新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
八王子のラーメン屋さんWiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
八王子のラーメン屋さんWiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
八王子のラーメン屋さんWiki
トップページ
ごあいさつ
FAQ
掲示板
投票所
店名一覧
八王子系一覧
味(スープ、タレ等)、種類(つけ麺等)別
営業時間別
八王子市
町名別
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
その他
閉店、移転、店名変更、等
地域別
(暫定版、作成中、テスト中)
ラーメンマップ
八王子市外
日野市
その他地域
仮置き場
自治体別
あ 行
か 行
さ 行
た 行
な 行
は 行
ま 行
や 行
ら 行
わ 行
そ の 他
閉店 移転 店名変更 等
その他
規制一覧
覚え書き
管理人の呟き
テスト用
メニュー
プラグイン紹介
まとめサイト作成支援ツール
メニュー
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
他のサービス
無料ホームページ作成
無料ブログ作成
2ch型掲示板レンタル
無料掲示板レンタル
お絵かきレンタル
無料ソーシャルプロフ
counter
total:
-
today:
-
yesterday:
-
last modified
0000-00-00 00:00:00
更新履歴
取得中です。
人気のページ
東池袋大勝軒(八王子店)
藍華
圓
高根家
ラーメン エース
麺くい亭
竹の家
青葉
ニューホープ軒
麺龍
タンタン
隼
にんにくや
多摩利屋
敏々亭
蔵
でうら
おまた
たけちゃんらーめん
びんびん
大進亭
壱発ラーメン(新八王子店)
トモエ
味の天徳
長浜家
分田上
つけ麺アメミ屋
まる重ラーメン(ドンキホーテ京王堀之内店、敷地内)
味源(三崎町)
西海(八王子店)
大海軒
万豚記(八王子店)
横浜ラーメン絆家
大和家
辛しや
長浜らーめん(大谷町)
みんみんラーメン
おがわ屋
ら~麺 おかのや
ぼんくら
たっぴ(八王子店)
こだわりラーメン ゆきむら亭(八王子店)
小松亭(中町本店)
博多屋
吾衛門
らあめん 大安
麺屋 侍(八王子店)
なぶら
黙古寿
一陽来福
たいめい
長浜らーめん(万町)
楓
赤べこ
らーめん 百馬
おがわ
寺田家
ジャンキー・モンキー Bros.
えびす丸
星の家
ラーメン二郎(めじろ台法政大学前店)
中華そば けいすけ
ラーメン田田
麺工房 やまん家
創作らーめん 小川流
煮干しそば 虎空
つるや食堂
ジャンキー・モンキー 2nd
初富士
八王子市役所 食堂
海友
だる磨
麺屋 悟空
西海(高尾駅前店)
九州ラーメン桜島(京王店)
日高屋(八王子店)
中華そば リバティ
肉玉麺 横はち
とん八ラーメン
北の楽房
江川亭(八王子北店)
八作
一麺
春樹 (八王子店)
横浜家系 まるに家
麺屋 十王(八王子店)
博多拉麺げんこつ堂
味幸
いっぱしや
アジア軒
十八製麺
麺処 あずき
まる重ラーメン(南大沢)
サッポロラーメン コタン
醤油らーめん 香味屋
十兵衛
まんぷく食堂
ポパイ
喜多方ラーメン 8番
花
青葉
中華そば 650円
所在地
八王子市南新町15-1
地図
HP
TEL
042-626-3225
営業時間
11:00-22:00
定休日
なし
駐車場
店舗裏に9台分
備考
中野にある有名店の支店。
つけ麺(太麺) 700円
特製中華そば 850円
コメント
(誹謗中傷、無関係なコメントは削除します)
+
過去のコメント
開店当日から年に2、3回行ってます。
支店が増えた故か、昔ほどありがたみは無くなりましたが、やはり美味しい。
駐車場もあるし、店もきれい、客層も悪くない。
信頼性が高く、安心して気軽に立ち寄れます。 -- 名無しさん (2010-05-15 20:07:19)
ここのラーメンを嫌いな理由が解んないな。
普通に美味いじゃない。 -- 名無しさん (2010-05-16 02:05:12)
嫌いな所は、ぬるいのと油が胃もたれする
あと魚の臭みが強い時があるな
味は好きなので、たまに行ってはやはり惜しい気分になる -- 名無しさん (2010-05-16 03:02:36)
スープをアツアツに出来ないのは魚系をブレンドしているため。
煮立たせたら、もっと臭みが出てしまうでしょうね。 -- 名無しさん (2010-05-16 09:24:46)
その超適当な知識で無理して擁護するのやめようよ。
Wスープで熱々でも生臭くない店なんてたくさんあるし。
「その店は何処ですか?」の類の質問は一切受け付けませんけどね。 -- 名無しさん (2010-05-16 11:57:00)
その店はどこですか? -- 名無しさん (2010-05-16 19:51:14)
Wだろうが臭かろうがそんなことはどーでもいい。
ラーメンは500円で美味いことに価値がある。
それが王道よ。
ハンバーガーや牛丼の価格からしたら、
ラーメンは馬鹿馬鹿しいほどに高すぎる。
-- 名無しさん (2010-05-17 01:10:43)
ということは、青葉のラーメンは価値がないということになるな。 -- 名無しさん (2010-05-17 01:25:46)
まあ、何はさておき…
富士見通りがラーメン通りになることを私は望みますよ。
大和屋や花月を始点に終点青葉までのラーメン街道。
町の活性化にもなると思うんですけどね。
ほら、げんこつ堂がいなくなっても丸重ラーメンが来るわけです。
特に16号周辺(特にその先)にラーメン屋ができれば町の活性化にもなりますよ。
保守的・排他的なのは実際そうなのかもしれませんが、
そんなのは甲州街道に任せておけばいいだけのこと。
圓も富士見通りに来れば更に活性化するんでは?
第二の高田馬場…いいですね~ -- 名無しさん (2010-07-02 16:55:06)
青葉の近くのつけ蕎麦屋もラーメン屋になればいいのに… -- 名無しさん (2010-07-02 16:59:36)
青葉の近くにつけ蕎麦屋なんてあったっけ?
-- 名無しさん (2010-07-02 23:57:28)
↑アプロディーテというビルの1階。
南新町の交差点の一つ東側の信号の前。 -- 名無しさん (2010-07-03 10:04:13)
追記…先日閉店してしまいましたが…。 -- 名無しさん (2010-07-03 10:05:26)
大和家・花月から青葉に至る“ラーメン通り構想”良いね。
八王子は年寄りも多いから、年寄りにも金を使ってほしい。
そのために、歩道をもっと広くしてほしいね。
ゼネコンを使ってインフラ整備、八王子の十八番。
-- 醍醐丸 (2010-07-03 11:39:34)
実際富士見通りは平成25年から整備予定だそうです。 -- 名無しさん (2010-07-03 18:06:25)
マニアが遠方からわざわざ来るほどでは無いのかもしれないが、
地元に住んでいる人間にはバラエティに富んでいて、
探索しがいのある店がたくさんあるのが八王子の良い所。
-- 名無しさん (2010-07-04 01:34:31)
久しぶりにつけ麺(太麺)食べてきました。
スープ割りも込みでサイコーですな。
-- 名無しさん (2010-08-27 10:31:30)
水曜に行ってきた
9時半くらいの閉店直前で
二回目なんだけど、魚介風味のスープはいいと思いますが
なんか太目の麺とのバランスが私の好みとは違う感じ…
次はつけめんにしてみようかな?
そんなに近所じゃないから
いつになるかわかんないけどね -- ゴールデンボート (2010-08-29 00:13:18)
ここのつけ麺の麺は若干匂いとか気になる -- 名無しさん (2010-08-29 19:22:08)
昨日行ってきました。つけ麺大盛り。
つけ麺は酸味が強いものが多いけど、ここのは酸味と若干だがフルーティなさっぱりとした味わいがした。
当然果物なんかいれてるわけないだろうけど(笑)
魚介と深い味つけとさっぱりとした酸味とフルーティさが兼ねあって箸が進みます
麺も程良い固さでツルツルとのどごしがいいのですぐに完食してしまいました -- 名無しさん (2010-10-21 09:50:14)
↑↑麺からアンモニア臭がする事ですか?
私は麺がアンモニア臭いよ!と店員に言いました。 -- 名無しさん (2010-10-21 10:13:27)
麺はこの店で作ってないからどうにもならんでしょう。
「青葉」から提供されているんだろうから代えられないだろうしね。 -- 名無しさん (2010-10-21 10:22:33)
できてから、しばらく経っての期間が一番おいしかった気がします。 -- 名無しさん (2010-10-21 10:30:03)
ここのメンマは最高、ラーメンを食歩きしてますがほぼかんずめメンマが多い。柔らかく味も良くて手間がかかってるのがわかる。 -- 名無しさん (2010-12-04 18:54:58)
確かに、つけ麺の麺はアンモニア臭っていうか
匂いが気になるね。
俺だけかと思ってたけど、やっぱ同じこと思ってた人いたんだ。 -- 名無しさん (2010-12-04 22:00:49)
自分はここではつけ麺(太麺)オンリーですが、臭いと感じたことないですね。 -- 名無しさん (2010-12-05 09:15:13)
アンモニア臭
レスを観ていたら、無性に食いたくなりました。 -- 醍醐丸 (2010-12-05 21:20:02)
アンモニア臭い?俺はそう感じたことはないなー。
強めのカンスイの香りと小麦本来の風味が混ざった、いわゆる典型的中華麺が放つ
フレーバーをこの店の麺は持っていると思うけど。
俺等世代にとっては、麺とラーメンスープそれぞれの持つ香りがフュージョンした
このフレーバーに、食欲をそそられる。要はラーメンの香りだよ。
つまり美味いラーメンを予感させる香りてっこと。
ほとんどの日本人は、炊きたてのご飯の香りを芳しいと感じ、食欲中枢を刺激され
るけど、それは炊きたてのご飯は美味い、という既成概念から生まれる感覚で、
本来、炊きたての白米が放つ匂いは、成分分析すると悪臭の類なんだとさ。
ラーメンの麺の香りにもそれは当てはまるのかもね。 -- 名無しさん (2010-12-05 22:53:05)
麺がアンモニア臭いな・・
日毎に依って違うのかね?
理屈と能書きが好きなんだね(笑) -- 名無しさん (2010-12-06 10:20:28)
ほとんどのラーメン屋さんが缶詰めと書いた方! 八王子はちゃんとメンマにもこだわってる店が多いですよ! -- 名無しさん (2011-01-26 06:54:46)
↑で、ここがメンマに拘っていると言いたいのですか?
そうではなく一般論なら他所でお願いします -- 名無しさん (2011-01-26 08:51:49)
えっとー、ここのメンマ美味いと思うし好きだけど。 -- 名無しさん (2011-01-27 11:22:54)
メンマ、太くて食べ難い。 -- 名無しさん (2011-01-27 11:28:15)
えっ、あの噛みごたえが良いんだけど、好みの違いですね。 -- 名無しさん (2011-01-27 19:20:26)
3~5年前のメンマは歯ごたえ無く残念でしたが 最近のメンマは良いと思います 食べ難いのは圓と池谷と思います でも嫌いでは無いです ここのメンマとタンタンのメンマが好きです -- 名無しさん (2011-01-28 02:12:29)
定休日 木曜日? 最近よく休んでるんでいるけど
木曜定休日ならHPも変えてほしい -- 名無しさん (2011-04-01 19:09:49)
家族でよく行くけど店も綺麗で味もうまい。つけ麺よりラーメンが好き -- 名無しさん (2011-05-20 21:21:30)
先日、久々に訪問。
ラーメンを食べました。
あ~今回もアンモニア臭が・・・
油もちょっと多く、残念な感じでした。
-- 名無しさん (2011-05-21 16:49:47)
今、食べてきました。つけ麺の太麺でお願いしましたが6時現在で本日終了でした。
仕方なく普通麺で注文し、序でにゆず唐辛子もお願いしました。
普通に美味しかったです。 -- 名無しさん (2011-05-21 18:37:46)
青葉から大和家まで
7分間で走れるぜっ! -- 名無しさん (2011-05-21 23:24:19)
↑むしろ遅いだろ。
俺は、青葉からそう家まで、信号待ちが無ければ、四十五秒で走れるぜっ!! -- マイケル・ジョンソン (2011-05-23 20:49:52)
↑↑
なんで走ったの?(笑) -- 名無しさん (2011-05-23 21:24:56)
7分も走ったら西八まで逝っちゃうじゃんw -- 名無しさん (2011-05-24 21:54:45)
↑逆方向だけどね。
ってか、どーでもいい話題だな。面白いけど。 -- 名無しさん (2011-05-25 08:02:55)
久しぶりに食べに行ったけどオープン当初と味がかなり変わってませんか? -- 名無しさん (2011-06-02 22:51:42)
つけ麺は変わってないと思うけど…
-- 名無しさん (2011-06-06 00:33:41)
ゾッとする話しを一つ。
昨日の日曜日の昼過ぎの12時半頃、車で青葉の前を通り過ぎました。
店前の交差点で赤信号で停車して店頭を眺めていたのですが、
外に30代のご夫婦とおぼしき二人が幼稚園から小学校の低学年くらいの男の子を5人も連れていました。
男の子たちはワンパク盛りらしく店頭の段々に寝そべったり走り回ったり。
カウンターしかないこのお店でこの7人が大人しく並んで座ってサクサクとラーメン食べるんですかね。
-- 名無しさん (2011-06-13 15:39:47)
にぎやかそうだけど、保護者同伴なんだから、別にゾッとはしないよ。
車からその光景を見て色々想像し、ここに書込む人にゾッとするな。
-- 名無しさん (2011-06-13 16:31:25)
ナルトの味落ちた -- 名無しさん (2011-06-25 10:35:47)
ナルトはお店で作ってるわけじゃないけどね -- 名無しさん (2011-06-25 14:28:19)
つけ麺のスープが薄い。あと酢が効きすぎている -- 名無しさん (2011-06-25 16:23:08)
>ナルトの味おちた
微笑ましい書き込みですね。ユーモアのセンスにあふれている。 -- 名無しさん (2011-06-25 22:00:32)
中野本店に昨日行ってきました。八王子とは微妙に味の違いはありましたが、大体のシステムは同じ。青葉は何故店員に日本人の女性を使わないのでしょうか?先に注文を聞くのはいいと思いますがお客さんに言葉が通じてない事が度々ありました。素朴な疑問です。 -- 名無しさん (2011-06-26 07:03:51)
そういや飯田橋店でも中国(韓国?)系の女性スタッフ多かったな
まあ何回言っても通じないとかだったら勘弁だけど、たまに聞き直されるくらいならそんなに気にはならないかな
ただ八王子店は味玉が固いのがちょい不満。糸で切るくらいトロトロなのが売りなはずなのに、普通に包丁で切ってるんだよね -- 名無しさん (2011-06-28 14:12:37)
まあ、あの中国人?さんいい人だからがんばってほしいよ -- 名無しさん (2011-06-28 20:08:28)
言葉が通じ難かったって所詮メニューが少ないんだしどうでもいいこと。
それより行列は出来ているみたいだけど近頃の味はどうなの? -- 名無しさん (2011-06-29 01:17:02)
たまに、ラーメンのスープが酸っぱい時がある。
スープの炊き過ぎかね? -- 名無しさん (2012-01-16 18:32:59)
ここのつけ麺が美味しいが、何よりメンマが美味しい。
接客 挨拶も上手い -- 名無しさん (2012-02-17 06:32:04)
メニューの種類が少ない、のは今更いいんだけど
ライスが欲しいと思うことはある -- 名無しさん (2012-02-17 14:27:34)
この間久々に行ったら「辛子ゆず」?だっけかな?
所謂「柚子胡椒」が無料トッピング(申告制)となっていました。
なんでも青葉オリジナルらしく、つけ麺にお勧めだそうです。
帰ろうとした時、隣でつけ麺を頼んだ方がオーダーしていたのを聞いて、店内を見回したら貼紙が有ったのをチラ見しただけなんで、ボヤっとした情報ですいません。 -- 名無しさん (2012-02-17 17:28:47)
その貼り紙とサービス、もう数年前からですよね。 -- 名無しさん (2012-02-17 21:19:14)
麺のアンモニア臭は相変わらず? -- 名無しさん (2012-02-17 22:45:20)
6個↑つけ麺たれで中華そばを作ったのでは?
1個↑アンモニア臭何から出るの?やな香りがあればあれだけ客入らないのでは? -- 名無しさん (2012-02-18 21:14:49)
それが本当にアンモニア臭いんだよ。
ただ毎回アンモニア臭いのか?は不明なので、
最近食べた人の感想を聞きたい。 -- 名無しさん (2012-02-19 11:39:33)
麺に加えてるカンスイの臭さじゃないかと
あれだけ臭いにおいさせてるのも今では珍しい -- 名無しさん (2012-02-22 02:23:50)
↑↑
久しぶりに食べてきたけど、麺は相変わらず。
この麺だけでかなりのマイナスだよな。
今時こんな麺使う意味もわからない。
ここのつけ麺食べたことないけど、つけ麺も同じ麺なら
かなり匂いと味が気になるだろうな。 -- 名無しさん (2012-03-01 21:57:12)
アンモニア臭は「酒精」または「かん水」に
由来する、中華麺特有の匂いですね。
酒精のアルコールの臭いはゆでることによって消えますが、
かん水が微量のアンモニアを放出することがあります。
麺を吸った時に鼻から抜けるアンモニア臭は嫌ですね。
麺の作り方で消せるのですがね。 -- 名無しさん (2012-03-02 15:39:36)
麺は自家製麺じゃなくて青葉グループから仕入れてるんでしょ?
だったら他の青葉もしょんべん臭いんじゃないのかね。
正直、私は臭さを感じないんだけどさ。 -- 名無しさん (2012-03-03 00:16:04)
アンモニア臭を感じない俺は青葉向きかと思いきやスープが好みではなかったりする。うまくいかないもんですなぁ、麺はわりと好きなのに。 -- 名無しさん (2012-03-03 02:01:46)
実際、麺は問題があると思う。 -- 名無しさん (2012-03-03 08:14:00)
麺は3~5年前は北海道の製麺やさんです
その後 麺が安定していないため 他の製麺所と二箇所から
麺を 調達していたのですが
今は 不明です -- 名無しさん (2012-03-03 19:00:45)
なんで知ってるの? -- 名無しさん (2012-03-03 22:37:27)
食べた率直な意見を、荒らしって決めつけは全然違うだろうに。
しかし、ここのアンモニア臭は本当にもったいないと思うよ。
中野の本店と比べてどうこうは置いといて、基本的な味は結構美味しいのに、
あのアンモニア臭のお陰で相当マイナス評価だろうけど、なんで直さないか?が、
とても疑問に思うよ。 -- 名無しさん (2012-03-04 22:11:11)
製麺所の問題だから無理じゃない? -- 名無しさん (2012-03-04 22:43:14)
中野の本店行ったけど、高加水の少し独特の香りが麺から微かに臭っただけで
八王子のとは別物だったな。
同じ暖簾で別の道の何処行くつもりなんだろう? -- 名無しさん (2012-03-07 00:23:34)
ありえないでしょ。だって東京の青葉は今はどこも同じ麺だもん。
強いて言えば、茹で湯の管理が悪いってことぐらいしか思いつかん。 -- 名無しさん (2012-03-07 00:27:29)
そういやあそこの茹で汁ちょっと変だよな -- 名無しさん (2012-03-07 22:40:50)
どんな風に変なの? -- 名無しさん (2012-03-08 02:06:58)
11時と20時に行って麺を茹でるお湯の色を見てください -- 名無しさん (2012-03-11 18:04:12)
今日食べてきたけどアンモニア臭ってワカラナカッタけどね。
ラーメン、そこそこ美味かったよ。
途中から柚子唐辛子貰ってちょっと足して、スープがスッキリしてまた美味い。
箸が滑ってちょっと食べ難いのだけが難点かな。 -- 名無しさん (2012-03-18 17:13:29)
店員同士のじゃれ合いがウザったい時がある
客と店員の目線が同じ高さだから、余計に感じるのかな -- 名無しさん (2012-04-28 22:58:11)
久しぶりに行きたいのですが、最近麺のアンモニア臭は無くなったのでしょうか?
味自体は好きなお店なんですが、麺のアンモニア臭が苦手で遠ざかっていました。
最近行った方がいれば教えて頂ければ助かります。 -- 名無しさん (2012-04-30 11:51:16)
決して無臭というわけではないから、やめておいたほうがいいのでは?
他の人がどう言おうと、これはあなた自身の感覚の問題ですし
実際にお店に行ってみるしかないでしょう。 -- 名無しさん (2012-04-30 16:22:23)
2↑午前中をお勧めします はずれたら教えてください 早い時間たい
は おいしいのでは? -- 名無しさん (2012-12-01 15:57:48)
以前3、4回行きましたけどアンモニア臭は気づかなかったけどなぁ、普通に美味しかったけど何故かここの味って記憶に残らない味なんだよね。節系が効いてたのは覚えてはいるんだけど味が全く思い出せない。 -- 名無しさん (2012-12-02 16:02:50)
以前食べてアンモニア臭かったので、その後行かなくなったが、
先日食べにいったら、以前感じたアンモニア臭さはなくなっていました。
と、↑確かに美味しいのですが、私も特段印象に残る味ではないと感じます。 -- 名無しさん (2012-12-02 19:55:11)
量が少ない -- 名無しさん (2012-12-03 22:15:07)
俺も匂い気になってた!!
でもいつもけっこう人入ってるよね -- 名無しさん (2013-02-16 23:56:32)
アンモニア臭はわからないな~
そういう時間帯があるのかな? -- 名無しさん (2013-02-17 09:11:45)
総称して うどん喰ってるみたい -- 名無しさん (2013-02-18 13:51:08)
久しぶりに食べてきました。美味しかったけど量が大盛りでも少なく感じました。
店はピカピカで掃除が行き届いてると感心しました。 -- 名無しさん (2013-05-08 16:31:14)
特にラーメンの時だが、麺のアンモニア臭がしない時の青葉はとても美味しく、
自分の中では、圓、楓、いっしん、八作、青葉のベスト5に入る位ですね。
-- 名無しさん (2013-05-09 08:57:44)
アンモニアするよ~ラーメン食べた時、
-- 名無しさん (2013-05-09 14:48:46)
今日子供と行ってきました。ラーメンとつけ麺食べましたがラーメンの方がうまい! -- 名無しさん (2013-05-18 17:20:55)
昨日行ってきました。特製大盛りラーメン食べてきました。店も綺麗だし店員さんもきびきび動いていて気分良く食べれました。個人的には味玉があまり好きではないのでチャーシュー麺もメニューに入れてほしいです。 -- 名無しさん (2013-10-30 18:21:38)
回転率より味にこだわって。茹で湯臭いラーメン出さないで。 -- 名無しさん (2013-11-02 09:19:50)
相変わらず麺が臭いのか -- 名無しさん (2013-11-02 23:18:29)
なんで店員が中国人なのでしょうか。 -- 名無しさん (2013-11-14 09:35:09)
夜の男は真面目にキモイ、てか茹で麺機のお湯取り替えなさすぎで麺がどぅるんどぅるんなんだよね
-- 名無しさん (2013-11-14 11:01:07)
ちなみに中野本店の茹で湯は綺麗だよ -- 名無しさん (2013-11-15 21:38:03)
今日食べてきました。特製中華そば大盛り1000円ちょっと高いなと思ったけど消費税8%だからしょうがないか味は大変美味しかったです。 -- 名無しさん (2014-05-05 16:38:07)
ていうことは、便乗で50円の値上げ? -- 名無しさん (2014-05-05 23:13:34)
中華そば700円、特製つけ麺大盛1050円。麺は丁寧に茹でられ匂いはなかったです。中華そばのスープはあと少しだけアクセントが欲しいです。頼めば出してくれる柚子唐辛子に頼った味ではなく。 -- 名無しさん (2014-05-06 03:00:04)
昨日2時過ぎぐらいに行きました。さすがに2時だとガラガラでした。大盛り中華そば注文しました味申し分ないけど量が大盛りでも他店に比べると少なく感じます。 -- 名無しさん (2014-06-25 15:21:05)
青葉のラーメン、ちょっと価格は高めだけど美味いんで時々食べに行きますよ。 -- 名無しさん (2014-06-29 20:55:29)
値段のわりに味も何か物足りないんだよな
麺も匂いが気になるし
他の青葉はもっとマシなのに -- 名無しさん (2014-06-30 22:51:06)
先週食べに行った時、麺の固まりがあった、
箸で崩しながら店員に言おうと思いましたが、
忙しくない時間帯であれは最悪だな!
好きなお店なら即忠告しますが、残念。
-- 名無しさん (2014-07-01 20:32:33)
↑イマイチ意味が汲み取れません -- 名無しさん (2014-07-01 23:08:42)
和風の旨味がたっぷりで、特徴はないけど普通にうまくて飽きずに食える
迷ったときはとりあえず青葉覗いてみて、混んでたらよそに行ってる -- 名無しさん (2014-10-27 02:20:42)
ネームバリューで以前訪問ししましたが私はだめでした。
八王子ラーメンを食べ歩いたせいもあるのでしょうがこちらのスープというか
味は個人的にはだめでした。あっさりでもない、こってりでもないはっきりしない味に思えました。
-- 名無しさん (2014-10-27 21:08:48)
美味しいけど量が少ない!大盛りの上特盛りがほしいです!! -- 名無しさん (2014-11-13 21:51:33)
↑↑
まぁチェーン店だからね
他の店舗はもう少し美味しいって話もあるけど -- 名無しさん (2014-11-14 20:26:14)
チェーン店とか関係なくね? -- 名無しさん (2014-11-14 22:27:38)
飯出せ、飯。ここの具やスープと飯を合わせてみたい -- 名無しさん (2015-03-12 02:15:44)
ここで言わんで店に言えや -- 名無しさん (2015-03-12 06:41:07)
高!?って感じ、一回行けばいいんじゃね。 -- たしかに (2015-06-30 15:14:29)
美味い!相模原より、レベル下だけど。 -- 名無しさん (2015-12-02 23:28:11)
相模原旨いに同感。
時間帯によっては一人で回してて不安になるときあるけど
八王子もおいしいですよ。どのラーメン店でもおこりうるけど
ハズレの日があるのはしょうがない。間を置いて再訪をお勧めします
-- 名無しさん (2016-01-04 08:31:21)
名前:
コメント:
注意:このページにはURLを含むコメントを書き込めません
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「青葉」をウィキ内検索
最終更新:2016年01月04日 08:31
添付ファイル
002.jpg
PAP_0367.JPG
VFSH0091-s.JPG
つけ麺・太麺.JPG
特製ラーメン.jpg
青葉中華そば.jpg
青葉特製.jpg