クトゥルフと夢の階段TRPG(DreamStairs) 攻略 @Wiki

骸の遺した手記

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
【注意】ネタバレを含みます。自力攻略がお好きな方にはお勧めしません。
【注意】楽しんでもらおうと思い、敢えて文章量を多くしています。僕が気づいた情報のみ欲しい方は【要約】の欄のみご覧下さい。
【注意】誰の許可も取っておらず、好き勝手して作成したページです。もしかするとこのwiki内の法やモラルなどを乱しているかもしれないので、そういう時は連絡頂けるとありがたいです。ページごと削除するなどの対応をさせて頂きます。
管理人注:個人の記事的な要素が強く、「誰でも追記・編集がしやすい」Wikiのスタイルとは少し外れていますが、内容は役立つ情報であり、面白いのでページは残します。

最新更新日:(2021/04/27 21:10:33)

【目次】

<宝箱を開けよう>

200階層ぐらいまで何とか行けるようになってきた頃。僕はある悩みに直面していた。

宝箱を開けるのが怖い!!!

その当時、解錠確率が7割程度だったので、結構頻繁に爆発したり毒を盛られたり痺れたりしていたのだ。深層に行けば行くほど毒などのダメージ量が多くなってくるので、一度でも解錠失敗するとすぐに瀕死状態に近づく。気分は下がり、萎え萎え〜。
その時、「宝箱を絶対開けられるように、とにかく知性上げまくったらいいんじゃね?」という発想に至った。思い立ったが吉日。早速取り掛かった。名付けて

「知性上げまくりの旅」(←ネーミングセンスどこにいった)

さて、知性上げまくりの旅をしている途中で、あることに気づいた。なんと、100階層辺りからは解錠成功確率が一定なのだ。さらに、何故か絶対に確率の値が3の倍数であることにも気づいてしまった(その頃学校で整数の問題解いてたからって訳じゃないと思うんだけどね)。

あっ。宝箱の解錠成功確率ってある所まで行ったら「知性の値×3(%)」未満にはならないのね。
じゃあ、知性を34まで上げたら確実に宝箱が開くじゃん。

これに気づき、知性を34~36まで上げた今現在、宝箱は必ず開けられるようになっている。これで一安心。

【要約】
宝箱の解錠成功確率は「知性の値×3(%)」に収束する。
従って、知性の値が34ある時は宝箱は絶対に開けることが出来る。



<書物は読みたくないんよ>

知性上げまくりの旅を終えた僕(詳しくは上の「宝箱を開けよう」をご一読下さい)。これで宝箱はパカパカ開けられるぞ!と思った矢先、大変な事態に直面する。

それは絶望カードを3枚引いてしまう(可能性がある)書物に出会った時のことだった。もちろん「読まない」を選択するも、好奇心が強すぎるせいか2割の確率を引き当てて失敗してしまう。まぁそんな時もあるよな、気になっちゃうよな、と自分を慰めていたら、最悪の事実が判明した。

知性ありすぎて本の内容が絶対理解できちゃう問題。

最初に発した言葉は「あ。」だった。本当に、「あ。」という声が出た。その後絶望してしまった。現実世界でSAN値ピンチ。もう少しで発狂死するところだった。
このご時世、発狂死なんてしたらYouTubeに動画が投稿されて不謹慎だの叩かれながらMADまで作られてしまう気がして何とか精神を落ち着かせたのだがそんなことはどうでもいい。

つまり、だ。次の課題は書物を読まないことである。
しかし、この問題は意外とすぐに片付いた。というのも、書物を読まない確率も「精神力の値×3(%)」という宝箱システムと似たようなものだったからだ。つまり、精神の値が34あれば、絶対に読まないということだ。

良かった、これで絶望しなくて済む。現実世界でも。

【要約】
読むと絶望してしまう書物を読まずに見過ごす確率は
「精神力の値×3(%)」に収束する。
従って、精神力の値が34ある時は書物を読まずにスルーすることが出来る。


<酒場に併設してる武器屋の話>

めちゃくちゃ怪しい酒場がある。というのも、客に対して水素水を提供する、というのである。頭がスっとするから、と言って愛飲する人も多いらしいが、それは本当に水素しか含まれていないのか…?

ところで、その怪しい酒場の隣には必ず武器屋がある。この世界で武器を持たずに生きていくことはほぼ不可能だから、見つけたら当然のように武器屋に入るのだが、この武器屋が何やら怪しいのである。

実は、ここの武器屋だけアップグレードにかかる費用が少し安いのだ。通常100ゴールドかかる所を95ゴールドに値下げしてくれている。
だからといってたまに失敗するとか、そういうデメリットは無い。もしかして、お前もあそこの水素水飲んで気前よくなっているのか…?

【要約】
酒場のある集落には必ず武器屋が存在する。
そこの武器屋では、アップグレードにかかる費用が通常より安い。

<ALL武器との相性>

考えれば分かるのに、人に言われないと気付かないこと、というものが多々ある。頭の中で勝手に決めつけてしまっているために、最善手が他にあるということに気付かない。

回復用カードとして「やってられるか」というものがある。「持っているENE×3」だけHPを回復させるカードで、いわゆるALLカードである。
普通に考えれば、回復がALLカードになると、ALL武器を使う人からするとあまりよろしくないはずなのだが、馬鹿なことに僕はこれに気付かなかった。「ハンターの秘薬」などの回復量が乏しすぎて、「やってられるか」を数枚ストックしていた。

今は何使ってるかって?「希望」っすよ。
え?「やってられるか」?そんなん使ってられるか。

【要約】
ALL武器をメインに使っている時、「やってられるか」との相性はあまり良くない(気がする)。
同じ理由で「不死鳥の如く」もあまり良くない(気がする)。

<やっぱり脳筋が勝つ>

最近全く更新していなかったことをまず詫びたいと思う。別に、イカになってインクをぶちまけていた訳でもなく、可愛い馬耳の女の子に癒されていた訳でもなく、漫画読んでアニメ見て寝るだけの自堕落生活を送っていた訳でもない。違うからな。絶対に違うからな。

ってそんな話はどうでもいい。今回は脳筋がやっぱり強いという話をしようと思う。
このゲーム、慣れてくるとALL武器を使用する人が増えてくると思う。理由は簡単、強いからである。
気持ち悪い見た目の敵を一撃でバシューンと倒した時の快感は桁違いだ(ダメージ量も桁違い〜、なんちゃって)。
ただ、この世界、なんやかんやでALL武器も色々あるのだ。弓やスタッフ、あとは一部の斧なんかがALL武器とされている。さて、果たしてどれを選ぶのが良いのだろうか。

僕の中での結論。絶対にヘルギガ。絶対。

弓の中で一番性能がいいのは「デスウィング」であり、これは「敏捷の値×2.4+アップグレード回数」が攻撃力になる。
さらに強いのはスタッフ。「帝王のスタッフ」は「知性の値×2.6+アップグレード回数」が攻撃力になる。おぉ、こうなると弓よりもスタッフの方が良さそう。
しかし、ヘルギガントはもっと凄い。
「腕力の値×2+アップグレード回数×3」が攻撃力だからだ。
あれ、腕力の値×2しかないの?と思うかもしれないが、よくよく考えて欲しい。冒険中にステータスを上げるのとアップグレードをするのではどちらの方が頻度が高いか。答えはもちろん後者である。よほどカードの引きが良くないとステータスは上げられない。
ということで、僕の意見としてはALL武器を選ぶならヘルギガ一択ということだ。となると、腕力を上げた方が良いから脳筋が勝つということになるのだ。

.......ん?これ脳筋が勝つんじゃなくて金持ちが勝ってる?

【要約】
ALL武器を選ぶときはヘルギガントを選んだ方が良い(と思う)。

<66>

近日、執筆予定


  • 自分だと上手く表現出来ないけど読みやすくて面白い記事でした。今後また何か執筆する時にお会いしたいと思いました -- 通りすがりのユーザー (2021-03-03 23:35:10)
  • とても楽しく読ませていただきました。更新を楽しみにしています。 -- 名無しさん (2021-06-05 16:59:55)
  • 宝箱と確率の話助かる -- 名無しさん (2021-09-28 12:08:57)
  • 最低34以上にしておけば、箱、イベントを確定クリアなので、爆運の指輪が要らなくなる。飲みに誘うおじさん、幻影だけはまだ精神力が足りない。 -- 名無しさん (2021-09-29 20:48:33)
  • とても分かりやすいおかげで1000Fまで進めました。ありがとうございます。 -- 名無しさん (2022-05-17 19:27:02)
  • めちゃくちゃ面白く、またためになりました。クラウドセーブを全然やってなかったせいで序盤からになり心が折れかけていましたが、これを励みに頑張ってみます! -- 名無しさん (2022-05-22 20:47:47)
  • 簡潔で分かりやすく面白い。これを書かれた方ってホント文才ありますよね。羨ましい限りです。ゲーム公開から時間も経っており、暫く更新や追記をされてないようですが、最近目次にも掲載された(昇格?)ことですし、これを機に復活されないかなぁ(熱望)。 -- 名無しさん (2022-09-17 23:05:30)
  • 始めたばかりなので活用させてもらってます。コメントも面白くて最高です -- 名無しさん (2022-11-15 11:03:48)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー