魔本リスト
|
P |
NO. |
カード名 |
P |
NO. |
カード名 |
|
|
|
|
01 |
PR-036 |
キース《歓喜の歌》 |
攻撃 |
02 |
M-173 |
ロップス《かう!》 |
03 |
Ex-060 |
アポロ《自由人》 |
防御 |
04 |
E-070 |
黒い覇道 |
05 |
E-084 |
私の紳士をいじめるな! |
攻撃 |
06 |
E-039 |
ルシカ |
07 |
MJ-003 |
フライング・ビート |
攻撃 |
08 |
M-212 |
ゾフィス《手駒》 |
09 |
P-093 |
ココ《旧友の叫び》 |
防御 |
10 |
E-084 |
私の紳士をいじめるな! |
11 |
M-092 |
キャンチョメ《無敵のキャンチョメ様》 |
攻撃 |
12 |
E-080 |
スカイダイビング |
13 |
MJ-003 |
フライング・ビート |
防御 |
14 |
E-073 |
コンビネーションダンス |
15 |
Ex-033 |
パルコ・フォルゴレ《イタリアの英雄》 |
攻撃 |
16 |
E-104 |
石の呪縛 |
17 |
P-097 |
ココ《本当の私》 |
防御 |
18 |
E-018 |
フォルゴレのダンス |
19 |
P-067 |
パルコ・フォルゴレ《必死のフォルゴレ》 |
攻撃 |
20 |
E-061 |
アーイル・ビー・バーック !! |
21 |
Ex-060 |
アポロ《自由人》 |
防御 |
22 |
E-018 |
フォルゴレのダンス |
23 |
M-122 |
ゴーレン《悪夢》 |
攻撃 |
24 |
E-069 |
志を継いで |
25 |
S-323 |
ロンド・ラドム |
防御 |
26 |
E-018 |
フォルゴレのダンス |
27 |
M-060 |
ウマゴン《メルメルメ~》 |
攻撃 |
28 |
E-077 |
僕の王様 |
29 |
S-323 |
ロンド・ラドム |
めくり |
30 |
PR-007 |
やさしい王様 |
31 |
M-210 |
パティ《涙のリグレット》 |
|
32 |
S-309 |
ディガン・テオラドム |
|
|
|
役割解説
準備フェイズに場に出せば、先攻と後攻の第1ターンのバトルフェイズに自分も相手もカードを場に出す以外の行動ができなくなる。
相手の妨害を受けずにカードを揃えられる点と速攻タイプの魔本に妨害できる点で優秀。
ロップス《かう!》・
アポロ《自由人》を場に出すことで《歓喜の歌》の効果が切れた後もカードを場に出す効果を使えなくする。
効果を使い終えた後は「魔物の効果」は意味がなくなるため
《手駒》の効果で捨て札にして他の魔物と入れ替えよう。
MP2でかけられている効果を全て取りのぞく。
相手の「使えない」効果も大概はこの効果で取り除くことができる。
E-101 ベリーメロンとは異なり自分のかけられている効果は巻き込まれない。
パートナーの
アポロ《自由人》も妨害として優秀なのでセットで使われなすい。
MP2減らせば、自分の魔物を1体捨て札にし新たに捨て札か自分の魔本の好きなページから魔物を1体選び場に出す。
効果を使い終えた魔物を入れ替えたり
《無敵のキャンチョメ様》を捨て札にすることで、魔物を再利用する手段として使う。
捨て札にすれば、自分のMPを3増やすか相手のMPを3減らせる。
状況次第では攻撃のためのMP確保として使うことができ、
MP枯渇で相手をコントロールすることができる。
自分の魔物1体が捨て札になるたびに、自分のMPを2ふやせる。
《手駒》で自分の魔物を能動的に捨て札にするので自発的に効果を使える。
「このカードを捨て札にする→」を呼び出せば連続でMPを増やせることにもなる。
捨て札にすれば、相手の魔物1体の「魔物の効果」とそのパートナーを1ターンの間使えなくする。
効果の汎用性が高く
《無敵のキャンチョメ様》で使い回すことができるのもポイント。
このカードを捨て札にすれば、相手の魔本を一枚めくる。
相手の効果に割り込んでページをめくることで相手の効果を無効化する。
使い方
最終更新:2024年05月16日 14:24