攻略チャート - (2025/08/11 (月) 23:07:58) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
***チャートの留意点
-各エリアで左上に出る、クエストの案内に対する"ヒント/答え"の流れを紹介しています。
-&u(){{なるべく答えを見たくない、しかし詰んだ…。}}と感じる方へのヒントとなれるようなことを目指しています。
***攻略上の注意
-その場を離れても大丈夫なので、&u(){一度はNPCに話かけましょう}。&bold(){ジャーナル}や&bold(){アイテムレシピ}などが見つかるかもしれません。
-ストーリー進行において、[[A.カーン博士]]に必ず話しかける必要はありません。
-ゲームストーリーにおいて、&u(){目的地点は}&bold(){「GATEのロゴマーク」}か、&bold(){「〇」}で表示されています。
-クエスト名がアプデ毎に翻訳上、変更される場合があります。
//***以前のページ
//以前は小ネタ枠としてまとめられていましたが、ゲームのアップデートやwikiの編集が整っていったこともあり特別性に欠けると感じましたので"小ネタ/イースターエッグ"改め、"攻略チャート"としてのページとしています。
----
#contents()
----
**オフィス区画
&bold(){関連:[[オフィス区画レベル1]]}
&bold(){関連:[[オフィス区画レベル2]]}
&bold(){関連:[[オフィス区画レベル3]]}
***カフェテリアの扉の解放
机の上に何か使えそうなものはないですかな?
#region(※答え)
休息室の机上にある[[デスクトップpc]]らを破壊し、[[エネルギーブリック]]をクラフトして扉の解放を行いましょう。
#endregion
***区画セキュリティ担当者に報告
誰かに話を聞いたほうがいいのかもしれない…。
#region(※答え)
セキュリティブースに立て籠もっている&u(){[[ウォーレン>ウォーレン・バニング]]}に話しかけましょう。
#endregion
***製造工場を経由し区画から避難する
まだ未発見の物があれば何とかなるかもしれない。
#region(※答え)
[[オフィス区画レベル2]]を散策していると[[安全帽]]を被ったおじさんが居るので、そちらの方に話しかけましょう。
#endregion
***パワーセルについて知っている人を探せ
他にも探索できるエリアがあるかもしれない。
#region(※答え)
[[オフィス区画レベル3]]の、サイロ2が見える休憩室の屋根裏に隠れ潜んでいる&u(){ロバーツ博士}に話しかけましょう。
#endregion
***サイロ3を解放し、パワーセルを回収しよう
こことは違う場所へと足を運ぶ。
#region(※答え)
「SIRO3」と書かれた場所に行くと、閉鎖している扉の横部屋にいる&u(){メイフィールド博士}から解放のための[[キーパッドハッカー]]のレシピを教えてくれる。
#endregion
***ポータルに入り、パワーセルを回収
建物のどこかには確実にある。
#region(※答え)
サイロ3の扉を解放すると、先にあるポータルにより新たな場所、[[フラットヒル]]へと行くことができる。
そのポータルワールドで、3ヶ所の建物の屋上にある。
#endregion
***パワーセルを使用し、製造工場区域にアクセスする
入手したアイテムを使用し、ゲートを解放しよう。
#region(※答え)
[[パワーセル]]を入手後、[[安全帽]]を被ったおじさんが居る場所のフォークリフトで使用すると&bold(){[[製造工場西側]]}へのゲートが解放される。
#endregion
**製造工場区域
&bold(){関連:[[製造工場西側]]}
***製造工場西側にアクセス
区域内に足を運んでみよう。
#region(※答え)
[[製造工場西側]]に入るとクエスト内容が更新される。
道なりに進むのみ。
#endregion
***鍛冶師の捜索
低音ボイスの声で話かけられていないかい?
トラム近くを探索してみたら彼はいるよ。
#region(※答え)
トラム近くに、&bold(){F.O.R.G.E.}と大々的に書いている場所が鍛冶師の居る場所。
近くにある鍋に入った[[はんだ]]のレシピ解放も忘れずに!
#endregion
***地表トンネルの捜索
素材を集めて道中のゲートを解放しよう!
#region(※答え)
[[キーパッドハッカー(ランク2)]]を作成してゲートを開けましょう。
#endregion
***フレークの捜索
東側は探索した?
まだならそこがゴールかもしれない。
#region(※答え)
東側にショベルカーで塞がれている場所に居る。
ポータルワールドの[[列車]]行きトラム辺りが入口。
#endregion
***三つの電子ポンプの修理
ポンプは…、赤に緑に…、黄?修理したいけどどうする?
そうだ![[鍛冶師]]に聞いてみよう!
#region(※答え)
[[鍛冶師]]と適切な素材を交換して修復しましょう。
修理する箇所は以下。
+黄パイプ(コントロールセンター付近)
+緑パイプ(洞窟側、廃坑先)
+赤パイプ(フレイク博士の居る方向)
詳しくは[[製造工場西側]]を参照。
#endregion
***シンクロトロンをオーバーライドさせよう
押すなよッ…)、(押せよ!!)
が聞こえてきそうなボタンを結局は押す。
#region(※答え)
[[フレイク博士>サラ・フレイク博士]]が居る場所のスイッチを押すだけでヨシ。
#endregion
**研究所区画
&bold(){関連:[[CASCADE研究所]]}
***研究区画の脱出方法を探す
結局は押したことにより運良く開通したシンクロトロン。
その先には何があるのか。
#region(※答え)
前回のエリアのシンクロトロンをオーバーライドさせた場所から[[CASCADE研究所]]に侵入する。
#endregion
***収容ブロックへアクセス
扉(ゲート)が開いていない?
てことは定番の&u(){!キーパッドハッカー!}…。…。
さて、誰か教えてくれてもう。
#region(※答え)
ワイルドペンズ側に居る、[[エイブ博士>エイブ・スターン博士]]らに話しかけると[[キーパッドハッカー(ランク3)]]のレシピが解放される。
レシピがアンロックされない場合、[[液晶]]などの素材を入手するとアンロックされる場合がある。
#endregion
***内部棟へアクセス
触れていいのか悩むかい?大丈夫、それらが無かったら詰むだけ(※ゲーム進行として)。
収容ブロック内のモノを運んで道を進んでいこう。
#region(※答え)
収容ブロック内で取れるアイテムや、[[マンス博士>デレク・マンス博士]]の話でも聞きながら区画を抜けましょう。
#endregion
***コントロールセンターへの道の捜索
「急がば回れ」て言葉知らない??
エレベーターは機能していないよ。うん。
別の入口があるのかもしれない。いやある。たぶん。
#region(※答え)
収容ブロックにある[[重力減衰体]]を入手して、奈落が見えない場所を対岸に飛び越えて先に進みましょう。
タレットの餌食になるのも構いませんが、ほぼ不可能です。
新種の敵(いわゆる、ゾンビ)たちを蹴散らして[[家具店]]をクリアしましょう。
#endregion
***セキュリティシステムのリセット
ゲートを通過するための素材を集める。
どこかに落ちていなかった?放射線を放つアレが。
どうやって集めようか…。え?4つも必要?!
#region(※答え)
[[レヤック>IS-0091]]からドロップする、[[レヤック・エッセンス]]を[[X線タワー]]を使用して集める。
#endregion
***カーン博士と会話する
セキュリティシステムを解放した場所(コントロールセンター)で捜索してみましょう。
#region(※答え)
コントロールセンターの上階にいる[[カーン博士>A.カーン博士]]と会話する。
※博士との会話を無視してコントロールの解除も行えます。
#endregion
***菌糸領域の探索
そこはどこ?どうやって行くの?
収容ブロックにいなかった?デカい堅物。
アレ、倒せるんですよ。はい。
あり得ない?なら思考力が足りませんにぇ。
#region(※答え)
[[タラスク>IS-0121-A]]を倒す。倒した際にドロップするアイテムがないと進めません。
#endregion
***真空管の扉の解放
未製作のアイテムがあるかも。
もしくは真空管に…、これ以上は答えだ…。
#region(※答え)
[[菌糸領域>マイコフィールド]](※当wikiでは、マイコフィールド)で集めた素材を使い、[[アンテテルマイト]]をクラフトする。
#endregion
**セキュリティ部門
&bold(){関連:[[セキュリティ区画]]}
***セキュリティ区画へ侵入
入口の周辺から侵入できるかも?
#region(※答え)
大きなゲートの脇道からハシゴで施設内に入る。
#endregion
***地表エレベーターに到達せよ
道中までは進めた。そこまでは…。
さて、そこからはどうやって進むか…。
恒例の、キーパッ((⊂(`ω´∩)アチョ-
#region(※答え)
各レベルのゲートを、[[キーパッドハッカー(ランク4)]]を使用し解放する。
#endregion
***セキュリティ区画を脱出せよ
同じく恒例のブツを使うだけだぜよ。
そう、恒例の…な。
おっと、面倒なループが待っていたぜこりゃ。
#region(※答え)
最後のゲートを解放するために[[夜の世界]]を抜け、[[キーパッドハッカー(ランク4)]]を使用して解放する。
#endregion
**ハイドロプラント区域
&bold(){関連:[[ハイドロプラント]]}
***ハイドロプラントに入る
付近にいる青の作業服を着たスタッフはいないかい?
彼に聞いてみよう。
#region(※答え)
ハイドロプラントのスタッフと会話する。
#endregion
***生存者を探せ
立て籠もっている人たちを助けに行く。
#region(※答え)
中間地点のストレージエリア、ORDERの[[スナイパー]]が居る建物の下エリアに居る、
&bold(){ニューマン博士}と&bold(){アイザイア}に会い、会話する。
#endregion
***放水路システムを再稼働する
各システムを起動する。
-&bold(){電気ステーションを再稼働}
通りすぎていない?もう訪れた場所だよ。
#region(※答え)
&bold(){ニューマン博士}が居る場所にあるスイッチを押すのみ。
#endregion
-&bold(){放水路コンピューターを再稼働}
シンプルなボタン。シンプルな答え。
中間より奥の建物、行ってみた?
#region(※答え)
ウォーターフォールアパートメントにて、[[キーパッドハッカー(ランク5)]]で解放できる場所の先にある。
#endregion
-&bold(){貯水池の流量バルブを解放}
水泳を試してみるのも1つの手段。
化物に食べられないようにね。
#region(※答え)
ダム内の奥側に見える建物内にあるスイッチで解放。
行くためにはダムの水中を抜けて行く必要があるため、[[ダイビングスーツ]]が必須。
上の建物に上がれたらダムの水側に[[プラントロープ]]の設置をしておくとのちのち便利。
#endregion
-&bold(){通信タワーの妨害を遮断}
未作成のアイテムはない??
ほら、レーザー系統でありそうなもの。
円形のバリアが出ている( ・`Д´・)っ|盾❳
#region(※答え)
放射線を吸収する[[ニュートリノエミッター]]を使用すると解放できる。
#endregion
**リアクター発電所
&bold(){関連:[[リアクター]]}
***リアクターに到達せよ
(※「[[リアクター]]に入る」、「発電所に到達せよ」というパターンも確認しています。)
ストレージエリアの下、[[エイブ博士>エイブ・スターン博士]]らの乗る潜水艦の前の水流ポンプから[[リアクター]]に侵入する。
#region(※答え)
特になし。
#endregion
***障害物を取り除く
パワー・サービス(※エリア内)を隅々まで探索しよう。
#region(※答え)
水源にある中央の構造物の上に[[ダ・ゴ・イール]]に行けるポータルがある。その先で[[防菌ゼラチン]](※防菌剤)を入手する。
#endregion
#region(※障害物)
水源にある泡が膨れ上がったようなものに[[防菌ゼラチン]](※防菌剤)を使用する。
&gyazo(https://gyazo.com/376dd7a0f10de8237c4167f095741c62){width=512}
#endregion
***リアクターを探索
水源の粘膜を排除したらメインのエリアへ突入する。
#region(※答え)
道なりに[[キーパッドハッカー(ランク5)]]を使用しつつ、進む。
#endregion
***ダスク・リアクターを起動
新種の敵、新種のアイテムに素材!
[[Eメールターミナル]]の確認をお忘れなく!!
#region(※答え)
西側の&bold(){ダスク・リアクター}にて、[[超ウラン超合金]]を1つ使用して原子炉を稼働させる。
#endregion
***原子炉を起動
ダスク・リアクターを解放後にそれぞれの箇所に進めるようになる。
-&bold(){クラウド・リアクターを起動}
&u(){前のエリアで見たモノ}と同じようだ…。
#region(※答え)
&bold(){ダスク・リアクター}以降は、同じ形状の原子炉が続く。
このエリアは[[放射性廃棄物]]まみれなので[[耐危険物質スーツ]]またはそれらに耐性のある装備が必要不可欠。
修理には[[超ウラン超合金]]が2つ必要になる。
他のエリアとは違い、迷路みたいな構造になっているためショートカットのドアはなるべく開けるようにしましょう。
#endregion
-&bold(){ミスト・リアクターを起動}
胞子のエリアに…、原子炉…。
デジャヴか?
#region(※答え)
いいえ、違います。(デジャヴ?=No)
[[超ウラン超合金]]を2つ使用して修理はしますが、他エリアとの違いは&u(){原子炉に引っ付く胞子みたいなモノ}を破壊する必要がある。
&gyazo(https://gyazo.com/b0020881861cd0a3a1394b114156d25e){width=512}
※画像にはありませんが、計5つの胞子があります。
#endregion
-&bold(){ゲイル・リアクターを起動}
&u(){Q.また必要なのか…、&bold(){超ウラン超合金}が…。}
A.いいえ。
&u(){Q.では何が必要ですか?}
A.たくさんの武器、弾薬、回復薬、それと…、時間です。
#region(※答え)
&bold(){ゲイル・リアクター}の原子炉を稼働させるには、&bold(){クラウド・リアクター}と&bold(){ミスト・リアクター}の
原子炉を稼働(online化)させている事が前提条件です。
そして&bold(){ゲイル・リアクター}の最奥にあるスイッチを押すだけ!
簡単?いいえ、違います。
最後のリアクターの難関として、数々のゲートキーパーたちと戦闘を行います。
そしてそのエリアが安全化されればスイッチを起動できます。
#endregion
***核融合発電機へアクセス
&bold(){リアクター}の入口辺りにキーパッ((⊂(`ω´∩)アチョ-、|\(-_- )壁!、で、ランク6で開けれそうな場所はありませんでしたかな?
#region(※答え)
&bold(){リアクター}の中心地、&u(){WG-イントラドス}に[[ゲートキー(ランク6)]]を使用して入る。
#endregion
***その先にあるものを確認する
準備は万全か? 前進せよ、科学へ。
#region(※答え)
[[シャドウゲート]]行きの紫のポータルに入る。
#endregion
**イントラドス収容施設
&bold(){関連:[[シャドウゲート]]}
***シャドウゲートを探索
ポータルワールド内を探索する。
#region(※答え1)
新たな敵[[ウィッチ]]などを倒しつつ、エリア内を探索する。
#endregion
&u(){Q.ここからどうやってストーリーを進めるの?}
A.元凶は何か突き止めなきゃ。
#region(※答え2)
工場らしい建物に侵入するには、一時的にハードライトシールドの効果を無効化する[[ヌフグレネード]]が必要になります。
最低でも7個は必要になります。
#endregion
***実態を追放する
-収容装置を壊すx5
そのままの通り、破壊あるのみ。
#region(※答え)
[[ヌフグレネード]]を使用してハードライトシールドを無効化しつつ、5箇所の&u(){水色の収容装置を破壊}する。
#endregion
***裂目に入る
破壊された心臓に飛び込む。
#region(※答え)
新たなエリア、&bold(){[[プラエトリウム]]}に行くことになる。
#endregion
**騎士団の本拠地
&bold(){関連:[[プラエトリウム]]}
***つづく...
ストーリーはまだ続く。
#region(※答え)
[[プラエトリウム]]に居る[[ハスタ・トリア]]と会話する。
会話したあとは、[[ハスタ・トリア]]の居た部屋の反対方向にゲートがあり、会話が終了するとゲートを解除してくれる。
#endregion
***サン・ディスクの場所を特定せよ
迷路のような[[オーダー>ORDER]]の本拠地を進むなり。
-プラエトリウムに入る
そのままの通り。
#region(※答え)
上記の「つづく...」にて、ゲートを越えたら達成。
#endregion
-IS-0101
数々の道を塞ぐオーダーをなぎ倒して道なりに進む。
&u(){Q.橋に設置された機銃が突破できません!}
A.実は、これまでとは違う新しいタイプです。
橋の下に、グレネードがたくさんあるが・・?
#region(※答え)
機銃に向けてグレネードをあてる。
もしくは、ミサイルを直接当てるなど。倒さない限り攻撃してくるため注意。
最上階にある[[サン・ディスク>IS-0101]]に触れると完了。
#endregion
**カスケード居住区画
&bold(){関連:[[居住区画]]}
***居住区画へアクセスせよ
永久凍壁に阻まれた、かつての研究所の居住区。
#region(※答え)
[[プラエトリウム]]のポータルを渡ると、[[オフィス区画レベル2]]の[[居住区画]]を繋ぐトラム出入口前にワープする。
そのままトラムに乗り、[[居住区画]]へと入る。
#endregion
***嵐を抑制する
奥にあるプールに辿り着けると自ずと分かるさ...。
#region(※答え)
3階?に停滞している嵐を除去するため、のプールのある奥の場所にある抑制機器を制御する必要がある。
修理には以下3つの素材がそれぞれ1つずつ必要。
+[[レヤック・エッセンス]]
+[[超ウラン超合金]]
+[[腐敗の心]]
詳細は[[居住区画]]を参照。
#endregion
***氷の壁を抜けて脱出方法を探す
居住区画の部屋、全て周った?
#region(※答え)
居住区の部屋のどこかにある[[サーモセル]]を調べる。
そしてその[[サーモセル]]をクラフトし、次に[[火炎放射器]]を作成する。
[[アンテテルマイト]]でも溶けないらしいのに、[[火炎放射器]]を使用すると溶ける疑問。
#endregion
**ショッピング区画 / 植物園
&bold(){関連:[[フラグメント]]}
***ダークレンズにアクセスせよ
ヒントというものもありません。
前進あるのみ。
#region(※答え)
ほぼアスレ要素。一部[[ゲートキーパー>GATE KEEPER]]との戦闘。
ショッピング区画はともかく、隣の植物園が少し複雑に感じる場合あり。
先で必要になる[[モーションモジュール]]はこの植物園から行けるポータル先でレシピをアンロックする必要があるため、通らなければならない。
#endregion
**フィニアル観測施設
&bold(){関連:[[アルバトロス]]}
***施設を出る
ショッピング区画からのゲートに飛び込み、島を探索しよう。
#region(※答え)
[[ショッピング区画>フラグメント]]の奥地で戦闘を繰り広げ[[ゲートキーパー>GATE KEEPER]]を倒し、このゲートに飛び込んだあなた。
そう、クリアの一歩手前まできている!!..はず。
#endregion
***祭壇を起動
島のどこかにある祭壇を探し、起動する。
#region(※答え)
島の教会風な建物の横に[[「迷いなきもの」の魔道士]]と[[「迷いなきもの」姉妹]]が居り、その隣にある祭壇を起動するのだ。
そして[[IS-0117]]の戦闘から解放するのだ。
[[ロケットランチャー]]約7発でダウン状態に持っていける。
#endregion
***会話する
最後の会話をみんなとする。
#region(※答え)
-[[A.カーン博士]]と会話する。
-[[「迷いなきもの」姉妹]]と会話する。
-[[ジャネット>ジャネット・ロス博士]]と会話する。
-[[レッグス>レノラ・リッグス博士]]と会話する。
#endregion
***Abiotic Factor
#region(※答え)
エンディングのクレジット。
&bold(){Abiotic Factor}のストーリーは終わる。
最後に拠点に[[ウルリッヒ・トゥーレ博士]]が[[コーヒーマグ]]を持ちながら拠点(※クラフト台を中心に)現れる。
#endregion
//***
//※ヒント
//
//#region(※答え)
//※答えの内容
//#endregion
&link_up(上に移動)
***チャートの留意点
-各エリアで左上に出る、クエストの案内に対する"ヒント/答え"の流れを紹介しています。
-&u(){{なるべく答えを見たくない、しかし詰んだ…。}}と感じる方へのヒントとなれるようなことを目指しています。
***攻略上の注意
-その場を離れても大丈夫なので、&u(){一度はNPCに話かけましょう}。&bold(){ジャーナル}や&bold(){アイテムレシピ}などが見つかるかもしれません。
-ストーリー進行において、[[A.カーン博士]]に必ず話しかける必要はありません。
-ゲームストーリーにおいて、&u(){目的地点は}&bold(){「GATEのロゴマーク」}か、&bold(){「〇」}で表示されています。
-クエスト名がアプデ毎に翻訳上、変更される場合があります。
//***以前のページ
//以前は小ネタ枠としてまとめられていましたが、ゲームのアップデートやwikiの編集が整っていったこともあり特別性に欠けると感じましたので"小ネタ/イースターエッグ"改め、"攻略チャート"としてのページとしています。
----
#contents()
----
**オフィス区画
&bold(){関連:[[オフィス区画レベル1]]}
&bold(){関連:[[オフィス区画レベル2]]}
&bold(){関連:[[オフィス区画レベル3]]}
***カフェテリアの扉の解放
机の上に何か使えそうなものはないですかな?
#region(※答え)
休息室の机上にある[[デスクトップpc]]らを破壊し、[[エネルギーブリック]]をクラフトして扉の解放を行いましょう。
#endregion
***区画セキュリティ担当者に報告
誰かに話を聞いたほうがいいのかもしれない…。
#region(※答え)
セキュリティブースに立て籠もっている&u(){[[ウォーレン>ウォーレン・バニング]]}に話しかけましょう。
#endregion
***製造工場を経由し区画から避難する
まだ未発見の物があれば何とかなるかもしれない。
#region(※答え)
[[オフィス区画レベル2]]を散策していると[[安全帽]]を被ったおじさんが居るので、そちらの方に話しかけましょう。
#endregion
***パワーセルについて知っている人を探せ
他にも探索できるエリアがあるかもしれない。
#region(※答え)
[[オフィス区画レベル3]]の、サイロ2が見える休憩室の屋根裏に隠れ潜んでいる&u(){ロバーツ博士}に話しかけましょう。
#endregion
***サイロ3を解放し、パワーセルを回収しよう
こことは違う場所へと足を運ぶ。
#region(※答え)
「SIRO3」と書かれた場所に行くと、閉鎖している扉の横部屋にいる&u(){メイフィールド博士}から解放のための[[キーパッドハッカー]]のレシピを教えてくれる。
#endregion
***ポータルに入り、パワーセルを回収
建物のどこかには確実にある。
#region(※答え)
サイロ3の扉を解放すると、先にあるポータルにより新たな場所、[[フラットヒル]]へと行くことができる。
そのポータルワールドで、3ヶ所の建物の屋上にある。
#endregion
***パワーセルを使用し、製造工場区域にアクセスする
入手したアイテムを使用し、ゲートを解放しよう。
#region(※答え)
[[パワーセル]]を入手後、[[安全帽]]を被ったおじさんが居る場所のフォークリフトで使用すると&bold(){[[製造工場西側]]}へのゲートが解放される。
#endregion
**製造工場区域
&bold(){関連:[[製造工場西側]]}
***製造工場西側にアクセス
区域内に足を運んでみよう。
#region(※答え)
[[製造工場西側]]に入るとクエスト内容が更新される。
道なりに進むのみ。
#endregion
***鍛冶師の捜索
低音ボイスの声で話かけられていないかい?
トラム近くを探索してみたら彼はいるよ。
#region(※答え)
トラム近くに、&bold(){F.O.R.G.E.}と大々的に書いている場所が鍛冶師の居る場所。
近くにある鍋に入った[[はんだ]]のレシピ解放も忘れずに!
#endregion
***地表トンネルの捜索
素材を集めて道中のゲートを解放しよう!
#region(※答え)
[[キーパッドハッカー(ランク2)]]を作成してゲートを開けましょう。
#endregion
***フレークの捜索
東側は探索した?
まだならそこがゴールかもしれない。
#region(※答え)
東側にショベルカーで塞がれている場所に居る。
ポータルワールドの[[列車]]行きトラム辺りが入口。
#endregion
***三つの電子ポンプの修理
ポンプは…、赤に緑に…、黄?修理したいけどどうする?
そうだ![[鍛冶師]]に聞いてみよう!
#region(※答え)
[[鍛冶師]]と適切な素材を交換して修復しましょう。
修理する箇所は以下。
+黄パイプ(コントロールセンター付近)
+緑パイプ(洞窟側、廃坑先)
+赤パイプ(フレイク博士の居る方向)
詳しくは[[製造工場西側]]を参照。
#endregion
***シンクロトロンをオーバーライドさせよう
押すなよッ…)、(押せよ!!)
が聞こえてきそうなボタンを結局は押す。
#region(※答え)
[[フレイク博士>サラ・フレイク博士]]が居る場所のスイッチを押すだけでヨシ。
#endregion
**研究所区画
&bold(){関連:[[CASCADE研究所]]}
***研究区画の脱出方法を探す
結局は押したことにより運良く開通したシンクロトロン。
その先には何があるのか。
#region(※答え)
前回のエリアのシンクロトロンをオーバーライドさせた場所から[[CASCADE研究所]]に侵入する。
#endregion
***収容ブロックへアクセス
扉(ゲート)が開いていない?
てことは定番の&u(){!キーパッドハッカー!}…。…。
さて、誰か教えてくれてもう。
#region(※答え)
ワイルドペンズ側に居る、[[エイブ博士>エイブ・スターン博士]]らに話しかけると[[キーパッドハッカー(ランク3)]]のレシピが解放される。
レシピがアンロックされない場合、[[液晶]]などの素材を入手するとアンロックされる場合がある。
#endregion
***内部棟へアクセス
触れていいのか悩むかい?大丈夫、それらが無かったら詰むだけ(※ゲーム進行として)。
収容ブロック内のモノを運んで道を進んでいこう。
#region(※答え)
収容ブロック内で取れるアイテムや、[[マンス博士>デレク・マンス博士]]の話でも聞きながら区画を抜けましょう。
#endregion
***コントロールセンターへの道の捜索
「急がば回れ」て言葉知らない??
エレベーターは機能していないよ。うん。
別の入口があるのかもしれない。いやある。たぶん。
#region(※答え)
収容ブロックにある[[重力減衰体]]を入手して、奈落が見えない場所を対岸に飛び越えて先に進みましょう。
タレットの餌食になるのも構いませんが、ほぼ不可能です。
新種の敵(いわゆる、ゾンビ)たちを蹴散らして[[家具店]]をクリアしましょう。
#endregion
***セキュリティシステムのリセット
ゲートを通過するための素材を集める。
どこかに落ちていなかった?放射線を放つアレが。
どうやって集めようか…。え?4つも必要?!
#region(※答え)
[[レヤック>IS-0091]]からドロップする、[[レヤック・エッセンス]]を[[X線タワー]]を使用して集める。
#endregion
***カーン博士と会話する
セキュリティシステムを解放した場所(コントロールセンター)で捜索してみましょう。
#region(※答え)
コントロールセンターの上階にいる[[カーン博士>A.カーン博士]]と会話する。
※博士との会話を無視してコントロールの解除も行えます。
#endregion
***菌糸領域の探索
そこはどこ?どうやって行くの?
収容ブロックにいなかった?デカい堅物。
アレ、倒せるんですよ。はい。
あり得ない?なら思考力が足りませんにぇ。
#region(※答え)
[[タラスク>IS-0121-A]]を倒す。倒した際にドロップするアイテムがないと進めません。
#endregion
***真空管の扉の解放
未製作のアイテムがあるかも。
もしくは真空管に…、これ以上は答えだ…。
#region(※答え)
[[菌糸領域>マイコフィールド]](※当wikiでは、マイコフィールド)で集めた素材を使い、[[アンテテルマイト]]をクラフトする。
#endregion
**セキュリティ部門
&bold(){関連:[[セキュリティ区画]]}
***セキュリティ区画へ侵入
入口の周辺から侵入できるかも?
#region(※答え)
大きなゲートの脇道からハシゴで施設内に入る。
#endregion
***地表エレベーターに到達せよ
道中までは進めた。そこまでは…。
さて、そこからはどうやって進むか…。
恒例の、キーパッ((⊂(`ω´∩)アチョ-
#region(※答え)
各レベルのゲートを、[[キーパッドハッカー(ランク4)]]を使用し解放する。
#endregion
***セキュリティ区画を脱出せよ
同じく恒例のブツを使うだけだぜよ。
そう、恒例の…な。
おっと、面倒なループが待っていたぜこりゃ。
#region(※答え)
最後のゲートを解放するために[[夜の世界]]を抜け、[[キーパッドハッカー(ランク4)]]を使用して解放する。
#endregion
**ハイドロプラント区域
&bold(){関連:[[ハイドロプラント]]}
***ハイドロプラントに入る
付近にいる青の作業服を着たスタッフはいないかい?
彼に聞いてみよう。
#region(※答え)
ハイドロプラントのスタッフと会話する。
#endregion
***生存者を探せ
立て籠もっている人たちを助けに行く。
#region(※答え)
中間地点のストレージエリア、ORDERの[[スナイパー]]が居る建物の下エリアに居る、
&bold(){ニューマン博士}と&bold(){アイザイア}に会い、会話する。
#endregion
***放水路システムを再稼働する
各システムを起動する。
-&bold(){電気ステーションを再稼働}
通りすぎていない?もう訪れた場所だよ。
#region(※答え)
&bold(){ニューマン博士}が居る場所にあるスイッチを押すのみ。
#endregion
-&bold(){放水路コンピューターを再稼働}
シンプルなボタン。シンプルな答え。
中間より奥の建物、行ってみた?
#region(※答え)
ウォーターフォールアパートメントにて、[[キーパッドハッカー(ランク5)]]で解放できる場所の先にある。
#endregion
-&bold(){貯水池の流量バルブを解放}
水泳を試してみるのも1つの手段。
化物に食べられないようにね。
#region(※答え)
ダム内の奥側に見える建物内にあるスイッチで解放。
行くためにはダムの水中を抜けて行く必要があるため、[[ダイビングスーツ]]が必須。
上の建物に上がれたらダムの水側に[[プラントロープ]]の設置をしておくとのちのち便利。
#endregion
-&bold(){通信タワーの妨害を遮断}
未作成のアイテムはない??
ほら、レーザー系統でありそうなもの。
円形のバリアが出ている( ・`Д´・)っ|盾❳
#region(※答え)
放射線を吸収する[[ニュートリノエミッター]]を使用すると解放できる。
#endregion
**リアクター発電所
&bold(){関連:[[リアクター]]}
***リアクターに到達せよ
(※「[[リアクター]]に入る」、「発電所に到達せよ」というパターンも確認しています。)
ストレージエリアの下、[[エイブ博士>エイブ・スターン博士]]らの乗る潜水艦の前の水流ポンプから[[リアクター]]に侵入する。
#region(※答え)
特になし。
#endregion
***障害物を取り除く
パワー・サービス(※エリア内)を隅々まで探索しよう。
#region(※答え)
水源にある中央の構造物の上に[[ダ・ゴ・イール]]に行けるポータルがある。その先で[[防菌ゼラチン]](※防菌剤)を入手する。
#endregion
#region(※障害物)
水源にある泡が膨れ上がったようなものに[[防菌ゼラチン]](※防菌剤)を使用する。
&gyazo(https://gyazo.com/376dd7a0f10de8237c4167f095741c62){width=512}
#endregion
***リアクターを探索
水源の粘膜を排除したらメインのエリアへ突入する。
#region(※答え)
道なりに[[キーパッドハッカー(ランク5)]]を使用しつつ、進む。
#endregion
***ダスク・リアクターを起動
新種の敵、新種のアイテムに素材!
[[Eメールターミナル]]の確認をお忘れなく!!
#region(※答え)
西側の&bold(){ダスク・リアクター}にて、[[超ウラン超合金]]を1つ使用して原子炉を稼働させる。
#endregion
***原子炉を起動
ダスク・リアクターを解放後にそれぞれの箇所に進めるようになる。
-&bold(){クラウド・リアクターを起動}
&u(){前のエリアで見たモノ}と同じようだ…。
#region(※答え)
&bold(){ダスク・リアクター}以降は、同じ形状の原子炉が続く。
このエリアは[[放射性廃棄物]]まみれなので[[耐危険物質スーツ]]またはそれらに耐性のある装備が必要不可欠。
修理には[[超ウラン超合金]]が2つ必要になる。
他のエリアとは違い、迷路みたいな構造になっているためショートカットのドアはなるべく開けるようにしましょう。
#endregion
-&bold(){ミスト・リアクターを起動}
胞子のエリアに…、原子炉…。
デジャヴか?
#region(※答え)
いいえ、違います。(デジャヴ?=No)
[[超ウラン超合金]]を2つ使用して修理はしますが、他エリアとの違いは&u(){原子炉に引っ付く胞子みたいなモノ}を破壊する必要がある。
&gyazo(https://gyazo.com/b0020881861cd0a3a1394b114156d25e){width=512}
※画像にはありませんが、計5つの胞子があります。
#endregion
-&bold(){ゲイル・リアクターを起動}
&u(){Q.また必要なのか…、&bold(){超ウラン超合金}が…。}
A.いいえ。
&u(){Q.では何が必要ですか?}
A.たくさんの武器、弾薬、回復薬、それと…、時間です。
#region(※答え)
&bold(){ゲイル・リアクター}の原子炉を稼働させるには、&bold(){クラウド・リアクター}と&bold(){ミスト・リアクター}の
原子炉を稼働(online化)させている事が前提条件です。
そして&bold(){ゲイル・リアクター}の最奥にあるスイッチを押すだけ!
簡単?いいえ、違います。
最後のリアクターの難関として、数々のゲートキーパーたちと戦闘を行います。
そしてそのエリアが安全化されればスイッチを起動できます。
#endregion
***核融合発電機へアクセス
&bold(){リアクター}の入口辺りにキーパッ((⊂(`ω´∩)アチョ-、|\(-_- )壁!、で、ランク6で開けれそうな場所はありませんでしたかな?
#region(※答え)
&bold(){リアクター}の中心地、&u(){WG-イントラドス}に[[ゲートキー(ランク6)]]を使用して入る。
#endregion
***その先にあるものを確認する
準備は万全か? 前進せよ、科学へ。
#region(※答え)
[[シャドウゲート]]行きの紫のポータルに入る。
#endregion
**イントラドス収容施設
&bold(){関連:[[シャドウゲート]]}
***シャドウゲートを探索
ポータルワールド内を探索する。
#region(※答え1)
新たな敵[[ウィッチ]]などを倒しつつ、エリア内を探索する。
#endregion
&u(){Q.ここからどうやってストーリーを進めるの?}
A.元凶は何か突き止めなきゃ。
#region(※答え2)
工場らしい建物に侵入するには、一時的にハードライトシールドの効果を無効化する[[ヌフグレネード]]が必要になります。
最低でも7個は必要になります。
#endregion
***実態を追放する
-収容装置を壊すx5
そのままの通り、破壊あるのみ。
#region(※答え)
[[ヌフグレネード]]を使用してハードライトシールドを無効化しつつ、5箇所の&u(){水色の収容装置を破壊}する。
#endregion
***裂目に入る
破壊された心臓に飛び込む。
#region(※答え)
新たなエリア、&bold(){[[プラエトリウム]]}に行くことになる。
#endregion
**騎士団の本拠地
&bold(){関連:[[プラエトリウム]]}
***つづく...
ストーリーはまだ続く。
#region(※答え)
[[プラエトリウム]]に居る[[ハスタ・トリア]]と会話する。
会話したあとは、[[ハスタ・トリア]]の居た部屋の反対方向にゲートがあり、会話が終了するとゲートを解除してくれる。
#endregion
***サン・ディスクの場所を特定せよ
迷路のような[[オーダー>ORDER]]の本拠地を進むなり。
-プラエトリウムに入る
そのままの通り。
#region(※答え)
上記の「つづく...」にて、ゲートを越えたら達成。
#endregion
-IS-0101
数々の道を塞ぐオーダーをなぎ倒して道なりに進む。
&u(){Q.橋に設置された機銃が突破できません!}
A.実は、これまでとは違う新しいタイプです。
橋の下に、グレネードがたくさんあるが・・?
#region(※答え)
戦車上部にある機銃に向けてグレネードをあてる。戦車の足元でOK。
もしくは、ミサイルを直接当てるなど。倒さない限り攻撃してくるため注意。
最上階にある[[サン・ディスク>IS-0101]]に触れると完了。
#endregion
**カスケード居住区画
&bold(){関連:[[居住区画]]}
***居住区画へアクセスせよ
永久凍壁に阻まれた、かつての研究所の居住区。
#region(※答え)
[[プラエトリウム]]のポータルを渡ると、[[オフィス区画レベル2]]の[[居住区画]]を繋ぐトラム出入口前にワープする。
そのままトラムに乗り、[[居住区画]]へと入る。
#endregion
***嵐を抑制する
奥にあるプールに辿り着けると自ずと分かるさ...。
#region(※答え)
3階?に停滞している嵐を除去するため、のプールのある奥の場所にある抑制機器を制御する必要がある。
修理には以下3つの素材がそれぞれ1つずつ必要。
+[[レヤック・エッセンス]]
+[[超ウラン超合金]]
+[[腐敗の心]]
詳細は[[居住区画]]を参照。
#endregion
***氷の壁を抜けて脱出方法を探す
居住区画の部屋、全て周った?
#region(※答え)
居住区の部屋のどこかにある[[サーモセル]]を調べる。
そしてその[[サーモセル]]をクラフトし、次に[[火炎放射器]]を作成する。
[[アンテテルマイト]]でも溶けないらしいのに、[[火炎放射器]]を使用すると溶ける疑問。
#endregion
**ショッピング区画 / 植物園
&bold(){関連:[[フラグメント]]}
***ダークレンズにアクセスせよ
ヒントというものもありません。
前進あるのみ。
#region(※答え)
ほぼアスレ要素。一部[[ゲートキーパー>GATE KEEPER]]との戦闘。
ショッピング区画はともかく、隣の植物園が少し複雑に感じる場合あり。
先で必要になる[[モーションモジュール]]はこの植物園から行けるポータル先でレシピをアンロックする必要があるため、通らなければならない。
#endregion
**フィニアル観測施設
&bold(){関連:[[アルバトロス]]}
***施設を出る
ショッピング区画からのゲートに飛び込み、島を探索しよう。
#region(※答え)
[[ショッピング区画>フラグメント]]の奥地で戦闘を繰り広げ[[ゲートキーパー>GATE KEEPER]]を倒し、このゲートに飛び込んだあなた。
そう、クリアの一歩手前まできている!!..はず。
#endregion
***祭壇を起動
島のどこかにある祭壇を探し、起動する。
#region(※答え)
島の教会風な建物の横に[[「迷いなきもの」の魔道士]]と[[「迷いなきもの」姉妹]]が居り、その隣にある祭壇を起動するのだ。
そして[[IS-0117]]の戦闘から解放するのだ。
[[ロケットランチャー]]約7発でダウン状態に持っていける。
#endregion
***会話する
最後の会話をみんなとする。
#region(※答え)
-[[A.カーン博士]]と会話する。
-[[「迷いなきもの」姉妹]]と会話する。
-[[ジャネット>ジャネット・ロス博士]]と会話する。
-[[レッグス>レノラ・リッグス博士]]と会話する。
#endregion
***Abiotic Factor
#region(※答え)
エンディングのクレジット。
&bold(){Abiotic Factor}のストーリーは終わる。
最後に拠点に[[ウルリッヒ・トゥーレ博士]]が[[コーヒーマグ]]を持ちながら拠点(※クラフト台を中心に)現れる。
#endregion
//***
//※ヒント
//
//#region(※答え)
//※答えの内容
//#endregion
&link_up(上に移動)
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: