会報3号 問題提起・追及・分析開始

小町会より問題提起のお知らせです。
どこぞのページで「今後全ての展開を対象、小町以外も問題視」と述べた通り、問題視すべき対象が明確になったので手を広げます。


現時点での論点

この項目は暫定的・雑多・簡単な箇条書きの執筆中な項目です。
今後、追加・洗練が行なわれ、はっきりした問題については個別にページを取って解説します。

  • 2を箱で発売した意味
単に移植するならまだしも、グラビアフォーユー、新曲の追加、カタログ3号までのDLCを収録(金銭相当額2万円オーバー)など追加要素が存在。…ならば、アイマスを箱で展開してきた意味と箱ユーザー・アイマスのためにハード購入した人・本体同時購入キャンペーンに乗った人・諭吉さんらを生贄に高価なDLCを買った人の存在、更にマイクロソフトの立場は果たして ? 9.18から引き続きの、ユーザー裏切り行為と言っても過言ではないでしょう(MSについてはMS側が手を引いた可能性も無くは無いので一概には言えませんが)。
  • 商法の問題性
ある意味では完全版商法より悪どいとも言える、ユーザーの事をまるで無視・儲ける事だけを考えたかのような販売戦略の倫理・動議的問題・企業の信頼問題、及び今後の展開への期待値。しかも360版アイマス2と同様の、「特典の魅力で釣る」商法の疑いアリ。尚、『儲ける事だけ』と書きましたがこれは決して大袈裟ではなく、ほら、例えばリアル765プロ企画の手法はまさにそう(ユーザー無視・企業サイドでの企画進行の典型)。
  • 商法の有効性と影響
既存ユーザーを大切にしなければ、いくら新規を増やしても無意味なのではないか(量的のみならず質的にも)。また、曲がりなりにも新規獲得を主軸とし(結局ゲームもアニメも在来ファン向きですけれども)、それに合わせた本体同時購入などの戦略を取ったにも関わらずまた、今後もこのように獲得したユーザーを裏切るかのような行為を続けた場合、アイマスはどうなるか ?
  • 時期の失敗
9.18事件でも似たようなものがありましたが……。移植作品の発表が2発売5ヶ月弱、発売時期が10月と僅か8ヶ月後、配信中DLCの収録、この時点でのPS3オリジナルソフトの付属など、何もかもにおいて時期的な問題を招いてしまうと言えるでしょう。仮に「3」(むしろ真アイマス2)を360とPS3で同時展開する計画でいるとしても、余計な批判や興味の減少を招いてイメージダウンを招く今である必要があったのだろうか ? 発表するとしたら「救済措置」の明言が必要ではないのか ? …この部分は小町のP不可問題によく性質が似ていますね。反省していない模様…。
  • 示唆される開発陣の認識
「完全版」ならともかく、「移植」では『アイマス2が失敗だったのはハードがXbox360だったせいだ』と責任転嫁しているに等しい。ここから更に考えられるのは、開発陣が「ゲーム内容に非はない」との認識でいる可能性。だからこその小町P可の完全版ではなく単なる移植なのではないか ? 本会に限らず各所で重大な問題とされたのは、「竜宮小町P不可が最大の問題点」であった事。今回も改善なし。なぜ改善がないのか。時間的余裕か ? ではなぜ完全版としての発売でなく、批難された内容そのままでの移植なのか。つまり「内容に問題はない」と考えているからではないのか、とも推測出来るという訳。
  • 「はじめてのアイマス」を2にしてしまう意味
あずささん達4人P不可。シナリオと内容があの体たらく。何をもたらすか → あずささん達の印象が薄れる。ひいてはファン層の形成妨害。「2」を標準に今後を展開してしまうと、あずささん達4人の需要と今後形成されるファン層に歪みを与える…すなわち「みんなまとめて」というアイマスの魅力部分を損失してしまう恐れなども考えられる。そもそもアイマス2自体、ゲームの根幹部分や独自性が……など、この理由は既に多くを語った後なので各種問題まとめの方を参照。
  • 「PS3展開」を前提に置いていた360版2発売の可能性
アイドルマスター2に散見される作り込みの浅さや、グラフィックの使い回し。こう考えると辻褄が合います。これでPS3版の作り込みがしっかりしていれば、もう確定。
  • 矛盾と誠意と意味合いと
石原氏は昨年のゲーマガ8月増刊号で「2が360発売なのは箱版ユーザーへの恩返し」という趣旨の発言をしていましたね。はて、アイマス2発売から5ヶ月も経っていない中、PS3へ移植の決定をしたら恩返しも何も意味がまるで無くなるが ?
  • 『2路線』の方針・方向性の判断材料として
本会では『2路線』と呼んで批判しているイシハラマスターな展開ですが、……いい加減ここまで来ると路線内容を確定事項として断言出来るレベルまで判断材料が出てくるわけで。そろそろページを取って指摘・明言してしまおうと思っています。


今後の眼点

  • 箱版ユーザーへの救済措置(READY無料配信、G4Uの360展開など)の有無
  • 移植決定に当たっての開発陣の言い訳……もとい弁明と今後の対応
  • ゲーム内容と追加要素などにおける新規向けか否かや改善・改悪要素など諸問題を内包する箇所の注視
  • ついでによく議論されているグラフィックの劣化とかも要検証


尚、あくまで移植なので小町P不可は確定しています。
この時点で、ゲーム内容を改善する気は全く無い事が用意に予想出来るでしょう。

やや堅めの表現でずらずら並べましたが、要約すると問題点は

『ユーザー軽視』
『開発陣とバンナムの姿勢・対応・思考・道義』

の2点、あとはそこから導き出される仮説・可能性と今後の懸念・不安材料を絡めて論議します。
今後の展開には要厳重警戒です。
尚、これは現時点までの会長個人の見立てですが、今回のケースは一見些細な問題点に見えて、実は根の深い問題や全てを象徴する重要性の高い部分をはらんでいると推測されます。


暫定的総括

結局、2の反省点何も生きて無いじゃん。

いや、そもそも、反省すらしていないのではなかろうか ?


…今回の事件、なんて名前付けようかしらね ?


あ、今回の事象に対する個人的な感想等も(常識の範囲内で)歓迎致します。
何人もに積極的にご利用頂ければ、単なる問題点の把握・整理・まとめページ以外の役割も持たせられるから、ね。

また、文章を整備するのは会長1人であり、どうしても見落としやいつもながらわかりにくーい表現が出てくるかもですので、もしよろしければ、皆様から情報提供や不明な点などのご指摘・ご質問も頂ければと思います。



投稿用コメントフォーム

何か特記すべき事項がありましたらこちらも併せてご利用下さい。
  • ライトユーザー向けのPS3版とコアユーザー向けな「内容」のアニメの矛盾についてとかは? -- 名無しさん (2011-07-22 03:00:54)
  • 錦織監督然り石原氏然りPS3版ではないが、はじめてのアイマスを揶揄しておきながら、新規置いてけぼりな内容なのは展開に矛盾があるんですけどね -- 名無しさん (2011-07-22 03:03:10)
  • アニメはソニー系のアニプレックスな時点でつながりの可能性は否定できません。マイクロソフトを本格的にきるか、PS3版に改善点がないかが注目点かと。 -- 名無しさん (2011-07-22 03:06:01)
  • 石原氏が1年前2発売決定時からPS3移植をわかっていながらそれを隠して箱に関するコメントをしたのなら愉快犯だし、急遽PS3・ソニーに鞍替えしたのなら手のひら返したと石原がウソツキになります。石原氏がどうコメントをしても名誉返上汚名回復にしかなりません -- 名無しさん (2011-07-22 03:12:05)
  • さっそくのコメントありがとうございます。まったくもっておっしゃる通りです~。後で項目を追加しておきますね。 -- あずさ専属P (2011-07-22 09:40:23)
名前:
コメント:
最終更新:2011年08月29日 20:49
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。