2010/5/16のペリク鯖バックアップ

LaROCCのススメ

最終更新:

civilization

- view
だれでも歓迎! 編集

MOD/LaR/LaROCCのススメ

はじめに

誰もがやってみたいと思っていたであろうOCCでの勤労/哲学。
それを叶えるだけでなく、更に偉人誕生率25%増の公共広場をUBにしているという、まさにOCCの為に存在しているんじゃないかと思われる男、アウグストゥスが使用可能。
それがLaRのOCCです。
かくいう私もこやつならいつも以上に絶頂なOCCライフを満喫できる…と思っていたのですが。
そう簡単にはいかないのがLaRのOCCなのでした…

LaRのOCCが難しい理由

宇宙への脱出が遅れる

未来以降の技術が追加され、宇宙船を建造する為に必要なビーカーがかなり増えています。
これはAIに文化、制覇、外交等で勝利される危険性が大きくなっている、という事を意味しています。
特に文化を加速する施設が増えている関係か、AIに攻撃的志向がついていてもこっちが宇宙船を作る遙か以前に文化勝利される、というケースが多いです。

国立公園を作るのが難しい

一つに、LaRの製鉄所は完全に石炭依存の国家遺産になっています。
なので、国立公園があると製鉄所のハンマーボーナスは全く得られない事になります。
(その上技術者を含む専門家を無制限に雇用できる教育制度「キャリア教育」を採用すると、完全に無用の長物に…)
もう一つに、他の資源が増えた分、相対的にアルミニウムの確保が難しくなっています。
世界にアルミニウムが全く存在しない、というケースも存在するのがLaRです。
故にアルミニウム社、即ち石炭の重要性も相対的に増しています。

…とは言っても、LaRにはもう一つのハンマー増強遺産「臨海工業地帯」も存在していますし、作る事が出来るなら国立公園は極めて強力な効果を発揮しうるのですが。
それはまた、後で述べましょう。

立地選びが更に面倒に

製鉄所が無意味になる可能性があるので、「臨海工業地帯」の必須条件である臨海地に選ぶ事が望ましくなりました。
つまり、「臨海地」で「河が通っていて」なおかつ「陸地が多い」という条件を満たす立地が欲しいのですが、そんなものはなかなか出てきません。
これに、更に「食料が豊富」「森が多い」という条件を付けると…

大きい理由としてはこの三つをあげる事が出来るかと思われます。
なお、スラスターの倍速資源が新資源「天然ガス」になっていたり、簡易インターネットの国家プロジェクトである「百科事典の編纂」や「ネット2.0」のせいで技術格差が付け辛くなったなど、細かい障害は他にもいくつかあります。

LaRのOCCが気持ちいい理由

しかし同時に、型にはまると凄い事になるのもLaRのOCCです。

新専門家の大活躍

特にOCCでは新専門家である政治家と医者の威力が極めて大きいです。
どちらも事実上食料1で使える上に、彼らの集中雇用によって生み出される大政治家、大医者は定住で食料を生み出します(大政治家が+1、大医者が+2)。つまり、

医者か政治家を大量雇用→湯水のように湧き出す大政治家ないしは大医者を定住→更に政治家や医者が増える→以下略…

という専門家の無限増殖が可能になっています。
(ついでに言えば、大政治家は大技術者同様遺産の生産を加速することも可能です)
そして言うまでもないことですが、この恐怖の専門家無限増殖は国立公園との相性が抜群です。
…だからこそ、国立公園が作り辛いのが痛いんです。

五つ以上作れる国家遺産

ただし、元々本家に存在している(つまり新規に追加されたわけではない)遺産が五つ以上作れるわけではありません。
例えば私が初めて(そして唯一)不死で勝った時の国家遺産は、民族叙事詩、グローブ座、オックスフォード、製鉄所、国立公園、臨海工業地帯、枢密院の七つでした。
(ちなみに国立公園はアルミが領内に沸いた後で建てました。)
どうやら従来の遺産が五つ建っていない状態だと、新規に追加された遺産が制限に引っかからなくなるようです。
おかげで、製鉄所+臨界工業地帯+倍速資源で宇宙船建設に凄まじいブーストをかけたり、
上に書いた国立公園による専門家無限増殖+枢密院による専門家のビーカー+2+代議制でビーカー産出量が凄い事になったり、といったコンボが決めやすくなっています。
特に専門家無限増殖が軌道に乗った後での枢密院建設は一見の価値があります。冗談のような勢いで産出量が跳ね上がりますから。

…もっともそれだけのビーカーとハンマーを確保しても、(電撃の場合)残り20ターンを切ってやっと宇宙船が到着するのがLaRのOCCです。

LaRにおけるOCC戦略

基本的には本家の戦略と変わらないのですが、いくつかの技術や遺産等の重要性が増減しています。
ここでは、勝利を目指す際に重要になりうるものを紹介していきます。

物理学とニュートンの錬金術研究所

全ての教育制度が解禁される「ニュートンの錬金術研究所(間違ってたらごめんなさい)」を建設可能になる為、極めて重要度が大きくなっています。
というのもこれを使えないと、専門家の無限増殖を可能にし偉人誕生率を+50%してくれる「キャリア教育」の導入がかなり遅くなってしまうのです。
(その上この制度を解禁する技術「グローバリゼーション」は宇宙船に直接関わらない技術です)
LaROCCはターンが不足しがちなので、特に高難易度の場合この遅れは致命傷になり得ます。

自由主義と百科事典の編集

既知の四文明以上が持っている技術を共有できる簡易インターネット「百科事典の編集」を解禁してくれます。
下位技術が交換無しで手に入るだけでなく、AIが優先して開発してくれる技術(火薬、憲法、ナショナリズム等)が流れてくる事も多いので、一番乗りできなくても研究する価値は十分にあります。
また必要ハンマーが多いので、倍速資源を出してくれるアレクが陳腐化する(サンコーレを作る場合はこの限りにあらず)前に作りたい、という事情もあります。
ちなみに「百科事典の編集」は国家プロジェクトなので、ゆくゆくは全ての文明が作る事になるでしょう。

ロケット工学と内燃機関

アルミニウムの重要性は先に書いたとおりですし、石油は臨海工業地帯のハンマー+100%を発生させる為の必須資源なので、この二つの資源が確保できなさそうな場合は優先度が高くなります。

マスメディアと国際連合

国際連合を作ると無料の政治家が二人追加されるようになっています。
上の専門家無限増殖が軌道に乗ると金銭収入は3桁を軽く超えたりしますが、それでも輸出用資源は多いにこしたことは無いですし、この無料政治家二人の食料で更に医者か政治家を二人傭えるので、専門家無限増殖のいいきっかけになってくれるでしょう。
取り損ねても致命傷にはなりませんが、あったら便利だということで。

海兵隊

…まずOCCで喧嘩を吹っかけられる状況になるのが下策という問題はさておき。
LaRでは攻城兵器を優先して攻撃できるというクメールの象のような能力があるため、彼らに攻城兵器を潰してもらうと防御はかなり楽になります。
LaROCCではとかく金銭収入=養える兵力が多くなるので、やろうとすれば武力でも身の安全は確保できたりします。

逆に重要性が下がった技術や公民もあります。
例えば、鉄道はコンピュータへの技術ツリーから外れました。 また企業の重要性が増しているので、国有化も微妙な公民になりがちです。
製材所にも食料+1がつくので状況によっては強力なのですが。

最後に

LaRの高難度OCCは内政の限界を極めて何とか間に合う、位の歯ごたえのあるゲームになります。
興味があったら是非やってみてください。

名前:
コメント:

プレイ後感想

(2008-12-08 (月) 22:29:01)

御記事参考にやってみましたー
どれだけ早く水道橋つくって、どれだけ早く医者一人雇うかっていうのもポイントに感じました
本編遺産後回しにして医者偉人ポイント出す遺産たてまくって
定住医者が出す食料で都市タイル食料まかなって全タイル工房にして
さらに都市が出す不衛生を上回る食料を稼ぎ出して・・・w
ぶっちゃけ国立公園は偉人ポイント以外いらないかもでした

次のプレイでグローブ座無視してマインドコントロールセンターまで世襲
建設完了と同時に代議制に変更というのをやってみようかと思います

FfH2OCC戦争経済を上回る爽快感を得られました
御記事により新しいプレイスタイルを見出せた事痛く感謝申し上げます
あ、それと疾病がん治療センターの無償医者もおいしかったです

  • こんちは~ -- neco
  • シナリオプレイにEarth16Civが追加されてますね。 --
  • 製鉄所、臨海の両方が無くても余裕で宇宙船建つよ。なので迷わず国立公園作ってるけどなぁ。 --
  • 確かに医者無制限雇用+枢密院で研究力4000ぐらいになるから、技術ぶっちぎりで宇宙船余裕で建造できるしなぁ。あと、LARだと新テク「水耕栽培」で農場にさらに食料+1だから別に森林保護区作らずに全面農場+カースト+グローブ座で最初からブーストかけても強い。 --
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー