Last pdate : 2012/08/28 21:51:19
《巨獣使いエレン》

属性 | 緑 | 移動色 | ●● | 攻撃 | 13 | 能力 | [戦闘時]発動 獣族と巨人族を[戦闘支援]カードに使用できる [戦闘支援]カードに使用したモンスターの攻撃値と耐久値をこのモンスターにプラスし、[戦闘時]発動能力をこのモンスターに付加する |
レア | SR | 種族 | 戦人 | 耐久 | 13 | ||
俗に餌と呼ばれる自分以外のモンスターカードを支援として効果を得るモンスター。
《メガジョー》と同じく戦闘時発動能力を得られさらに《キマイラ》と同じく餌の基本値分だけ攻撃値と耐久値が上昇という強力な能力を持つ。
そのかわりに使用できるカードが獣族と巨人族に限られている。
戦闘時能力を持たない獣族や巨人族を支援として使用した場合にも攻撃値と耐久値は上がるが、それが戦闘支援モンスターでもエレンの能力が優先されるため支援としての効果は得られない。
《メガジョー》と同じく戦闘時発動能力を得られさらに《キマイラ》と同じく餌の基本値分だけ攻撃値と耐久値が上昇という強力な能力を持つ。
そのかわりに使用できるカードが獣族と巨人族に限られている。
戦闘時能力を持たない獣族や巨人族を支援として使用した場合にも攻撃値と耐久値は上がるが、それが戦闘支援モンスターでもエレンの能力が優先されるため支援としての効果は得られない。
餌の候補には、主に能力値を変動させるものと効果を付与するものがある。
能力値を変動させるものとしては、《ガルダ》や《阿》《云》、《レイコーン》、《ブルホーン》や《サイロン》などがあげられる。
特に《レイコーン》は《目くらまし》と同様に相手のパラメータの入れ替えとトリッキーであり実用性も高い。
特に《レイコーン》は《目くらまし》と同様に相手のパラメータの入れ替えとトリッキーであり実用性も高い。
効果を付与するものとしては、《隼丸EX》や《ブレードタイガー》、《アーマジロ》、《黒の王》や《ナイトキャット》(EX)、《ブラッドマン》などがあげられる。
それぞれ避け無効や反撃、即死、即死無効、反射無効を持ち、《隼丸EX》と《ブラッドマン》は条件付きで更に能力値をあげることができる。
それぞれ避け無効や反撃、即死、即死無効、反射無効を持ち、《隼丸EX》と《ブラッドマン》は条件付きで更に能力値をあげることができる。
属性は青以外に集中しており、青属性には戦闘時能力をもった獣族と巨人族はいないので、相手に与えるプレッシャーには欠ける。
モンスターカードを支援として使用する関係上、《カードブレイク》や《封じ込め》が天敵となる。
獣族と巨人族以外の戦闘支援モンスターは普通に使用できるが上昇量が少ないため、基本値の低いエレンでは効果が薄い。
餌の効果で先制や避けを得られない点をどう補うかはよく検討するべきだろう。
獣族と巨人族以外の戦闘支援モンスターは普通に使用できるが上昇量が少ないため、基本値の低いエレンでは効果が薄い。
餌の効果で先制や避けを得られない点をどう補うかはよく検討するべきだろう。
支援になるモンスターカードも戦闘時能力を持つので《セクシーベル》でエレンをサーチするのは難しい。
デッキの多くを支援として使用できるカードが占めるため《パイレーズ》や《ユキダルマン》なども相性がいい。
効果を得られるモンスターは赤と緑が大半で、それらは単色移動が多いためデッキの移動バランスには注意。
効果を得られるモンスターは赤と緑が大半で、それらは単色移動が多いためデッキの移動バランスには注意。
- カードには戦人と書いてあるけど公式のカードリストやゲーム中の検索だと邪心で出てくるのでひとまず邪心に訂正。 -- 名無しさん (2012-04-22 12:10:47)