概要
基本ルール評価
改訂版ルール評価
種族スキルに
斧関連のスキルと高い防御能力が特徴の種族。
特に
斧関連のスキルは非常に効果が高く、
斧の中にはネヴァーフ専用と言える物がある程だ。
ポーションの扱いや暗視能力、
錬金銃の作成も可能なのも評価ポイントだ。
特徴
最大の評価点は種族スキルの
斧関連・防御能力・暗視能力だろう。
特に
斧の扱いは非常に素晴らしい。
斧を持ったネヴァーフは他種族の
ウォーリアより能力が高い。
初期能力基本値も意外とバランスが良い為に
メイジも意外と行ける事も可能だ。
|
+
|
長所と短所 |
長所
短所
- 武器が斧以外だと、ウォーリア評価が一段階下がる。
- 魔術・回避能力が低い為にメイジと前衛シーフがやや不向き。
- 種族スキルが限定的な効果が多い為に他種族より自由な構成が作り辛い。
|
考察
天下の
斧使いと言えば、圧倒的にネヴァーフと言えるだろう。
斧を持ったネヴァーフは、まさに最強の
ウォーリアだ。 味方を守りながら敵を粉砕する姿は頼もしいの一言。
錬金銃取得もスキル枠が浮く点を考えると、武器の仕様から非常に心強い性能だ。
そして、何より大きいのは暗視能力だ。
ランタン等、効果がない暗闇でも
装身具の制限がないのは非常に大きい。
能力基本値も幸運が低い以外は尖っていない為に、どのクラスとの相性も比較的良い。
しかし、そんなネヴァーフも他の種族にあまりない致命的な短所を持っている。
種族スキルが限定的な効果が多い為に種族の能力を活かすとなると構成が他種族より自由度が低い点だ。
だが、それこそがネヴァーフの魅力だ。 彼らが鍛え上げられた
斧は並みの武器では凌駕は簡単にはできない一品となる筈だ。
改訂版ルールの変更点
《テクニックマスター》のお陰で器用がどの種族より高い点から使用感が変化した
鞭に触れるのも良いだろう。
《ラーニングポーション》も効果が強化されて、より
アルケミストの能力と防御能力が上がった事も大きい。
暗視能力も健在である事から硬い防御・暗闇でも能力全開で戦える
メイジの作成も相変わらず可能だ。
ただし、錬金術の方は
フェイが別ベクトルの強さを持っている上に効果が大きい。
種族の長所が一つ負けたとはいえ、あくまで別ベクトル。 種族特有の「いぶし銀」の魅力を堪能しよう。
スキル考察
以下のページから参照してください。
|
+
|
注目スキル |
器用基本値を伸ばすシンプルなスキルだが、 斧は命中修正が悪い事から実は非常に攻撃的な性能を持つ。
《アックスマスター》で補えるとはいえ、総合的に大きく伸び辛い事から本当に 斧無双をしたい場合は非常にオススメ。
勿論、他のメイキングスキルも優秀な事から自分のやりたい立ち回りに合わせて選択しよう。
《オプションパーツ》等の アルケミストのスキル・ レンジャーのスキルをたくさん取得したい場合にオススメ。
ただし、 斧関連スキルが使えなくなる事からネヴァーフ独自の魅力が落ちる。 立ち回りの幅を増やすスキルと思おう。
この事から他種族からスキルを得れる ヒューリン等の他種族の方が相性が高い傾向が大きい。
あらゆる構成でも危険な「明度:1」のペナルティを無効化できる事は非常に嬉しい。
同時にネヴァーフの優秀な初期能力基本値も相まって、クラス相性がどれも良い点はこのスキルのお陰が大きい。
改訂版は サイバーオーガンにて上位互換スキルはあるが、クラス経由せずに暗視能力欲しい場合はこちらの方が優秀だ。
|
コメント
- アイテムガイド2で追加された専用装備がそこそこ軽量で優れた物理防御力を備えており、クラス制限がない。 アルディオンにいかずとも重装備で堅牢なメイジやシーフができるようになった -- 名無しさん (2018-02-25 15:17:10)
- 器用をスキルで延ばし、感知に初期割り振りの五点を全部叩き込むことで感知も器用も優秀なシーフ足りえる。 敏捷、幸運にそのしわ寄せが行き、判定に失敗したときのリカバリは効かないが -- 名無しさん (2020-01-19 16:09:13)
最終更新:2020年01月19日 16:09