対が攻め無対策&対虫宿木最終兵器、『主潰し』
(※こちらの記事は本人がオプチャ『しりとりバトルの集い』に投稿したものを本人が転載したものです。)
今回は私、ヴァル・サミコスの考えた初手医食同源用の戦法、「主潰し」について紹介していきたいと思ってます。
今回は私、ヴァル・サミコスの考えた初手医食同源用の戦法、「主潰し」について紹介していきたいと思ってます。
色々試した結果、毒針に強く、俺文字に最低限戦えて、ロクロにまちまちで、やどりぎ側が特性を変えたと勘違いすれば強い、みたいな性能になりました。初手医食同源がそもそも強くはないので、許してください
使い方
先手を取った場合、安全な有属性ぬ攻めをします。動物タイプでも全く構いませんが、ちぬはやめてください。地名やノーマルが望ましいです。
そうでなければ、有属性ぞ攻めをします。こちらも地名やノーマルが望ましいです。
相手が俺文字でかつ、有属性を打ってきた場合は、以下の通りに動いてください。
相手が俺文字で、「ぞんびらんどさが」と打つ→が
相手が俺文字で、「ぞろあすたーきょうと」と打つ→とくなが
相手が俺文字で、「ぞろあすたーきょう」と打つ→うんが
相手が俺文字で、「ぞーんでぃふぇんす」と打つ→するが
相手が俺文字で、「ぞろあすたー」と打つ→たぶ
(ぞうきんがけの対策はまだ確立できていませんが、けらを打つと展開が良くなることが判明しました)
そうでなければ、有属性ぞ攻めをします。こちらも地名やノーマルが望ましいです。
相手が俺文字でかつ、有属性を打ってきた場合は、以下の通りに動いてください。
相手が俺文字で、「ぞんびらんどさが」と打つ→が
相手が俺文字で、「ぞろあすたーきょうと」と打つ→とくなが
相手が俺文字で、「ぞろあすたーきょう」と打つ→うんが
相手が俺文字で、「ぞーんでぃふぇんす」と打つ→するが
相手が俺文字で、「ぞろあすたー」と打つ→たぶ
(ぞうきんがけの対策はまだ確立できていませんが、けらを打つと展開が良くなることが判明しました)
ぬ終わりを打てれば、相手は7文字以上の俺文字有属性を打つことができません。何か無属性またはぬくれおちど俺文字を打たれたら、無属性が攻めをしましょう。
ぬ攻めされても、ぞ攻めされても、とにかく俺文字だったらが攻めしましょう。
相手がこの状況で俺文字で、「がらんてぃーぬ」と打ってきた場合、「ぬが」と打ちましょう。俺文字ぬ攻めがなくなるので、がいーぬ、がるだんぬ、デバッガーが〜ぬ、俺文字が〜ぐ等を打ってきます。
特性を変えず「がいーぬ」又は「がるだんぬ」と打たれた場合は、「ぬかづけ」と打ってください。デバッガーに変えてぬ攻めしても、HPは57又は 55になります。
自分がぬかづけを使った後、相手のHPは35又は34なので、相手は回復してきます。けちゃっぷ等の食べ物だった場合は、無属性が攻めをしましょう。
がいがーかうんたー→ロクロたぶを嫌いがいがーかうんたーを即打ちはしなくなります。
相手が医療を使った場合は、以下の通りにしてください。
特性を変えず「がいーぬ」又は「がるだんぬ」と打たれた場合は、「ぬかづけ」と打ってください。デバッガーに変えてぬ攻めしても、HPは57又は 55になります。
自分がぬかづけを使った後、相手のHPは35又は34なので、相手は回復してきます。けちゃっぷ等の食べ物だった場合は、無属性が攻めをしましょう。
がいがーかうんたー→ロクロたぶを嫌いがいがーかうんたーを即打ちはしなくなります。
相手が医療を使った場合は、以下の通りにしてください。
けある→るいざ
けんさ→さが
けっかく→くうが
けが→保険を警戒するなら「がが」、保険を警戒せず、使っていない場合は「が」
けんこう→何らかの即死
けっせき→きなが
けんけつ→つるが
けつえき→きなが
けびょう→うが、うらが
けじらみ→みさんが
けんさ→さが
けっかく→くうが
けが→保険を警戒するなら「がが」、保険を警戒せず、使っていない場合は「が」
けんこう→何らかの即死
けっせき→きなが
けんけつ→つるが
けつえき→きなが
けびょう→うが、うらが
けじらみ→みさんが
ここで乱数に負けて8ダメージを引かなければ、相手のが〜の俺文字有属性が「がーらゆざわ」「がっつぽーず」のみとなります。対応はこちらです。
がーらゆざわ→わ〜が無属性
がっつぽーず→保険を警戒するなら「ず〜が無属性」、しないなら「ずが」
がーらゆざわ→わ〜が無属性
がっつぽーず→保険を警戒するなら「ず〜が無属性」、しないなら「ずが」
食べ物の場合は、以下の通りにしてください。
らっきょ→「ようが」又は「よかぜ」、よかぜ後はくうが
ら〜く食べ物→くうが(それか弱点)
らーゆ、らむしゅ→ゆうぐものめいが(保険警戒)
らいむらんちたいむ→むしかご(保険警戒)→ごーるでんうぃーく→くるくるぱー(むしかごと両方最低乱数でなければ勝ち)
らいすかれー→れんが
らっきょ→「ようが」又は「よかぜ」、よかぜ後はくうが
ら〜く食べ物→くうが(それか弱点)
らーゆ、らむしゅ→ゆうぐものめいが(保険警戒)
らいむらんちたいむ→むしかご(保険警戒)→ごーるでんうぃーく→くるくるぱー(むしかごと両方最低乱数でなければ勝ち)
らいすかれー→れんが
ここでは無属性が攻めでもがいがーかうんたー圏外なのでお好きにが攻めしてください。
相手が俺文字でかつ、ぬ攻めをしてきた場合は、ぬまづと打ってください。
ずーむいんすーぱー→ぱるむ
で相手のHPが42又は41となるので、相手に回復を誘発できます。その後の対応は以下の通りです。基本食べ物で回復する想定です。
むかご→(確立できていません)
むねにく→くうが
むらさきいも→もなりざロクロ
むみ→みさんが
むきえび→(確立できていません)
むべ→べにひかげ(保険読み)→げか→かすが
ずーむいんすーぱー→ぱるむ
で相手のHPが42又は41となるので、相手に回復を誘発できます。その後の対応は以下の通りです。基本食べ物で回復する想定です。
むかご→(確立できていません)
むねにく→くうが
むらさきいも→もなりざロクロ
むみ→みさんが
むきえび→(確立できていません)
むべ→べにひかげ(保険読み)→げか→かすが
相手が俺文字でかつ、ぽ攻めをしてきた場合は、「ぽるんが(物語/人物)」と打ってください
相手が宿り木だった時の対処を紹介します
相手がぞうきばやしと打ってくれれば、特性を革命に変え、しっぺと打つことで2回も最低乱数でない限り勝てます。一応ですがルートです。
自分有属性ぞ→宿り木ぞうきばやし→革命しっぺ→革命ぺ→ぺー急所(しっぺが最低乱数でかつこれも最低乱数だと耐えられる)
自分有属性ぞ→宿り木ぞうきばやし→革命しっぺ→革命ぺ→ぺー急所(しっぺが最低乱数でかつこれも最低乱数だと耐えられる)
相手がぞうきばやしと言わなければ、自分目線、相手がほぼロクロか宿り木と確定できますので、両方を封じれるかつ強い文字攻めをしましょう。ぬとか。
相手が毒針の時の対処!?!??!!要らねぇだろ!!?!?!
(一応言うと〜ぞ→ぞうむし又はぞうりむし→しめ、でいいと思います)
(一応言うと〜ぞ→ぞうむし又はぞうりむし→しめ、でいいと思います)
相手がロクロの時の対処ですが、基本ロクロ封じのぞ攻めか、ロクロと完全にバレれば半封じのが攻めしまくればいいです。
相手が中途半端な所で俺ぬしてくれば特性を変えたと分かりますし、ノーマルぞから変えて即蛇をしてくることはそうそう無いでしょうし、ぞぞぞとかを打てば俺文字ではないと分かりますから宿り木とロクロを一緒に封じれる文字攻めをしまくればいいと思います。
相手が中途半端な所で俺ぬしてくれば特性を変えたと分かりますし、ノーマルぞから変えて即蛇をしてくることはそうそう無いでしょうし、ぞぞぞとかを打てば俺文字ではないと分かりますから宿り木とロクロを一緒に封じれる文字攻めをしまくればいいと思います。
後手対処
相手が毒針の場合、最速で毒ループを抜けられるならばすぐ医食で食べ物を打つべきです。が、最速で抜けられない場合はできるだけ医療タイプで回復させたほうが良いです。相手が何かしらの特性から医食同源に特性を変えた、と誤認してくれたほうがありがたいからです。
(ロクロ!?初手特性ほぼ関係ねぇだろ!??!?)
俺文字蛇の場合、苦しいです。仕方ない。
相手俺有属性→有属性ず、が→分岐1,2
分岐1→がらんてぃーぬ→ぬが→分岐9,8
分岐2→ずーむいんすーぱー→ぱるむ
分岐1→がらんてぃーぬ→ぬが→分岐9,8
分岐2→ずーむいんすーぱー→ぱるむ
分岐9がいーぬ→ぬかづけ
分岐8が〜ぐ俺文字→ぐるめ、耐えれる自信があるならぐみ
分岐8が〜ぐ俺文字→ぐるめ、耐えれる自信があるならぐみ
初手俺ぬも難しいです。勝つ方法あるなら教えてください
相手俺ぬ→ぬまづ→ずーむいんすーぱー→ぱるむ(このとき相手体力50)
相手俺ぬ→ぬまづ→ずーむいんすーぱー→ぱるむ(このとき相手体力50)
やどりぎ
相手が初手医食同源だと気づかなければいいね。
相手宿→が無属性→俺がらんてぃーぬ→ぬが分岐1,2
分岐1→がいーぬ→ぬかづけ(自分体力60)
分岐2→俺が〜ぐ→ぐるめ(自分体力57)
相手が初手医食同源だと気づかなければいいね。
相手宿→が無属性→俺がらんてぃーぬ→ぬが分岐1,2
分岐1→がいーぬ→ぬかづけ(自分体力60)
分岐2→俺が〜ぐ→ぐるめ(自分体力57)
勿論俺ぬしない可能性もあります、その時のダメージ計算はまだしてません、します
概要
この戦法はとにかく相手の攻撃を耐えて、相手の「が」の語彙が尽きるまで耐えるというものです。
戦法の特性上序盤でぬかづけを使うのでその後の俺ぬの火力は上がります、が、が抜けもしやすくなるので、がるだんぬがいーぬを打っても火力の出るデバッガーで〆る方が良いでしょう。
対後手虫力に関しては医食同源は全特性最強なので、対虫だったら爆アド、ロクロや俺文字でもまちまち、といった感じです。
戦法の特性上序盤でぬかづけを使うのでその後の俺ぬの火力は上がります、が、が抜けもしやすくなるので、がるだんぬがいーぬを打っても火力の出るデバッガーで〆る方が良いでしょう。
対後手虫力に関しては医食同源は全特性最強なので、対虫だったら爆アド、ロクロや俺文字でもまちまち、といった感じです。