M-172 ゾフィス

M-172 ゾフィス
魔物 5000
《石版魔物の指揮》このカードを捨て札にする→【ステイ】このゲーム中、自分は、「自分の
場の魔物が石版魔物3体のとき」使える「魔物の効果」を、石版魔物2体がいれば使える。
パートナー=ココ

さあ、残った魔物を一掃してやりましょう。
TBB1 R

現代魔物と石版魔物の「三位一体」の効果を同時に使える!

場の魔物1体を石版魔物以外の魔物で組めるようになる。
三位一体型の石版魔物は、3体揃うと力を発揮するが、その分魔物を縛られてしまうため制約が大きい。
このカードを使うことにより、石版魔物以外の魔物も選択肢に入る為、戦術の幅が広がる。
例えば、石版魔物に格闘効果を付随させることができるパティ《地獄の天使》と組む時に使用することで、単独で魔物の効果を使用できる以外の石版魔物の効果も使いやすくすることができる。

+ 石版魔物3体で発動する効果

MP1でパートナーを捨て札にできるニンニン《忍者でゴザル》や魔物カードを出す効果を封じれるパラマキロン《探知アンテナ》は、凡庸性も高そうなので現代魔物と組んでみるのも面白い。「カルーラ」を使う場合は、パートナーのマレーネ・ヤネンツ《カルーラのクグツ》ゾフィス同様の効果があるので、こちらで代用ができる。場にあるで滞在してくれる効果なので【ステイ】【スタンバイ】を取り除かれる心配もない。

弱点は、【ステイ】効果のところ。捨て札にしておけば、ゲーム中発動してくれるので、そういった面ではいいのだが、【ステイ】を取り除かれてしまうとあっという間に場の魔物2体の効果が使えなくなってしまうリスキーな面がある。

【ステイ】を取り除く定番のリーヤVSザルチム《信念の裏切り》チェリッシュ《失われた笑顔》といったカードに対策を立てておきたいところ。対策は、魔物破壊による除去・石版状態にする・ジャマー効果で無効化にするが挙げられる。ジャマー効果の場合、何度も無効にする効果を使うことになるので、前者の2つがまだ現実的。

収録パック



+ タグ編集
  • タグ:
  • 魔物
  • ゾフィス
  • 5000
  • 自分の場の魔物が石版魔物3体
最終更新:2023年09月18日 10:32