日本100名城をバイクで見に行く
金山城
最終更新:
c100
-
view
第17 金山城
アベック
■ 概要
新田金山城。絶景の関東七名城の一にして、珍しい石垣のある山城。後北条氏の城の常、八王子に続いて登山である。
■ 駐車場
城址入り口から1.5車線の峠道を数キロ登ると、突き当りが駐車場。地元では有名な峠道のようで、金山自動車学校の教習車も上がってきていた。


■ 見て回る
上ってきた道。山城を撮ってわかったが、携帯のカメラは山城に向いてない。手前の葉っぱにフォーカスしたのね・・・


出発。看板によれば片道15分位らしい。


かなり整備されている道。


と思ったら入り口が出てきた。


旧通路。


階段くらいではへこたれませんよー。


堀切。


疲れて手ブレしてきている・・・(=_=;


石敷きの道。


馬場下通路。


ちょっとしたアスレチックだが、遊具と違うのは滑落するとリアルに大怪我する所だ(右側は崖のように下っている)


物見台にやってきた。ん?


サイズをわかりやすくするために描いたんだろうが、昭和なアベックという感じ。ちょっと怖い。


物見台から。相変わらず葉っぱを撮っちゃう携帯。


馬場曲輪。


頂上付近の大手虎口。RPGのような石垣。


池も復元。


山頂到着。山頂から見える手前の葉っぱをどうぞ(^-^;


山頂の休憩所でスタンプゲット。


■ スタンプ
山頂付近の休憩所にある。スタンプ上部の模様と上下逆なので注意(;_;
■ 情報
開館時間 | 多分閉園なし。実質昼だけ |
入館料 | タダ |
駐車代 | タダ |
道順 | 太田市内、県道2号「本町」交差点を北へ、城址入り口を曲がって登る |
日付 | 2009/08/23 |
旅程 | 自宅(川崎)→羽田ランプ→水戸南IC→水戸城→北関東道→足利氏館→金山城→足利泊まり |
添付ファイル
- p1000045.jpg
- p1000046.jpg
- p1000047.jpg
- p1000048.jpg
- p1000049.jpg
- p1000050.jpg
- p1000051.jpg
- p1000052.jpg
- p1000053.jpg
- p1000054.jpg
- p1000055.jpg
- p1000056.jpg
- p1000057.jpg
- p1000058.jpg
- p1000059.jpg
- p1000060.jpg
- p1000061.jpg
- p1000062.jpg
- p1000063.jpg
- p1000064.jpg
- p1000065.jpg
- p1000066.jpg
- p1000067.jpg
- p1000068.jpg
- p1000069.jpg
- p1000070.jpg
- p1000071.jpg
- p1000072.jpg
- p1000073.jpg
- p1000074.jpg
- p1000075.jpg
- p1000076.jpg
- p1000077.jpg
- p1000078.jpg
- p1000079.jpg