セメタリーキーパー / Cemetery Keeper

基本情報

タイプ 多脚
耐久度 820p
機体重量 5040kg
積載量 16800kg
エンジン出力150%時の積載量 25200kg
搭載可能武装数 3箇所
武装箇所1 アサルトガン ビームガン 電磁パルスガン ナパームガン 炸裂砲 ショットガン カノン砲
武装箇所2 ロケットランチャー(8/4/2) ミサイルランチャー(8/4/2) 地雷ディスペンサー(4) 機雷ディスペンサー(4) 特殊弾ランチャー(ソニックブラスター8,他4)
武装箇所3 地雷ディスペンサー(10) 機雷ディスペンサー(10) フライングデコイ(10)
オプション最大装備数 3
搭載エネルギー 3200GJ 640kg
搭載率150%時 4800GJ 960kg
耐熱キャパシティ 2400P

格闘

下段格闘 下に右手払い2回
上段格闘 上に右手払い2回
遠距離格闘 ジャンプしてチョップ

特殊動作

番号 名前 概要
1 右前方ジャンプ 右前方へジャンプしつつ左へ約30度旋回
2 左前方ジャンプ 1の逆
3 前方掃射 正面の水平方向±約45度の範囲に右から武装1を連射

特徴

強力な火力と軽快な機動性を持つ多脚型機体です。
バランスが良く、汎用性が高いのが魅力です。

多脚型の中では比較的軽量な部類。武装選択は豊富だが積載量が高くないので、カノン砲や地雷などを満載させると積載過多になりやすい。
武装3に地雷か機雷を10発搭載可能なこともあり、マップの隅に陣取る戦法を取るチームがしばしば見られる。重量過多による燃料不足とも相性が良い。
攻めに出る場合は地雷や機雷を活用しにくいので、主武装を的確に当てたりジャンプ回避の精度を高めたりといった基本的な技術の高さが求められる。

  • カノン砲を使用しない場合は基本性能の高い冥界、逆に火力を高めたい場合はアラクネーという選択肢がある。セメタリーキーパーの性能が今ひとつ引き出せないと思った場合は、これらの機体への移行も検討しよう。

  • 急速旋回1f→旋回停止1f→急速旋回1f→旋回停止1f→・・・と繰り返すと高速で移動できる。段差では失敗するので、速度を載せてジャンプに繋げるのが一般的。通称ういろうステップ。

よく見られる型

  • 穴熊セメタ・・・ジャミングフォグと地雷or機雷を散布しながら全機をMAP隅に集め、そこからカノン砲を当て推量で放ち続けるタイプ。
  • キャンセルセメタ・・・キャンセル機動で高速機動化し新機軸の模索を企むタイプ。制御が非常に難しいが上手くいけば突撃機から逃げて優位を築くことが出来る。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月17日 12:36