クトゥルフと夢の階段TRPG(DreamStairs) 攻略 @Wiki

デッキ構築

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 地獄の力と、マーシャル+ジャブのコンボは相性最高
  • 1000F超え。戦術:マーシャル+ジャブ。アクセ:水+盗賊+賢者。武器の強化は不要。ひたすらに、道場でカード集め。800Fまでは、ヘルギガ(1枚)・希望(1枚)・インスピ(8枚)・ダーク(4枚)・ジャブ沢山。以降、ALLダメがオーバーフローするので伝説の双剣(1枚)へ変更。徐々に、ダークをライオンパワーへ切り替え。ステ強化は、精神 ≧ 体力 > 力 の順番。
  • 466まで行った時はヘルギガ+103、ライオンのENE+を5枚、敵の攻撃キャンセル6枚、狂気解除1枚、回復付き次回ENEのデッキでした。ある程度行くと敵の攻撃が強すぎて基本攻撃キャンセルからのENE上乗せヘルギガ以外難しいかと - 名無しさん (2020-11-26 22:07:47)
  • 帝王のスタッフ2,聖騎士の鎧8, プリザーブ,ヒールバースト, - 名無しさん (2020-11-30 01:14:45)
    • 帝王のスタッフ2,聖騎士の鎧8, プリザーブ,ヒールバースト, インスピレーション,戦略2,ダークサイド2,火の精神…の18枚セットで399階でした - 名無しさん (2020-11-30 01:18:19)
  • 566まで行った時:ヘルギガ(+失念…)、ライオン5と9、ハンター17と26、ダークサイド17と28、インスピレーション2枚、戦略2枚の13枚。1ターンで引ける枚数にしてたら後半ネガティブカードの連発に耐えられなかったので、400回以降に進むならある程度枚数ないとキツそう - 名無しさん (2020-12-12 23:56:28)
    • 11枚でしたね… - 名無しさん (2020-12-12 23:57:09)
  • マーシャルアーツジャブデッキ試したけど、賢者出ないと初手事故率がヤバい、ジャブの枚数が足りない低階層だと66ボスが運ゲーになる。 - 名無しさん (2020-12-16 07:30:04)
    • 必殺拳を一枚入れとけばいいよマーシャルアーツにも組み込めるから - 名無しさん (2020-12-18 01:24:18)
    • 書かせてもらいましたがヘルギガントをお勧めします。低階層がスムーズになり、最終出力が腕力×2で有利です。 - Y364 (2020-12-24 10:25:55)
      • マーシャルアーツデッキにヘルギは相性悪すぎるのでは?そもそもヘルギは100F↑じゃないと出現しませんし - 名無しさん (2020-12-25 23:01:53)
        • いや、相性抜群ですよ? ある程度ステが育ってる前提のデッキですし、どんなにカードの引きが悪くても100Fなんて行けて当たり前になってるはずだから、そこはデメリットにならないです。マーシャルジャブで数千、数万になったSTRと、ダーサイで100あたりまで盛ったENEでぶん殴れるから、ジャブの数が足りない状態でもn66階のフィニッシュが安定します。 - 名無しさん (2020-12-28 09:05:38)
  • あまり敏捷特化型はいないのかな? - 名無しさん (2020-12-25 20:43:11)
    • デスウィング1〜2枚、戦略3〜4枚、回復系1枚 - 名無しさん (2020-12-25 20:44:25)
      • 敏捷1.5倍防具4〜5枚(名称忘れた)、プリザーブ1枚 - 名無しさん (2020-12-25 20:47:18)
  • 敏捷値にもよるが100階層は軽々越えられる、ヘルギガントと違い敏捷を上げるだけで防御と攻撃を上げることが可能 - 名無しさん (2020-12-25 20:49:41)
  • ヘルギガントの良いところは階層が進みジャブが集まって不要になった時に気軽に捨てられる点だと思う - 名無しさん (2020-12-26 13:37:39)
  • ジャブヘルギガデッキを記入した人に質問したい。x66階のボスでデッキ2週目から組み込まれる窒息7枚にどうやって対処できるのか?ジャブにリセットかかれば素のENEで殴るしかなくなると思うんだが・・・。 - 名無しさん (2020-12-26 22:36:59)
    • 正直引けるだけ引くとしか表現できませんね。腕力が上がり切ったところで最後にヘルギガを撃ちます。リセットというと2ターン目のお話だと思いますが、1ターン完結で終わらせるデッキとして紹介してます - Y364 (2020-12-27 00:48:32)
    • 正直266まではヘルギガントで対処可能。それ以降はジャブの数次第。多ければ多いほど火力は安定する。 - 名無しさん (2020-12-27 12:43:54)
    • 返事ありがとうございます。ワンターンキル狙いなのですね、納得しました。 - 名無しさん (2020-12-28 23:45:46)
  • ヘルギガント一枚、戦略3枚、ダークサイド複数枚、ダクサイダメ回復(使い捨て)、ドロー系多数(インスピ、火の精神)、寝ぼけて操作ミスにより死亡、647階でした。 - 名無しさん (2020-12-27 12:26:49)
    • 腕力33、精神知能36、体力20、行動力9が初期値。最終は腕力70体力50くらいだったかな。 - 名無しさん (2020-12-27 12:29:15)
    • ヘルギガント一点強化、最終の攻撃力は1300〜1450くらい。ダクサイやらで行動力上げまくりで15万ダメ。雑魚敵のHPが20〜30万くらい?残ったHPは戦略→ヘルギガントで削り切ってました。おそらくダクサイやらをもっと、積まないと666階で詰むかも? - 名無しさん (2020-12-27 12:32:32)
  • ジャブヘルギガントも試しました。ジャブの数は左右されすぎて運要素高め?ジャブが200階越える時には10枚はないと安定しなさそう。後は低階層で火の精神どれだけ集められるかにもなってくるかな。 - 名無しさん (2020-12-27 12:39:48)
  • 1266層まで行きましたけど - 名無しさん (2020-12-28 13:27:38)
  • 1266層まで行きましたけど、ジャブが現在37枚マーシャル3ヘルギガ1火の精神2インスピ6ダークサイド2希望1の構成でやってますね。そろそろヘルギカ捨てても良さそうですけど、魚で詰みそうなのでまだ持ってる感じです。 - 名無しさん (2020-12-28 13:29:30)
    • 1366階からカンストで、ジャブ48回で倒せますので、32枚くらいあれば十分切り替えラインですね。そうなったらダークサイドもライオンパワーに切り替えでいいと思います。うっかりミスが起こりかねないですからね - Y364 (2020-12-28 18:47:10)
    • 上の質問に答えてくれた方ですかね?カンストといのはザコ敵のHP(BOSSも?)がカンストしてしまうという意味ですか? - 名無しさん (2020-12-28 23:47:30)
      • あ。名前ありましたね、すみません。 - 名無しさん (2020-12-28 23:49:58)
    • 戦略+プリザ+ヘルギガ信者だった僕も今ではすっかりマーシャルアーツデッキ信者です - 名無しさん (2021-01-03 15:38:41)
  • マーシャルジャブデッキで、希望が手に入らなくて困ってたときは、カウンターで繋いでました。格闘にカウントされつつ火の精神やダークサイドをノーダメで撃てる破棄カードなので、つなぎとしてはなかなか便利に使えました。 - 名無しさん (2020-12-31 15:04:59)
  • ジャブヘルギガデッキで1400Fあたりを周回中に攻撃を3億~6億貯めた状態で色気を出してヘルギガを打ったら、敵のHPをオーバーフローしたようで体力が残ってしまった。保険に残しておいたライオンパワーで凌いだけれど基本ヘルギガを打つならきちんと計算しておいた方が良さそうです。 - 名無しさん (2021-01-05 20:35:16)
  • ALL系、ENEヘルデッキには、プリザーブを明記しといたほうがいいのでは… - 名無しさん (2021-01-06 19:31:55)
  • このジャブヘルギガデッキでカンストの魚を倒せました。マーシャルアーツを使ってからジャブ40回程度→ヘルギガントで倒せます。 ヘルギガント 1枚 マーシャルアーツ 3枚 ジャブ 30枚 インスピレーション 7枚 ダークサイド 2枚 ※ライオンパワー(ENE+20以上)に切り替え 希望 1枚 ライオンパワー 1枚(引き継ぎ) - 名無しさん (2021-01-27 12:06:28)
    • 深くまで進むと - 名無しさん (2021-02-04 20:37:02)
      • 深くまで進むとライオンパワーの補正が上がるのでジャブを数枚減らしても大丈夫です。 - 名無しさん (2021-02-04 21:04:22)
    • ジャブヘルギガントデッキを改善しました。 ヘルギガント 1枚 マーシャルアーツ 3枚 ジャブ 27枚 インスピレーション 7枚 ダークサイド 2枚 希望 1枚 ライオンパワー 1枚  ※ライオンパワーのENE合計値がx以上のとき、ジャブ-y枚 x,y = 170,1 / 380,2 / 570,3 / 1280,4 - 名無しさん (2021-02-04 21:07:10)
    • 注釈部分のみ変更しました。 ※ライオンパワーのENE値がx以上のとき、ライオンパワーy枚、インスピレーションz枚 x,y,z = 30,2,6 / 50,1,5 ※ライオンパワーのENE値がa以上のとき、ジャブb枚 a,b = 150,26 / 350,25 / 520,24 - 名無しさん (2021-02-08 08:15:07)
  • ジャブが32枚くらい溜まったらヘルギガントより伝説二刀の方が使いやすいと思う。ダメージ反転を気にしないで良いので1撃1億ダメージ以上になった辺りで連撃すれば攻撃力×ENEの計算が要らない。 - 名無しさん (2021-02-18 15:21:07)
  • 100階いったあたりでやめちゃったけど、超鎧デッキが楽しかった。普通は使えない「寝る」と「熱血」が気持ちよく使えて楽しい。ダメージソースはシールドバッシュかプリザーブ&all武器。まあ、毎ターン攻撃を防ぐっていっても、結局鎧が引けなきゃ死ぬから実用性は無いんだけどね…毎ターン鎧がちょうどいい枚数来ることを願うお祈りゲーだった。でも「寝る」ってこれ以外活用法無くない? - 名無しさん (2021-05-04 23:01:23)
  • ジャブで火力を挙げた後に攻撃すると、敵が回復するバグ? - 名無しさん (2021-07-17 22:45:38)
    • 解決しました。 - 名無しさん (2021-07-17 22:49:01)
  • マーシャルジャブ系のデッキ使ってる方に聞きたいんですがパンチってどうしてます?俺はジャブだけだと手数足りなそうで持ってる派なんですけど - 名無しさん (2021-07-24 04:21:49)
    • デッキ一巡で出せる火力を調べておいて、次の66Fの敵に対して火力が足りなかったら取るかな。やってることはダークサイドのENE供給もパンチのSTR供給も同じ。序盤から取るものではないと思う。 - 名無しさん (2021-07-27 15:20:42)
  • 566Fぐらいだけど、希望2よりも希望1本気を出す1の方が事故が無くていい感じ。あと書いてある枚数だと絶対火力足りないから、インスピは見えたの全部取る。ダークサイドとカウンターも積極的に取る。 - 名無しさん (2021-08-02 22:06:50)
  • 最近始めてマーシャルジャブヘルギガで1000F超えたけど、なんかソリティアみたいなゲームになっちゃった。 - 名無しさん (2021-10-04 13:56:09)
  • 裏技有りマージャブで安泰だと思ってたら1998階で海賊にビビって狂気で詰んだ…… - 名無しさん (2022-04-16 17:19:58)
    • このゲーム、SAN値を回復する手段が運任せの動画視聴ぐらいしかない(わざと?)ので、"精神力(Pow)"優先でステータスを育成しておかないと、深層階でSAN値減少イベントが続いた時に簡単に狂気に転落して為す術なく死亡します(深層階(数k階)では1イベントで敵に削り取られるSAN値が100超えてくる)。この理不尽さがクトゥルフらしいと言えなくもないですが、ゲームバランス的にはどうなんでしょうね。世界観が面白いので未だについ何となく遊んでしまったりしますが、上の方もコメントしていたように◯リ◯ィアっぽいゲームになってしまった。- 名無しさん (2022-06-09 13:55:00)
  • ヘルギガ一枚、プリザーブ一枚、戦略モリモリの3種類デッキで攻略中。賢者の指輪持ちで必ず3回までは攻撃消せる。 - 名無しさん (2022-04-18 21:59:15)
  • ジャブヘルギガの「ダークサイドはできる限り60金で入れ替えたい」の60金てどういう意味でしょうか… - 名無しさん (2022-04-28 18:48:58)
    • 「60金で入れ替え」の意味→イベント「ノーデンス2」(参照)の「スキルの忘却」により、"60G"(固定)でデッキのスキルカードを廃棄することです。「酒場」で水素水を飲むことでも同様にスキルカードを廃棄できますが、1枚廃棄する毎に追加で"+50G"掛かるようになってしまいますので、初期カードを一通り廃棄した後では、ノーデンスはとても安上がりと言えます。ただ、必要なタイミングで欲しいだけノーデンスに遭遇できるかどうかは全くの運次第というのがなんとも。。。(悲) - 名無しさん (2022-04-29 06:55:00)
      • なるほど!ありがとうございます! - 名無しさん (2022-04-30 05:56:45)
  • ジャブヘルギガで上りに上がったSTRをヘルギガで放つと10桁ダメージ出るけどオーバーフローして逆に回復するんだ。 - 名無しさん (2022-05-23 19:30:45)
  • 「1900F辺りを攻略中の探索者」さんへ:本サイトでは、深層階(1k階越え)のデッキ構築に関する記載が少ない上に、非常に分かりやすく書かれていたので、とても参考になりました。ありがとうございました。 深層階攻略途中デッキ(私の場合):「ダークサイド」や「炎の精神」のダメージ対策として、私は「モンキー」を1~3枚デッキに入れています。本サイトでは「モンキー」カードはあまり人気がないようですが、何時でも廃棄でき"タダ"で高性能カードに入換可能な点、カード入換が非常にシビアな本ゲームにおいてはとても利用価値が高いと思います。「ダークサイド」取得直後のダメージ受け皿や、追加の回復カードをゲットするまでの繋ぎとして活用でき、高性能カード取得に伴う不要カード廃棄時の「ノーデンスに会えない/集落(酒場)に入れない/酒場で払うお金がない」といったこのゲーム特有の運任せリスク(ストレス)を低く抑えることができます。ただ、あの甲高い耳障りな鳴き声はちょっと(いや、かなり)イラッとしますね。あ、だから"挑発"なのか、さすがによく練られてますね(笑)。- 名無しさん (2022-06-11 20:34:00)
    • 誤字の修正と若干の追記を行いました。さて、ダーク軽減には回復or防御議論ですね。私は戦闘以外のダメージも丸っと解決の回復派ですね。ですがあのお猿、任意廃棄可能だったんですか。初知りでした。となると話は変わってきて、確かに有用性高いですね、基本的に希望は出にくいですけど猿は結構出るイメージですし。ところでそうなるとお猿引くまでダークを手札にためると思うんですけど、その点大丈夫なんでしょうか?机上論でそれはマズそうと思って避けていたのですが、 - 名無しさん (2022-06-11 22:35:09)
      • 「お猿引くまでダークを手札にためると・・・」→私の書いたのは、逆のイメージ、お猿を常時手持ちにしておいて、ダークのダメージバッファにする(備えておく)という手法です(お誂え向きにお猿の入手とレベルアップは比較的容易ですし)。 高性能なダークが新たに引けたとして、現デッキにダークが一枚追加されても、お猿の合計防御力がダークのダメージを上回る、若しくは若干足りなくても他の回復カードでカバー可能な範囲で、余裕をみてお猿カード複数枚をデッキに入れています。 そうすることで、不要ダークを廃棄できないことを気にして、新ダーク入手の機会を逃す/躊躇するリスクを回避しています。 本ゲーム、個人的には大変気に入ってはいるのですが、欲しいカードが理不尽と感じるくらいなかなか入手できない割に、廃棄もままならないというこれまた理不尽を何とか回避したくて、(猿ウザッと思いながらも)お猿を採用している次第です。 あと気になるのは、デッキの増大やお猿の比率が高くなった場合の対処法でしょうか。ちゃんと分析した訳ではないのであくまで感覚的なものですが、お猿はダークや希望と比較して出現率が高く取りやすいと(私も)感じているので、ダーク採用デッキの通常運転では、お猿を余分に捕獲しておいて(常に高性能お猿と置き換えながら)、デッキのバランス的に詰みそうになったらさいなら、といった感じで運用してます。(全ダークが高ENE獅子に置換できたらお猿はお役御免の予定)- 名無しさん (2022-06-12 01:26:00)
        • もちろんダークのダメージ対応は防具でも代用可能です。ただお猿であれば、(運次第ではありますが)入手や強化にお金が掛からないことと、精神力UPが拾えた時には、防御力とSAN値が同時に強化できること、あとやっぱり任意破棄で新しい高性能カードと簡単に入れ換えられる点が一番の魅力ですかね。- 名無しさん (2022-06-12 09:48:00)
          • なるほど…ダーク≒お猿くらいの枚数運用であれば、ダークが手札にたまって事故ることもそうそう無さそうですね…あるいは回復との併用運用も面白そうですね。次周でやってみます。 - 名無しさん (2022-06-13 13:30:28)
            • コメ返信ありがとうございます。ちなみに、私のデッキやパラは、こんな感じ。●階数2240F、POW=190 ●デッキ:マーシャルアーツ×2、ジャブ×38、ダーク×2、モンキー×2、希望×1、(一応)ヘルギガ×1、インスピ×7、梟×2、戦略×2(ヘタレなので捨てられない…)といった感じです。 ●ダーク+110(ダメージ:2+補正値*2=222) ●モンキー+120(ブロック:6+補正値*3=366) ●希望+120(回復:精神力*2+補正値*3=740) ご高察通り、ダークとモンキーの枚数が同じであれば、ダークが+1枚追加されても、相殺できそうな値になります。希望については、過去に何度も狂気に陥ったため、今回私は殆ど「精神力」のみ鍛えていますが、ここまで精神力を育てなくても、希望×2枚以上でダーク×2枚+追加1枚のダメージに十分耐えられそうです。 他にも一般に使えないと思われる不人気ネタカードを使ってファンデッキを組んでみたいのですが、入手にしても廃棄にしても簡単に構築できないので悩ましいです。やっぱり色んなカードを試して、其々の戦略を侃々諤々するのが楽しいですよね。- 名無しさん (2022-06-13 22:30:58)
  • 装備品って皆さんどうしてます?「盗賊の証」と「賢者の指輪」は固定枠で異論のないところかと思いますが、残り一枠として、私は「水のイヤリング」を愛用してます(「焼石に水」なんて上手い事おっしゃっていた方もおられましたが(笑))。確かに深層階においてHP回復量(戦闘毎+5)は心もとない性能ですが、それでも、体力(CON)UPカードを拾った後や、いきなり殴られた後などの微回復に有効ですし、残りの他の装備品に比べると深層階でも意外と役に立つのでお勧めです。(もちろんENEが十分育ってない時は旧/邪神、宝箱解錠に不安がある場合は爆運を選ぶのもいいと思います)- 名無しさん (2022-07-07 03:43:52)
  • マーシャルジャブデッキを採用するなら、宝箱からジャブが出たら基本的に全部取得する方針だと思いますが、深層階で48枚を超えたらそれ以上は取らない方がよいでしょうか?(自分のENE値と、マーシャルアーツやインスピレーション、ENE回復カードなど、デッキ全体の枚数に依っても変わってくるとは思いますが) - 名無しさん (2022-07-09 02:49:09)
    • 結論から言えばそんなことは無いです。確かに初手札にアーツを引けていれば十分でしょうが、そう都合よく初手札に来ません。アーツを引くためにジャブを連打することもよくあることです。でもってジャブが40枚も有ればたかだか7枚の窒息が入ったくらいで66階型ボスで事故るということもそうそうありません。それに、100枚ジャブが有ってもすべてのアーツがデッキの底でリセットかければデッキトップ7枚窒息とかいうクソ事故も低確率ながらあるわけで、何枚でストップという明確な基準はありません。使っていれば感覚がわかるので適当なところでやめればOK - 名無しさん (2022-07-11 12:43:48)
      • なるほど、ありがとうございます。自分の"感覚"としては、ENE切れに陥らないよう、①デッキ枚数<初期ENE+(ENE強化カード)、②ENE強化カードは、回復値×枚数がジャブ枚数の2倍以上、を目安にしています。しっかりした根拠はないですが、気持ち安心できます(笑)。- 名無しさん (2022-07-23 22:20:04)
  • 自分道中の探索かねてステータスアップをINTとPOWにガン固めして攻撃をオール魔法武器1つにしてほかを全部ドローカード(フクロウとか)と戦略で上尽くしたデッキ使ってるけど意外と少数派なんですかね・・・ - 名無しさん (2022-07-18 14:15:19)
    • あとプリザーブいれてひたすらターン稼いでボーンって感じのデッキです。問題は66層の窒息ボスだけですねぇ・・・ひたすら戦略増やすくらいしか対策ないです・・・ - 名無しさん (2022-07-18 14:16:50)
      • 知力(INT)や敏捷(DEX)(とENE)を幾ら強化しても、杖(INT)や弓(DEX)のALL武器の攻撃力では、深層階に行くと一戦闘に時間が掛かり過ぎてかなり厳しい(現実的には不可能に近い)かと。(因みに、敵HP上限約21億(カンスト)に対して、仮に武器攻撃力=1k,ENE=1kまで育てていても敵HPを100万しか削ることができない)。本ゲームには折角、多彩な武器が在るので色々使って多様な攻略を楽しみたいところですが、腕力(STR)以外にステータス爆上げ手段がないため、深層階で通用する武器やデッキ構成となると選択肢がほぼ(マーシャルアーツ+ジャブ)しか見当たらないところがとても残念です。色んな装備(やデッキ)を試すとなると、楽しめるのはせいぜい200~300Fくらいなのかもしれません。 - 名無しさん (2022-07-23 02:32:34)
        • そういみたいですねぇ・・・たぶんやり始めて初期ステ延ばせてない人がやる戦術の域をでなかったです・・・。 - 名無しさん (2022-07-27 22:00:47)
          • いやいや、弓杖チャレンジ大歓迎ですよ。マージャブ一択ではつまらないですから(数千階を越えると正直飽きてくる(汗))。色んな方に様々なデッキやマイナーカードの利用方法を公開していただけるととても参考になります。とはいえ、マーシャル以外の自己強化系スキルが「寝る」くらいしかないので2年経っても未だに画期的な代替案が発見されていないのは淋しいですね。Updateで新カードでも追加されたら俄然やる気がでるのですが、基本無料ですし今後期待するのは難しいかもしれませんね。。。 - 名無しさん (2022-07-28 00:17:16)
  • 机上の空論【寝る】デッキ:(寝るx1,戦略×3,杖or弓のALL武器x1)+賢者の指輪で全5枚。毎ターン、戦略で敵の行動を無効化しては「寝て/起きる」、知力(INT)or敏捷(DEX)がそこそこ溜まったターンにALL武器でズババーン!。これを100ターン繰り返しても、各ステUPはたったの+100ではショボすぎてダメそうですね。しかも、敵の攻撃回数>3で敵攻撃を無効化できずに死亡、x66Fボスの窒息攻撃には全く歯が立たない(涙)。他によい手はないものでしょうか?夢階段の賢者さま。 - 名無しさん (2022-07-25 22:24:18)
  • 最近ソリティアでもなくなったのでデッキ公開します。 - 名無しさん (2022-08-03 21:39:16)
    • 前提 初期ENE 25以上 SAN値 狂気カードが入らないこと 装備 賢者の指輪 デッキ マーシャルアーツ2枚 ジャブ28枚以上 地獄の力(最低+59以上)0~1枚 インスピレーション6~12枚 ライオンパワー(+30以上)2~6枚(ENE合計80を超えていて、デッキ枚数の一割程度) 蛇足 ・ジャブが27枚くらい溜まると伝説二刀を捨てて作る、ダゴン以外の相手によそ見してカードを上にスワイプするだけマーシャルジャブデッキ ・ライオンを引く前にENEが足りなくなる時は、ライオンを足してください ・賢者の指輪があれば、9割程度よそ見スワイプで片が付きます(引きが悪い時は裏技で) ※心配な方は左にインスピを1、2枚確保してからよそ見スワイプしてください ・体感でインスピの枚数は非ドローカードの1.5倍くらいがバランスいいと思います ・地獄の力(+59)はマーシャルジャブ7発分のSTR増加で少ないジャブで、ダゴン突破を安定させます(実際ジャブが28枚溜まるときは体感で+90近いので、適時入れ替えてください) ・地獄の力は、ジャブが32枚溜まるといらなくなります ・ダゴン相手のよそ見スワイプはジャブが40枚溜まると安定してきます ・1800F~2200Fくらいまで進めないと作れないのがネック ・狂気カードが入ると破綻します - 名無しさん (2022-08-03 21:39:27)
      • よく見ると1900F辺りの探索者の方と変わりませんね、お恥ずかしい。 - 名無しさん (2022-08-03 21:44:13)
      • 【補足】デッキ内の非ドローカードの枚数は7枚以下にしてください。8枚以上では、安定感が悪くなりストレスになります。 - 名無しさん (2022-08-04 18:07:01)
  • ジャブヘルギガデッキの説明文に、タスクキルによる戦闘リセットとありますが、いったいどういう事でしょうか?意味が分からないので教えてください - 名無しさん (2022-08-03 21:50:55)
    • 敵との戦闘中にアプリを閉じてもう一度アプリを起動させると、戦闘をやり直すことができます。(記事メニュー→ゲームシステム→マリガンの項に詳しく記載があります) - 名無しさん (2022-08-04 17:39:48)
      • ごめんなさい「アプリを終了して」の方が適切かもしれません - 名無しさん (2022-08-04 17:51:41)
  • 最近ふと始めて600F辺りまで進んだけどダークサイドのダメージ量が多い事に悩んでました。1900F探索者さんの指南で助かりました。ライオンとインスピをもっと増やしてダークサイドと火の精神を抜いていきます。 - 名無しさん (2022-08-20 08:15:19)
    • HP回復やブロックはどうされていますか?高性能なHP回復カードは出現率がとても低いうえに、入れ換え(旧カードの廃棄)には酒場(集落)の遭遇頻度や水素水の費用高騰を考慮しなければならず、思い通りにいかないことが多いため、入手が比較的容易で任意破棄可能な「挑発モンキー」をお勧めします。枚数はダクサイ±1枚程度(階数やステータスにもよりますが目安は1~3枚ほど。手持ちの現行ダクサイ+新規追加1枚のダメージが相殺できるようにしておくと、ダクサイの入れ換えも捗ります)。モンキーの高補正値カードが新しく引けたら、どんどん入れ換えてください。また、戦闘序盤でダクサイより先に引けるかどうかは運のため、回復カードも(低性能でも構いませんので一枚でも)持っていると安定します。ジャブの必要枚数が揃い、ダクサイや火の精神などの自被ダメージカードを全廃棄してライオンやインスピに切り換えた移行完了後は、モンキーは不要です。 - 名無しさん (2022-08-20 12:41:52)
      • 回復は高性能な「希望」でやってました。結局2000Fまで行けまして、火の精神とダクサイが抜けて希望(や猫や戦略など)も捨てました。 - 名無しさん (2022-08-25 23:51:09)
        • 返信ありがとうございます。2000F超えられていたのですね。それは素晴らしい、おめでとうございます。「お猿」の件は余計でしたね。失礼しました。ダクサイも希望も捨てられたのであれば、初期ENE値もきっと50以上に育てられたことでしょう。ただ、デッキが完成(固定化)してしまうと、あとの戦闘は"ひたすらジャブ"作業になってしまうところは、このゲームの少し悲しいところです。。。 - 名無しさん (2022-09-01 21:32:32)
  • 「個人的な超極論的構築論(2022/9/14)」について、「VIT:vitality?」は、体力の意図で書かれていますでしょうか。英語的には問題ないと思いますが、本wikiの「ステータス」では、体力=CONとされているので、特別の理由がなければ統一された方がよいかと。勘違いでしたら申し訳ございません。 - 名無しさん (2022-09-15 00:48:05)
  • 「~構築論」デッキ構成の情報提供ありがとうございます。とても参考&励みになります。一点だけ、ステータスをあげる順番について、私の場合は、「①ENE、②INT&POW(宝箱の罠解除のため、34まで優先。杖遣いでなければ、INTの35以上UPは不要)、③POW>CON>STR、④DEXは不要」で取るようにしています。②INT&POWが34以上になったら、あとはひたすら③POWを上げます。数千階まで潜るとイベント一回でPOWが数百程度削られるので、連続で食らって狂気に陥らないためです。書かれた方は、体力(CON)に"極振"されてるようですが、希望などの回復手段をゲットできていれば、HP=300以上もあれば十分と考えています。とはいえ、安心安全のためPOWの次に優先して取ります。マーシャルジャブデッキ前提なので、STRはあまり重視していません(ENE,POW,CONがなければ上げる)。といった感じです。 - 名無しさん (2022-09-16 00:42:56)
    • 「1900F辺りを攻略中の探索者より」編集者ですが、「個人的な超極論的構築論」はまた別の編集者様なので、別に折り畳みにしました。 - 名無しさん (2022-09-16 12:31:15)
      • 編集ありがとうございます。とても見易くなりました。 - 名無しさん (2022-09-16 18:44:02)
  • 自己ベストの1000Fに到達できたので記念に書きます。●デッキ:ヘルギガx1、マーシャルアーツx3、ジャブx14、カウンターx9、地獄の力x1、ダークサイドx5、希望x1、インスピx17、梟x1、火の精神x3 - 名無しさん (2022-11-09 02:21:34)
    • ジャブの枚数不足で666Fの魚にいつも負けていたので、破棄できる唯一の格闘カード「カウンター」を採用しました。デッキ内の格闘カードが1枚増えると一巡で与える合計ダメージが約1.5倍になります。ダークサイドよりも効率良くヘルギガのダメージを上げられるので魚に負けなくなりました。ブロックも得られるので希望x1枚で安定して回せるのもポイントです。現在はデッキから抜けていますが、ここのコメントに書き込みがあった挑発モンキーは雑にピックできるのでかなり強く、カウンターの数が増えてくるまでは2~3枚入れていました。 - 名無しさん (2022-11-09 02:22:18)
      • 先日ジャブ3枚のまま300Fまで来ちゃって頭抱えてたんですがカウンターで補強する発想すごい助かりました。事故防止にインスピレーションもかき集める感じになりますがジャブが来ないって胃を痛めるより全然気軽になりました。 - 名無しさん (2022-12-12 14:39:31)
    • B1000F到達おめでとうございます。「カウンター」使いさんですか。なるほど素晴らしい戦略ですね。マーシャルアーツデッキならまずジャブを集めたいところだと思いますが、浅層階では数がなかなか揃わないし、そもそもこのゲームでは、欲しいカードを思うように集めるのは、運次第で結構難しいことですものね。(捉え方は人それぞれとは思いますが)このゲームの面白さって、デッキが完成してルーティン化するまでの、得られたカードの中でどのようなデッキを構成して、限られたカードでどう戦うか、頭を悩ませつつ戦略を練ることがこのゲームの奥深さであり醍醐味なのかなーなんて思ったりもしています。そういう意味で、ジャブが少ないデッキの紹介は、道中の参考になるし大歓迎です。投稿者さま、貴重な書き込みありがとう。(さらっと"お猿"推しも納得です!) - お猿推進派さん (2022-11-09 20:47:23)
  • マーシャルジャブでも意外と体力大事だぞ、という話。と言うのも何千階と潜っていると稀に信じられないプレミをする訳で、高補正値の熱血及びダークサイドの誤入手、とかね。体力補強が不十分だと普通にHP半分飛ぶもんで、希望や体力補強も馬鹿に出来んぞという話でした。(ギリ耐えた) - 名無しさん (2022-12-17 22:50:23)
  • 個人的にドレインってめちゃ有り難い気がするんだけど、ここでおすすめする人あんまいないね。 - 名無しさん (2023-08-22 20:16:58)
    • カタログスペック的にENEが余裕ない序盤に活躍しそうだけど、立ち回りの問題でなかなか…途轍もない深層の補正値高いドレインはヤバいよなあという妄想はいつもしてます - 名無しさん (2023-11-11 09:37:58)
  • ドレインなぁ 見向きもしなかったけど完全知力依存なのは美味しいところではある - 名無しさん (2023-11-10 16:15:21)
  • 名無しさんに便乗して、自己ベスト163Fまで行ったのでその時のデッキとか諸々を書こうと思います。 - てつや猫 (2025-02-28 14:35:20)
  • ステ:STR15、INT19、DEX16、CON20、POW17、ENE6。持ち物:盗賊、賢者、爆運。デッキ:爆炎スタ+65、雷スタ+56、炎スタ+55、炎スタ+55、暗殺短剣+50、王スタ+38、帝王スタ+10、聖騎士の鎧+1✖️2、ウル猫、ディフェ✖️2、ヒールバースト、不死鳥✖️2、希望+7、ポイズンマスター、パンチ✖️4、キック、ブロックと回避✖️3、ブロック+5✖️2、ポイズントラップ✖️2、エスケープ、エスケープ+5、ダークサイド+2✖️2、テリトリー+3、筋肉の祈り+4、インスピ✖️2、ハンターの秘薬+5、ライオンパワー+2 - てつや猫 (2025-02-28 14:44:36)
+ タグ編集
  • タグ:
  • --戦略3 ヘルギガント1 インスピレーション1 希望1、下層に行くと時間はかかりますが、66階でも99階でも詰まない安定したデッキです。
ウィキ募集バナー