態(正しくはいねむりだと思うけど見たところしびれ)になってしまい、Lスティックのレバガチャで起きる必要があります。
マップがソシアルクラブなので段差や階段があり、マインドトラベルの範囲が見づらいのも厄介。範囲内であれば上空まで効果が及びます。
また、スカイスネーカーのシビレルナンバーも、軌道が読みづらくしびれ付与があるので、危険な場所で立ち往生しがちです。
両者ともディフェンスが低いので、近接キャラのメラなどで攻撃できればすぐ沈みますが、特にマインドトラベルのせいで近づけないブルームーンは処理しにくく、火力は出せずとも遠距離ブキをひとつ持たせておくと対応の幅が広がります。
マップがソシアルクラブなので段差や階段があり、マインドトラベルの範囲が見づらいのも厄介。範囲内であれば上空まで効果が及びます。
また、スカイスネーカーのシビレルナンバーも、軌道が読みづらくしびれ付与があるので、危険な場所で立ち往生しがちです。
両者ともディフェンスが低いので、近接キャラのメラなどで攻撃できればすぐ沈みますが、特にマインドトラベルのせいで近づけないブルームーンは処理しにくく、火力は出せずとも遠距離ブキをひとつ持たせておくと対応の幅が広がります。
狙われたY学園の頭脳
出現怨念HERO:
常闇ヒーローズ
(DSギャラクシー、アースウォーカーNOA、モモンガーレディ)
常闇ヒーローズ
(DSギャラクシー、アースウォーカーNOA、モモンガーレディ)
HERO | 特徴 | 弱点 | 備考 |
---|---|---|---|
DSギャラクシー | 大ジャンプで距離を詰めてくる くらやみ付与を持つ 飛び道具が妖攻撃 |
遠距離攻撃 | |
アースウォーカーNOA | 狙いやすい弱点がない 技範囲が多彩で攻めにくい ネコスカは使ってこないっぽい |
平均的 | |
モモンガーレディ | 突進技の範囲が非常に広い 回復と防御アップが邪魔 本人はあまり強くない |
近距離攻撃 |
アタッカーとサポーターの王道編成
DSギャラクシーとアースウォーカーNOAという鉄板のアタッカーに、防御型サポーターのモモンガーレディを備えた隙のない編成。
殴れるバッファーであるモモンガーレディは敵に回すと意外と厄介で、さっさと沈めてしまいたいのにモフモフトルネードで広範囲を吹き飛ばされがち。
とはいえ残しておくと、ただでさえ防御力も高く攻めにくい二人のアタッカーがますます硬くなるので、まずはレディから処理し、次にメンタルの低いDSG、最後に万能型のNOAという感じになりそう。
殴れるバッファーであるモモンガーレディは敵に回すと意外と厄介で、さっさと沈めてしまいたいのにモフモフトルネードで広範囲を吹き飛ばされがち。
とはいえ残しておくと、ただでさえ防御力も高く攻めにくい二人のアタッカーがますます硬くなるので、まずはレディから処理し、次にメンタルの低いDSG、最後に万能型のNOAという感じになりそう。
怨みを統べる者たち
出現怨念HERO:
漆黒のラストゾディアック
(ラストティーダイン、漆黒丸、DSゾディアック)
漆黒のラストゾディアック
(ラストティーダイン、漆黒丸、DSゾディアック)
HERO | 特徴 | 弱点 | 備考 |
---|---|---|---|
ラストティーダイン | バイパーに次ぐタンク性能 遠距離攻撃に非常に強い こごえ付与も持つ |
近距離攻撃 | |
漆黒丸 | 完全無欠のステータスを持つ くらやみ、しびれ付与持ちの中距離アタッカー 即死付与の範囲攻撃がある |
平均的 | |
DSゾディアック | 攻めやすい弱点がない くらやみ、こごえ付与を持つ 大ジャンプで距離を詰めてくる |
平均的 |
最強HEROのそろい踏み編成
本編最終形態の3HEROが揃った、敵としては悪夢の編成。
全HERO最強のステータスを持つ漆黒丸、DSGより防御が上がったDSZ、最高のHPとメンタルを持つタンク役のラスTと、怨念HERO最終ミッションにふさわしい相手です。
サポーターがいないのが幸いですが、バフなどいらないくらい素のステータスが高水準の3人なので、こちらもバランス編成で挑みましょう。
特にラスTは遠距離攻撃に破格に強く、相対的に近距離攻撃の方がマシなので、火力の高い近接型を一人以上は入れておきたいところ。
こごえ・くらやみ・即死など追加効果も多彩なので、「夢見る少女」と「政府公認サイエンティスト」も入れておくと有利です。
全HERO最強のステータスを持つ漆黒丸、DSGより防御が上がったDSZ、最高のHPとメンタルを持つタンク役のラスTと、怨念HERO最終ミッションにふさわしい相手です。
サポーターがいないのが幸いですが、バフなどいらないくらい素のステータスが高水準の3人なので、こちらもバランス編成で挑みましょう。
特にラスTは遠距離攻撃に破格に強く、相対的に近距離攻撃の方がマシなので、火力の高い近接型を一人以上は入れておきたいところ。
こごえ・くらやみ・即死など追加効果も多彩なので、「夢見る少女」と「政府公認サイエンティスト」も入れておくと有利です。
敵が即死攻撃を持つ
漆黒丸のGO!・アースブレイクは確率で即死付与の必殺技です。
怨念HEROの使ってくる確率異常付与系の技はかなり高い確率で付与されるので、食らってしまうとまあまあの確率で即死します。
一ミッションで一回限りの大技というわけでもないため、根性スキルなどで耐えるよりも、「政府公認サイエンティスト」職のキャラに折りたたみ傘を装備させるなどして、アタッカーやタンクのキャラは死ぬ前提で編成したほうが安定します。
おもちゃのメダルを買っている人なら、メダルポイントでver4アプデ直後から「恐怖の般若面」(仲間が死んだとき全ステータス15%アップ)が交換できるので、レシピ獲得前から有利に戦えます。
怨念HEROの使ってくる確率異常付与系の技はかなり高い確率で付与されるので、食らってしまうとまあまあの確率で即死します。
一ミッションで一回限りの大技というわけでもないため、根性スキルなどで耐えるよりも、「政府公認サイエンティスト」職のキャラに折りたたみ傘を装備させるなどして、アタッカーやタンクのキャラは死ぬ前提で編成したほうが安定します。
おもちゃのメダルを買っている人なら、メダルポイントでver4アプデ直後から「恐怖の般若面」(仲間が死んだとき全ステータス15%アップ)が交換できるので、レシピ獲得前から有利に戦えます。