育成デッキ
ターン経過で強化されるカードを使ったデッキ。
適度に守ればCP以上のコストパフォーマンスを発揮してくれる。
適度に守ればCP以上のコストパフォーマンスを発揮してくれる。
メインカード
最初のターンは小型御三家並みだが、ターンが経つごとに1100→1350→1500と強化されるユニット。
生体転送や生命吸収とも高相性。
進化ブーストの一員でもある。
(進化するとcpが高くなるので、進化した後で生命吸収してmpブーストや
生贄の儀式でcp250300などのユニットにつなげることができる。)
生体転送や生命吸収とも高相性。
進化ブーストの一員でもある。
(進化するとcpが高くなるので、進化した後で生命吸収してmpブーストや
生贄の儀式でcp250300などのユニットにつなげることができる。)
守備表示で召喚するだけで時の砂を設置できる。
戦闘力は低く扱いが難しいが、砂の1ターンが明暗を分けることもある。
1stプラントとセットで場に出したい。
CP150は安くないので、ノーコストで破壊されることは避けたい。
戦闘力は低く扱いが難しいが、砂の1ターンが明暗を分けることもある。
1stプラントとセットで場に出したい。
CP150は安くないので、ノーコストで破壊されることは避けたい。
CPは増えないものの、APが際限なく上がっていくユニット。
こちらは転送メインで守っていく。
こちらは転送メインで守っていく。
大型。ターン経過でメリットがある。召喚はしにくいので、投入枚数は考えて。
キーカード
進化をより早く行うことができる。神砂の方はCPが高いので封魔対象になりえる。
できるだけ多くのメリットがある状態で発動しよう。
できるだけ多くのメリットがある状態で発動しよう。
- 足止め各種
基本はソーマや守備強制原石を用いて足止めする。
6,7枚以上と多めに入れると相手の攻撃を足止めしやすく、ユニットを成長させやすい。
聖なる壁は味方に攻撃が流れるので不適。
聖なる壁は1対1では味方に攻撃が流れないので、1対1用のデッキでは意外と使える。
6,7枚以上と多めに入れると相手の攻撃を足止めしやすく、ユニットを成長させやすい。
聖なる壁は味方に攻撃が流れるので不適。
聖なる壁は1対1では味方に攻撃が流れないので、1対1用のデッキでは意外と使える。
サンプルデッキ
[デッキコード]
1062s0S2X1E4W4w6w6C6U6X7f7j7D7M7Q82888n8L9X
1062s0S2X1E4W4w6w6C6U6X7f7j7D7M7Q82888n8L9X
[ユニット] × 10
No003 アサシン × 1
No051 1stプラント × 3
No019 化身ナラシンハ × 1
No062 環蛇ウロボロス × 1
No035 化身ヴァラーハ × 1
No103 不定形の伯爵ビフロンス × 1
No094 天使長ミカエル × 2
No003 アサシン × 1
No051 1stプラント × 3
No019 化身ナラシンハ × 1
No062 環蛇ウロボロス × 1
No035 化身ヴァラーハ × 1
No103 不定形の伯爵ビフロンス × 1
No094 天使長ミカエル × 2
[マジック] × 30
No135 精神の秘箱 × 3
No137 心削りの石 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No150 守備強制の原石 × 3
No152 速攻反転 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 3
No163 生命吸収 × 1
No167 神の砂時計 × 1
No169 契約の石 × 1
No174 支援要請の紅玉 × 1・・・・・・序盤の水柱や中盤以降で砂時計など
No182 降魔の蓮華門 × 1
No206 水柱の篭手 × 3
No135 精神の秘箱 × 3
No137 心削りの石 × 3
No143 未完のキューブ × 3
No144 封魔石の欠片 × 3
No150 守備強制の原石 × 3
No152 速攻反転 × 1
No158 ソーマの烙印 × 3
No161 生体転送 × 3
No163 生命吸収 × 1
No167 神の砂時計 × 1
No169 契約の石 × 1
No174 支援要請の紅玉 × 1・・・・・・序盤の水柱や中盤以降で砂時計など
No182 降魔の蓮華門 × 1
No206 水柱の篭手 × 3
デッキ解説
軽いデッキであり、手札が多いと戦術の幅が広がるので水柱3枚。育成故に足止めは多め。
強力なコンボデッキではないので、心削りも積んでいる。時砂と神砂は多すぎると事故要因なので抑えてある。
ユニットについては上の通り。水柱で手札がフローしないようにビフを積んでいる。
また、単体では火力不足気味なので、それをフォローするためでもある。アサシンも同様。
強力なコンボデッキではないので、心削りも積んでいる。時砂と神砂は多すぎると事故要因なので抑えてある。
ユニットについては上の通り。水柱で手札がフローしないようにビフを積んでいる。
また、単体では火力不足気味なので、それをフォローするためでもある。アサシンも同様。
コメント欄
- 意外と強い!
-- (XYZ) 2013-11-21 16:13:30 - うまくやれば安定して強い -- (名無しさん) 2014-11-02 22:50:15
- ベビードラゴンの能力が変わって育成向きではなくなったので、ウロボロスや悪神を入れてみるのはどうでしょうか? -- (名無しさん) 2016-11-20 23:52:05
- その2体も相性良いので入れちゃってもいいと思います。ベビードラゴンはap高くするために専用デッキ組まないと使いにくいですね。 -- (名無しさん) 2016-11-25 18:46:34