日本100名城をバイクで見に行く
箕輪城
最終更新:
c100
-
view
第16 箕輪城
迷い
■ 概要
戦国時代、長野業尚築城の平山城。長野氏、内藤氏(武田氏)、北条氏、滝川一益(織田氏)、井伊直政と城主が変わるも、100年足らずで廃城。
■ 駐車場
箕郷の街からは看板どおりに進むと、砂利敷き駐車場がある。


止めにくい。看板の下にパンフレットがあった。二の丸に駐車場があるらしい。


向かい側に細い道があるが、ここを入って行けと言う事か


1.2車線の道を登ると、あった。多少とめやすい。


月曜の朝に城をめぐる人はいない。


■ 見て回る
二の丸の看板。




とにかく誰もいないのと、看板の朽ち具合が何とも。


風情がない安全第一。


おっと出ましたスタンプ位置移動。まあそりゃそうだな。


石碑。


夏休みに子供が遊ぶには良い。


土塁には柵がないので遊ばせられないか・・・


大堀切の方へ。




かなり深い谷だが、携帯カメラだとこんなもんですか(撮る腕の問題もあるが)


馬出し。




一通り見たあと、迷いながら高崎市役所箕郷支所に到着。


当日は衆議院選挙不在者投票などもやっていた。スタンプをもらうとアンケートを依頼される。「現状でよいか」「どこを変えたらよいか」などの質問。天守閣や櫓のない遺跡に近い城なので、どう見せるかは行政としても迷いのある所なんでしょうか。


■ スタンプ
■ 情報
開園時間 | 閉園なし。市役所は土日閉まっているが土日用の受付にスタンプがあるらしい。 |
入館料 | タダ |
駐車代 | タダ |
道順 | 高崎市街から箕郷方面へ。旧箕郷市街に看板あり |
日付 | 2009/08/24 |
旅程 | 足利泊まり→箕輪城→R17→都心→自宅 |