日本100名城をバイクで見に行く
湯築城
最終更新:
c100
-
view
第80 湯築城
公園
■ 概要
河野氏が源平の戦いで功績をあげると、当地を与えられた。南北朝の頃湯築城ができた。松山城ができたころ廃城となった。
■ 駐車場
・伊予鉄沿いには止められなさそう ・東側に回り込む |
![]() |
![]() |
![]() |
・公園の入り口に止める |
■ 見て回る
・ぐるっとまわることに ・中は意外と山になっている |
![]() |
![]() |
![]() |
・中腹には湯釜 |
![]() |
・一遍上人が南無阿弥陀仏と書いたという | ![]() |
![]() |
![]() |
・道後公園の電停の駅の近くまでやってきた ・建物は資料館。スタンプもここで。 |
![]() |
・伊予鉄が走る街中にある ・展望台を目指す |
![]() |
![]() |
![]() |
・5分ほどで到着。 | ![]() |
・小ぢんまりとした展望台だが意外といい景色 | ![]() |
![]() |
![]() |
・山の高さと展望台の高さでこの見晴らし | ![]() |
・公園南部へ ・こちらは再現エリアとなっている |
![]() |
![]() |
・土塁 | ![]() |
![]() |
![]() |
・武家屋敷などが再現されている | ![]() |
・新旧住居そろい踏み | ![]() |
![]() |
![]() |
・バイクを置いたところに戻ってゆっくりする ・子供が遊び、おっさんがたばこの自販機を探す ・普通の公園 |
![]() |
■ スタンプ
資料館でもらう
■ 情報
城址開園時間 | 閉園なし |
城址入館料 | タダ |
城址駐車代 | タダ |
資料館開館時間 | 9:00~17:00、月曜と年末年始休み |
資料館入館料 | タダ |
道順 | 道後温泉方面、バイク駐車場はなさそう |
日付 | 2011/9/22 |
旅程 | 福山→しまなみ海道→今治城→松山城→湯築城→松山泊 |
添付ファイル
- s127.jpg
- s128.jpg
- s129.jpg
- s130.jpg
- s131.jpg
- s132.jpg
- s133.jpg
- s134.jpg
- s135.jpg
- s136.jpg
- s137.jpg
- s138.jpg
- s139.jpg
- s140.jpg
- s141.jpg
- s142.jpg
- s143.jpg
- s144.jpg
- s145.jpg
- s146.jpg
- s147.jpg
- s148.jpg
- s149.jpg
- s150.jpg
- s151.jpg
- s152.jpg
- s153.jpg
- s154.jpg
- s155.jpg
- s156.jpg
- s157.jpg
- s158.jpg
- s159.jpg
- s160.jpg
- s161.jpg
- s162.jpg
- s163.jpg
- s164.jpg
- s165.jpg
- s166.jpg