概要
推奨能力値(基本ルール)
筋力 |
器用 |
敏捷 |
知力 |
感知 |
精神 |
幸運 |
☆☆★ |
☆☆★ |
☆★★ |
☆☆★ |
☆★★ |
☆☆★ |
☆★★ |
推奨能力値(改訂版ルール)
筋力 |
器用 |
敏捷 |
知力 |
感知 |
精神 |
幸運 |
☆☆★ |
☆☆★ |
☆★★ |
☆☆★ |
☆★★ |
☆☆★ |
☆★★ |
“神聖魔術の使い手”という名前通り、仲間を回復・支援するクラス。
基本的には支援がメインだが、構成の自由度はメインクラスの中で最も幅広い。
仲間が被害を受けた際のフォローも行える事から一番の働き者と言えるだろう。
特徴
僧侶という役職である通り、支援能力に最も長けているクラス。
その為に支援重視が1番…ではなく、意外と自由な構成を最も作る事ができる。
仲間を助けながら、自分の活躍・他人の活躍を作るのが、彼らの重要な部分だろう。
+
|
長所と短所 |
長所
- 支援能力に長けている事から支援特化した場合、単独で全てを支える事ができたりする。
- 武器・魔法共に攻撃を行えて防具の充実さも良い事からサブ火力や壁役としても活躍可能。
- 支援を行う関係上、MP消費が激しい為に精神を上げやすい。 この為に精神判定に成功しやすい。
- 上述の通り、パーティの足りない能力を補う事が最もできる事から大黒柱的存在になりやすい。
短所
- 《プロテクション》等、仲間を守る関係上、他クラスよりMPの消費が激しい
- 仲間を支える関係上、必須スキルの必要数が4つのクラスの中で最も多い。
- 支援特化を除けば、全体的に他クラスの特化構成より一歩劣る傾向に陥りやすい。
|
考察
アコライトの主に構成すべき要点は、この2つである。
「仲間を守り、癒やす能力」「パーティ能力を補完する戦力」
基本的な重要点は前者だが、これら2つを活かしてこそ立派なアコライトと言えるだろう。
前者の仲間を守る・癒やす能力については、アコライトの仕事の本題と言えるだろう。
他のメインクラスはその能力を得るにはクラスチェンジが必要・アコライトの出番を奪うのは悪いという事で取らない傾向がある。
その中で特に一番重要なのは仲間を癒す能力だ。
《プロテクション》が主に活躍しているが、仲間を守る能力は他クラスでも補完できる。
しかし、仲間を癒す能力については他クラスが覚えている傾向が少ない。 戦闘不能回復は更に少なくなる。
これらから
《ヒール》・
《ファーストエイド》等を覚え忘れたアコライトはパーティの不安度が大きく上がる。
勿論、防御無効攻撃等に対応する為に
《プロテクション》も覚えるのも重要な事だ。
HP回復以外の幅広い行動を出来るチャンスを作る余裕を生み出す為にダメージ軽減スキルの存在も必須だろう。
後者のパーティ能力を補完する戦力に関してはアコライトの幅広い自由性を活かした内容だ。
「攻撃の手数がない」「弱点部分がある」「パーティが持っていない能力が欲しい」…etc
他クラスなら相性的に不可能な場合もあるが、アコライトならそれを補える事が最もしやすい。
武器攻撃や魔法攻撃を扱う、仲間の身を守る壁キャラ、識別能力を持たせる、
《ヘイスト》での行動値増加…etc
これらを実現しやすい理由についてはクラス相性もそうだが、「支援能力は添えるだけでも十分な効果が発揮」するからだ。
支援効果の対象者が関連能力が高い場合、多少は低い支援をしても十分な効果を発揮ができる。
その事からパーティの足りない能力を補う為に該当する能力を中心に伸ばした戦法させるのが最も良いだろう。
結論を言うと、アコライトが求められる事は高い支援能力…ではなく「パーティを支える能力」だ。
結果的にパーティを支える事が出来るなら、どんな能力でも良い。 それこそ火力特化でも構わない。
火力支援が高くても行動値で負けて先に倒される・
《ジョイフルジョイフル》があっても攻撃できる仲間がいないと覚える意味がない。
これらの事がある為にパーティ能力をしっかり把握しよう。 …とはいえ、寄せ集めのパーティの場合は無難に純支援が一番だ。
アコライトは支援キャラ。 この意味はただ支援が出来る事ではなく、様々な戦法ができるという意味だ。
仲間達を支えるために敵を倒すか、味方を守るか、戦術を広げるか…。 パーティの大黒柱として戦闘を有利に運んでいこう。
改訂版ルールの変更点
防御関連が仕様変更されて影響を受けたが、それ以上にアコライトの変化は別の点で大きくなった。
その点はアコライトの追加スキル・
《マジックブラスト》の二点の変化が主に大きい。
追加スキルの
《ハンマーストライク》と
《ホーリーガード》は前衛の戦士型へ歩みやすくなった事から万能性が増えて強化された。
しかし、支援型は魔術効果が強化がされたとはいえ
《マジックブラスト》の変更は辛い。 気になるなら呪歌で代用する事も考えよう。
この点から元々基本ルールでは支援・後衛型寄りのアコライトが更に万能性が増えてパーティを支える能力が更に大きくなった。
この2点以外にも他の変更点もまだまだある。 自分だけの独自のアコライトを考えて生み出して行こう。
自由な構成を更に作れる様になったアコライトだが、上述の点以外にも悩む部分がある。
それはやはり必要枠数の問題だろう。 特に改訂版ルールの変更点により作る幅が増えた事から支援型でも同じ悩みを抱えてしまう。
だが、それは嬉しい悩みだ。 しかし、どんな自由な形になってもアコライトである事を忘れずに…仲間を支える事を心に誓おう。
スキル考察
以下のページから参照してください。
コメント
最終更新:2016年08月11日 15:36