【ミミ(版権)】
ポップンミュージックシリーズに登場するミミの版権曲担当時の衣装一覧。
こちらでは版権曲担当時のカラーの概要を記載する。
キャラクターのプロフィール及びオリジナル曲担当時のアニメーション詳細に関しては「ミミ」を参照。
また、各版権カラーの詳細に関しては数が多いため別個に項目を設け解説する。
AC6から導入が始まった版権曲は、TV番組で使用されている有名なBGM等の他、ポップン外伝作「アニメロシリーズ」からの移植となる懐メロ系のアニメソングが中心であり、
権利上の関係でアニメの元作品のキャラクターなどを起用することができない代わりに、既存のポップンキャラクターが元作品のキャラクターなどをイメージしたコスプレをして担当するのが慣例であった。
その大部分はミミとニャミが担当を担ってきたため版権曲の担当数は群を抜いて多く、その分、多くのカラーを持っている。
ただし、基本的に版権カラーは自キャラクターとしては選択できず、ごく一部がエントリーカードの特典として解禁されるに留まっている。
AC16以降、版権曲の選考基準が変わり、ハリアイ絵のみ描き下ろし+既存キャラのアニメの流用という形になったため、版権専用の衣装が書き下されることはなくなった。
誕生日を祝う場合やポップンミュージック ラピストリアでハート(親密度)を集める際、これらのキャラクターは別物として扱われている。
CS版の対戦モードでは対戦相手として出現するが、複数のバージョンも含めて全て別キャラクターとして扱われ、それぞれの所属部屋において出現する(名義はいずれも「ミミ」)。
各カラーの詳細に関して「キャラ名」のリンク先を参照。
ページ名の表記としては「ミミ(版権)/そのバージョンのデザインで初担当した楽曲」という形にしている。