日本100名城をバイクで見に行く
竹田城
最終更新:
c100
-
view
第56 竹田城
天空の城
■ 概要
伝承によると、室町時代の但馬国守護山名宗全の築。戦国時代に赤松広秀が石積みの巨大山城として整備。虎臥山には時に霧がかかり、荘厳な景色となる。
■ 駐車場
・細い道をかがっていくと、駐車場有。 | ![]() |
![]() |
![]() |
・それほど混んでいなかった。 |
■ 見て回る
・それなりの覚悟で入山。 ・左がうさぎさんコース、右がかめさんコース |
![]() |
![]() |
![]() |
・・・・。 |
・ウサギさんコースで登る。 | ![]() |
![]() |
しばらくノーコメントで登ります | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・10分ほどで花屋敷に到着 | ![]() |
![]() |
![]() |
・今日は晴れているので麓が一望 | ![]() |
・二の丸のほうへ。 ・しかしすごいところだな |
![]() |
![]() |
![]() |
・クマはでなそうだが、蜂が多い。 |
・天守台に上ってみる ・これくらいの広さ |
![]() |
![]() |
![]() |
・これまた絶景 | ![]() |
・三の丸方面を望む | ![]() |
![]() |
・南二の丸・千畳方面へ | ![]() |
・山の上とは思えない景色 | ![]() |
![]() |
![]() |
・南千畳。 ・てすりのような無粋なものはない ・・・・が、こわい(-_-; |
![]() |
・弐の門から三の丸方面へ | ![]() |
![]() |
![]() |
・娯楽施設では無い山の上にこれだけ人がいるから人気といえば人気。 | ![]() |
・大手門を通って降りる | ![]() |
![]() |
![]() |
・少しの坂道のあと舗装道路に出た | ![]() |
・こちらがカメさんコースらしい。 | ![]() |
![]() |
![]() |
・駐車場まで戻って竹田の街へ |
・JR竹田駅。スタンプはこちら。 | ![]() |
![]() |
■ スタンプ
竹田駅でもらう。
■ 情報
城址開園時間 | 実質は晴れた昼間 |
城址入館料 | タダ |
城址駐車代 | タダ |
道順 | R312竹田から竹田の市街へ。城へは南から回り込んで登っていく。 |
日付 | 2011/5/6 |
旅程 | 城崎温泉→竹田城→篠山城→篠山泊 |
添付ファイル
- 1813.jpg
- 1814.jpg
- 1815.jpg
- 1816.jpg
- 1817.jpg
- 1818.jpg
- 1819.jpg
- 1820.jpg
- 1821.jpg
- 1822.jpg
- 1823.jpg
- 1824.jpg
- 1825.jpg
- 1826.jpg
- 1827.jpg
- 1828.jpg
- 1829.jpg
- 1830.jpg
- 1831.jpg
- 1832.jpg
- 1833.jpg
- 1834.jpg
- 1835.jpg
- 1836.jpg
- 1837.jpg
- 1838.jpg
- 1839.jpg
- 1840.jpg
- 1841.jpg
- 1842.jpg
- 1843.jpg
- 1844.jpg
- 1845.jpg
- 1847.jpg
- 1848.jpg
- 1849.jpg
- 1850.jpg
- 1851.jpg
- 1852.jpg
- 1853.jpg
- 1854.jpg
- 1856.jpg
- 1857.jpg
- 1858.jpg
- 1859.jpg
- 1860.jpg
- 1861.jpg
- 1862.jpg
- 1863.jpg
- 1864.jpg
- 1865.jpg
- 1866.jpg
- 1867.jpg
- 1868.jpg
- 1869.jpg
- 1870.jpg
- 1871.jpg
- 1872.jpg
- 1873.jpg
- 1874.jpg
- 1875.jpg
- 1876.jpg
- 1877.jpg
- 1878.jpg
- 1879.jpg
- 1880.jpg
- 1881.jpg
- 1882.jpg
- 1883.jpg
- 1884.jpg
- 1885.jpg
- 1886.jpg
- 1887.jpg
- 1888.jpg
- 1889.jpg
- 1890.jpg
- 1891.jpg
- 1892.jpg
- 1894.jpg
- 1895.jpg
- 1896.jpg
- 1897.jpg
- 1898.jpg
- 1899.jpg
- 1900.jpg
- 1901.jpg
- 1902.jpg