CPU2vs1デッキ
サンプルデッキ
[デッキコード]
102081i1l2H3L4C4J6p6s6U7e8vbibm
102081i1l2H3L4C4J6p6s6U7e8vbibm
[ユニットカード] × 23
No001 神速の魔剣士 × 3
No003 アサシン × 3
No027 ペリュトン × 3
No028 アーコル × 3
No056 ワイバーン × 3
No078 アークエンジェル × 3
No096 アークデーモン × 2
No098 ヒュポクトニア × 3
No001 神速の魔剣士 × 3
No003 アサシン × 3
No027 ペリュトン × 3
No028 アーコル × 3
No056 ワイバーン × 3
No078 アークエンジェル × 3
No096 アークデーモン × 2
No098 ヒュポクトニア × 3
[マジックカード] × 17
No133 命削りの水 × 2
No134 命削りの風 × 2
No143 未完のキューブ × 3
No150 守備強制の原石 × 2
No176 魔物の香水 × 3
No234 集約の槍 × 2
No235 特攻の剣 × 3
No133 命削りの水 × 2
No134 命削りの風 × 2
No143 未完のキューブ × 3
No150 守備強制の原石 × 2
No176 魔物の香水 × 3
No234 集約の槍 × 2
No235 特攻の剣 × 3
サンプル解説
序盤:CP100ユニットを4枚(3枚)ずらりと並べて相手のLPを削る。防御は考えない。
中盤:アサシンや特攻の剣、未完のキューブや集約の槍などで相手ユニットを突破してひたすら殴る。
終盤:集約の槍やLPバーンマジックによってとどめを刺す。
中盤:アサシンや特攻の剣、未完のキューブや集約の槍などで相手ユニットを突破してひたすら殴る。
終盤:集約の槍やLPバーンマジックによってとどめを刺す。
補足
想定しているのは『1vs2ルール』ではありません。味方が多い方の『2vs1ルール』です。紛らわしいですが注意してください。
ユニットはCP100なら何でもよいので、お好みでカスタマイズしてください。
ユニットはCP100なら何でもよいので、お好みでカスタマイズしてください。
ちなみに1vs1と2vs2のcpuおすすめお金稼ぎデッキは初めのころのカードが少ないときはリンク先の速攻デッキがいいです。
ある程度お金が増えたらカード一枚買いで魔獣を買ってリンク先の魔獣連撃デッキに近いデッキを作るといいです。
あとはプレイングの基本の基本的なマジックを正しく使うのところも読んでおくとcpuに勝ちやすくなります。
ある程度お金が増えたらカード一枚買いで魔獣を買ってリンク先の魔獣連撃デッキに近いデッキを作るといいです。
あとはプレイングの基本の基本的なマジックを正しく使うのところも読んでおくとcpuに勝ちやすくなります。
ただ、お金稼ぎの効率を求めて同じデッキで延々とcpuと戦うは飽きるので
wikiのデッキや自作デッキでcpu相手に使い方を確認したり、対人戦をすると飽きにくいです。
色んなデッキをcpuで試したり対人戦をしてると、気づくとそこそこお金がたまっていたりします。
wikiのデッキや自作デッキでcpu相手に使い方を確認したり、対人戦をすると飽きにくいです。
色んなデッキをcpuで試したり対人戦をしてると、気づくとそこそこお金がたまっていたりします。
コメント欄
ちなみに1vs1と2vs2のcpuおすすめお金稼ぎデッキは初めのころのカードが少ないときはリンク先の速攻デッキがいいです。
ある程度お金が増えたらカード一枚買いで魔獣を買ってリンク先の魔獣連撃デッキに近いデッキを作るといいです。
あとはプレイングの基本の基本的なマジックを正しく使うのところも読んでおくとcpuに勝ちやすくなります。
ただ、お金稼ぎの効率を求めて同じデッキで延々とcpuと戦うは飽きるので
ある程度お金が増えたらカード一枚買いで魔獣を買ってリンク先の魔獣連撃デッキに近いデッキを作るといいです。
あとはプレイングの基本の基本的なマジックを正しく使うのところも読んでおくとcpuに勝ちやすくなります。
ただ、お金稼ぎの効率を求めて同じデッキで延々とcpuと戦うは飽きるので