M-114 パティ

M-114 パティ
魔物 4500
《地獄の天使》使用を宣言する→【ステイ】自分の石版魔物すべてを選ぶ。
このターン中、その魔物は、以下の「魔物の効果」を持つ。
●《格闘》MPを1へらす→合計魔力6000で攻撃(相手の魔本に2ダメージ)する(【バトル攻撃】)。
パートナー=ウルル

あんまりガッシュちゃんをいじめちゃダメよ。
LEVEL:6 R

石版魔物を使った魔本専用のカード。
MP1で2ダメージを実現する。

石版魔物に格闘効果を持たせることができる。
MP1でダメージ2とコストパフォーマンスがいい。
例えば、現代魔物を1体、石版魔物を2体の計算で組むと、2回使え合計MP2でダメージ4と十分な攻撃効果を持たせれる。

自分の場の魔物が石版魔物3体のとき使える」のような、三位一体で発動する石版魔物と組むのには、不向き。
ゾフィス《石版魔物の指揮》マレーネ・ヤネンツ《カルーラのクグツ》などのカードを使用する場合は、別。)
通常は、単体で使うことのできる石版魔物と組むのがいいだろう。

+ 単体で魔物の効果を使うことができる石版魔物

デモルト《格闘》ツァオロン《棍》(LEVEL:7)等のMP1・ダメージ2で効果を発揮する、《地獄の天使》の《格闘》効果と同等のカードと組むことで、相手にプレッシャーをかけれる。
石版魔物四天王《四天王》も効果の対象となる裁定なら、ツァオロン《棍》(TBB2)の上に重ねて使う選択肢もある。
相手の魔物にダメージをかばわせる攻撃手法なので、レイラ《堕ちたものね》で魔物の効果を封じる手もある。
魔物がパティなので、しおり《しおりの涙》V-002 バルカン四代目がきても、ウルル《やれやれだ》で除去しやすい点も評価したい。

石版魔物四天王《四天王》は、石版魔物のアイコンがついていないため、《地獄の天使》の対象の効果になるかは不明。
 詳しくは、 裁定が不明なルール・カード を参照。
 使用する場合は、効果の対象になるか当日のジャッジと相談して決めよう。

公式のFAQを参考にすると、この魔物自体に攻撃効果・バトルアイコンがついているわけではないので、ウォンレイ《カンフーキック》パティが捨て札になることはない。
《地獄の天使》を使用した場合は、《格闘》効果のついた石版魔物は、捨て札になる。
相手の場に、《カンフーキック》があり、《地獄の天使》を宣言さえしなければ、捨て札になるのを回避するプレイングができる。
《格闘》効果は、重複できないため、S-241 ガンズ・エルドツァオロンの効果が、複数回使えるようになっても《格闘》は、重複しないので、注意しておこう。

収録パック


FAQ

Q1.《地獄の天使》の効果でこの魔物も《格闘》の効果を持ちますか?
A1.「パティ」は石版魔物ではないので選べません。効果は持てません。

Q2.《地獄の天使》の効果をカードの効果で1ターンに2回使ったときは、1体の石版魔物は《格闘》を2つ持ちますか?
A2.1つしか持ちません。この効果は重複しません。

Q3.《地獄の天使》の効果で「M-197 デモルト」に《格闘》の効果を持たせました。
「デモルト」の《格闘》と《地獄の天使》で持たせた《格闘》それぞれを使うことができますか?
A3.違う効果として扱うのでそれぞれの効果を使うことができます。


タグ:4500 パティ 魔物

タグ:

魔物 4500 パティ
+ タグ編集
  • タグ:
  • 魔物
  • 4500
  • パティ
最終更新:2023年09月18日 14:08