日本100名城をバイクで見に行く
二本松城
最終更新:
c100
-
view
第11 二本松城
建てこみ中
■ 概要
室町時代の畠山氏(二本松氏)の築城。通称霞ヶ城。戦国時代は二本松氏から伊達氏へ。戊辰戦争でも旧幕府軍の拠点となり、落城した。平山城。
■ 駐車場
・IC出口から霞ヶ城公園看板があるので沿っていく。 ・歴史資料館のほうは旧市街のほうにあるのでちょっとわかりにくい。 |
■ 見て回る
・入り口。 |
・少年隊。 ・会津若松でいう白虎隊ですな。 ・ニッキとかではない。 |
・少年隊像の奥は箕輪門。 |
・奥の広場は何やら作りこみ。 ・菊人形に向けてらしい。 |
・結構登り。 |
・日陰の井戸。 |
・息が上がりつつ到着。 ・こう撮っちゃうとただの広い空き地ですが |
・はい絶景。 |
■ スタンプ
歴史資料館の受付でもらう。
■ 情報
城址開園時間 | たぶん無し。 |
城址入園料 | タダ。菊人形開催時は? |
城址駐車代 | タダ。菊人形開催時は? |
歴史資料館開館時間 | 9:00~17:00。入場は ~16:30、月曜休み |
歴史資料館入館料 | 100円 |
歴史資料館駐車代 | タダ?邪魔にならなさそうなところに止めたけど… |
道順 | 看板どおり。歴史資料館へは城から市街へ一本道(やや細い道) |
日付 | 2009/9/12 |
旅程 | 川崎→羽田ランプ→東北道→会津若松城→二本松城→福島市泊 |