クトゥルフと夢の階段TRPG(DreamStairs) 攻略 @Wiki

デッキ構築

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

デッキ構築

攻略に有用なデッキの構築例。
(ぜひ追記・コメントお願いします)

攻略で役に立つカード

  • 戦略
 敵の行動を消せる。1ターン撃破前提のデッキでもない限りあらゆる状況で有用。
  • ドローソース系(インスピレーション、火の精神など)
 手札に追加でドローできる。ENEさえあれば1ターンのうちに畳みかけられる。
  • ENE回復系(ライオンパワー、ダークサイドなど)
 ENEはいくらあっても困らない。
  • HP回復系(希望など)
 しょぼい回復量でもそれが生死を分けることになったりする。
  • 鎧、クローク
 ENE消費無しでブロックを付与できる。深層では敵の攻撃を防ぐ用途としては役に立たなくなるが、カードの自傷ダメージとの相殺目的では有用。任意で破棄できるため、要らなくなったら捨てれば良い。
  • 挑発モンキー
 鎧と同様にドロー時ブロック付与の効果がある。一見そこまで強力ではなさそうだが、比較的入手がしやすい上に任意で破棄可能と、意外と使える。
  • ハイパーやる気ゴリラ
 1ENEでそれなりの攻撃と防御。非戦闘時の破棄ができないので注意。
  • ウルタールの猫
 1ENEでブロック40。こちらは任意で破棄できる。

ALL武器デッキ

  • 杖、弓、ヘルギガント(複数枚あると安定する)
  • ライオンパワーなどのENE回復カード
  • プリザーブ
  • 戦略ほか、上記の役立つカード

攻略に有用なデッキの一つ。
ENEを増やしてALL武器で殴る、シンプルだが強力な戦術。
ALL武器の攻撃で相手を倒せる階層までならスムーズに進めることの出来る一発屋デッキ。プリザーブでENEを積むことで、まだステータスが育っていない状態でも大ダメージが期待できる。育成段階での周回にオススメ。ただし、ENEを溜めて攻撃を放つまでにターン数がかかるため、防御・回復が追いつかないとジリ貧になってしまう。
このデッキに限った事ではないが、階数が進むと防御カードの意味が無くなるほど敵の攻撃のダメージが増えるため、基本的に戦略で敵の攻撃をすべてキャンセルするか、1ターンで撃破しなければならなくなる。

双剣毒デッキ(武器屋にALL武器が置いてなかった時に作るデッキ)

  • 杖or弓
  • 双剣
  • 剣や発勁、ドレインなど数枚
  • エンチャントポイズン(+10以上が望ましい)
  • ENE
  • どんなデッキにも欲しいカード

みんな大好き毒デッキ。半分ネタだが、長期戦時の実質攻撃力はなかなかに侮れない。

マーシャルアーツジャブデッキ

  • マーシャルアーツ数枚
  • ジャブ(デッキの8割ほどを埋め尽くす枚数)
  • ENE
  • ドロー

マーシャルアーツを使うと、ジャブを使うたび腕力が指数関数的に上がっていくため、ENEが続く限りジャブの攻撃力を爆発的に増やすことができ、またジャブでジャブを引くことにより半永久的に殴り続けることの出来る半永久機関デッキ。
次のターンになると腕力はリセットされてしまうため、半端なENEだとそこまで強くはなく、戦闘にもかなり時間がかかる。
が、ENEを十分鍛えている場合はマーシャルアーツからのジャブを続けることによって、ジャブの攻撃力がどんな相手でも確実に葬ることの出来るラインまで届くようになる。
このゲームにおける結論デッキの一つ。
ある時を境に桁が爆発的な増え方をする様は圧巻である。
ただし、デッキをひたすら回す都合上、窒息カードを渡してくる66階タイプのボスとの相性が悪い。
育成の進んだ方にオススメ。

ジャブヘルギガデッキ

  • ヘルギガント1枚
  • マーシャルアーツ1枚
  • 希望2枚(入れ替え時3枚)
  • ダークサイド4枚(入れ替え時5枚)
  • インスピレーション8枚
  • ジャブあるだけ

マーシャルアーツジャブデッキのフィニッシャーとしてヘルギガントを使用する。
マーシャルアーツは腕力を上昇させるためヘルギガントにも効果がある。(計測したところ初項2公比1.5の等比数列。端数は切り捨て切り上げ交互?)
結局66Fの魚が壁になるが、インスピレーションで2週目のジャブを窒息しながら引き続け腕力を稼ぐ。
体力上昇率が100F毎3.6倍程なので、デッキ2週目のジャブを半分引けるとすると周回毎に2枚のジャブを追加できれば際限なく進行が可能。
66Fに限ってはタスクキルによる戦闘リセットで初手マーシャルアーツ推奨。
ヘルギガントの強化は不要。その資金は道場に使用する。希望、ダークサイドはできる限り60金で入れ替えたいが、緊急時はその限りでない。
インスピレーションは火の精神で代用できるが、体力管理が難しくなるため補正2桁以上は使用しないほうが無難。
育成の進んだ状態を想定しているため、全能力34、行動力7以下での動作が難しいかもしれない。
成長は体力と精神力のみを上げていく。行動力が出たら優先して取得する。

+ 1900F辺りを攻略中の探索者より
マーシャルジャブデッキを使う上で、私が意識していることを簡単にまとめてみた。
なお、人により諸説あるので参考程度に。(対66…66階型のボス対策)
()内の枚数は筆者1900F現在のもの。デッキ枚数67枚、参考程度に。
600Fを超えた辺りから運用が多少変わってくるので、その点を踏まえて読んでいってね!

◎~600Fあたりまで
  • ダメージソース
 ・マーシャルアーツ(以下アーツ)…とにかく早く手元に来て欲しい!という人は7枚くらい積むのも有り。対66時にマリガンなんて何回でもやるという人は3枚くらいの採用でも良いのではないだろうか。(7枚)
 ・ジャブ…とにかくたくさん。お金は酒場で忘れきれば、残りはすべて道場に突っ込みたい。(39枚)
 ・ヘルギガント…対66用。ジャブだけで削りきれそうにないなら1枚採用。強化は不要。(0枚)
  • エネルギーソース
 ・ダークサイド(以下ダーク)…枚数は2~4程がちょうど良いだろうか? 希望の回復量とも相談。(0枚)
  • ドローソース
 ・インスピレーション(以下インスピ)(12枚)
 ・フクロウの知恵(以下フクロウ)(1枚)
 対66時には窒息だらけになろうが、2枚、3枚と引くことが出来ればジャブにつながる可能性がある以上、インスピの温存、フクロウの使いまわしが重要となってくる。したがってインスピを中心に大量に突っ込みたい。フクロウも一枚はあると良いかも?
 ・火の精神…3エネは高威力ダークと比較して誤差の範疇、低補正値ならインスピの色違い程度の扱い。(0枚)
  • ライフソース
 ・希望…やはり最適な回復ソース。ダークのダメージ量にもよるが2、3枚もあれば十分か。(0枚)
  • その他
 ・戦略…対66時に2ターン以上の戦闘を想定するなら採用。先攻ワンキルするなら不要。(0枚)

  • ステータスのばしの優先度(1900Fでも変わらず)
 1位:行動力…最優先。文句なし。(初期で10は欲しいですね!)
 2位:精神力…希望の回復量増加だけでなく、深層だとSAN値減少量が爆増するため、これへの予防策でもある。
 3位:体力…うっかりダークのダメージを回復し忘れた時とかでも余裕があると安心
 4位以下:腕力、知性、敏捷性…宝箱が確実に開けられる様になればいよいよどうでも良いステータス
 アンティークの扉や教会の岩が成功できないなら上げても良いんじゃない?というくらい。

  • TRINKETS(装備品)(1900Fでも変わらず)
 盗賊の証…何よりこれが欲しい。これを装備してジャブをがっぽがっぽといきたいところ。
 賢者の指輪…シンプルに手札事故防止。
 邪神の腕輪、旧神の腕輪、爆運のリング…残り一枠はこちらからお好きなものをどうぞ。

◎600Fあたり~
 このあたりからカードの補正値がぐんぐん増え、敵のHPは爆発的に増えるのでゆっくりとだが運用を変えた方が良いと思われる。変わってくるカードは以下の通り。
  • ダメージソース
 ・ヘルギガント…敵のHPが億を超えるようになると、ダメージのオーバーフローが見えてくる。具体的にはダメージが21億を軽く超えてると相手が回復してしまう(!?)。これでは戦えない。このあたりでおさらば。
 ・伝説二刀…ヘルギガントに替わる武器。腕力を7億を超えないあたりまで上げてこれで殴る。(1枚)
  • エネルギーソース
 ・ダークサイド…段々と被ダメージが大きくなる。回復もしなければと考えると少し煩わしく感じてくる。
 ・ライオンパワー…補正値が大きくなり、実用にたる威力になってくる。ゆっくり切り替えていこう(6枚)
  • ライフソース
 ・希望…ダークサイドが0枚になると、無くても宿屋で適当に回復するだけで事足りるので不要となる。ただし、殴ってくる男の様な不可避のイベントダメージが無視できなくなれば再採用となるか?

◎Q.強い強い言う割に566F突破出来ないんだけど?
 実際私が過去におちいった状況なので一応解説。(恐らく566Fに限らず)
といっても答えはシンプルで、「ジャブが足りない」に尽きる。こうなると詰みなので、諦めて次周ではもっとジャブが手に入るよう祈ろう。実際ジャブがたくさん手に入った次周では楽に突破出来た。ただ運が悪かっただけかも。
能力LEVEL UPはENEは10超え、知性は34を確保して宝箱を確実開放することも意識。


+ 個人的な超極論的構築論(2022/9/14)
/タイトル通り個人的な主観に基づいた構築論です。邪魔でしたら修正・削除等対応してもらって構いません。
/
/・能力値育成(すべて最低値)
/STR:34~貴婦人の扉を確実に開ける他、ジャブのダメージソース。余裕があれば34以降も伸ばす
/CON:極振り
/INT・DEX:34~特にINT34で罠宝箱が確定で開くので早めに達成したい
/POW:50~SAN減少系イベントの確定回避に、特に本の閲覧回避のために34は最優先
/ENE:最低7、価格が高く大変だができるだけ極振り(最優先)
/
/・デッキ構築
/ジャブ:出ただけ全部取る。他のキーカードがあっても最優先
/インスピレーション:出ただけ全部取る。低層のうちは火の精神も取っていい。
/ダークサイド:2~3枚程度。デッキの回転が不安定になるが過剰に取ると66階台のボスが対処しやすくなる。インスピの枚数と相談
/希望:1~2枚:ダークサイドが多いならこちらも少し余分に取ると良い
/マーシャルアーツ:1枚以上。デッキ枚数が多い、出来るだけ早く引きたいなど理由があれば増やしてもいい。筆者は3枚が好き
/
/※以下の非破棄カード群は合計を5枚以下にすること。そうすることでデッキ二週目以降ジャブでENEが切れるまでループが可能になる。
/本気を出す:1枚。ダクサイに対し希望が少ないなら2枚も検討
/フクロウの教え:0~2枚。ドロソの水増し兼操作ミス等のリカバリに
/戦略:1~2枚:ループが早い段階で構築できたなら極論0でも良いかも
/ヘルギガント:1枚。最終的に引ければ良いので1枚で十分。オーバーフローの問題があるのである程度の深層で伝説二刀に持ち替えよう
/
/・スキルの忘却について
/パンチやブロック等の初期スキルの類は水素水をガブ飲みしてでもすべて消すべし。そのあとはノーデンスでゆっくり調整でOK



コメント欄

過去ログはこちら→コメント/デッキ構築
  • ジャブヘルギガデッキの説明文に、タスクキルによる戦闘リセットとありますが、いったいどういう事でしょうか?意味が分からないので教えてください - 名無しさん (2022-08-03 21:50:55)
    • 敵との戦闘中にアプリを閉じてもう一度アプリを起動させると、戦闘をやり直すことができます。(記事メニュー→ゲームシステム→マリガンの項に詳しく記載があります) - 名無しさん (2022-08-04 17:39:48)
      • ごめんなさい「アプリを終了して」の方が適切かもしれません - 名無しさん (2022-08-04 17:51:41)
  • 最近ふと始めて600F辺りまで進んだけどダークサイドのダメージ量が多い事に悩んでました。1900F探索者さんの指南で助かりました。ライオンとインスピをもっと増やしてダークサイドと火の精神を抜いていきます。 - 名無しさん (2022-08-20 08:15:19)
    • HP回復やブロックはどうされていますか?高性能なHP回復カードは出現率がとても低いうえに、入れ換え(旧カードの廃棄)には酒場(集落)の遭遇頻度や水素水の費用高騰を考慮しなければならず、思い通りにいかないことが多いため、入手が比較的容易で任意破棄可能な「挑発モンキー」をお勧めします。枚数はダクサイ±1枚程度(階数やステータスにもよりますが目安は1~3枚ほど。手持ちの現行ダクサイ+新規追加1枚のダメージが相殺できるようにしておくと、ダクサイの入れ換えも捗ります)。モンキーの高補正値カードが新しく引けたら、どんどん入れ換えてください。また、戦闘序盤でダクサイより先に引けるかどうかは運のため、回復カードも(低性能でも構いませんので一枚でも)持っていると安定します。ジャブの必要枚数が揃い、ダクサイや火の精神などの自被ダメージカードを全廃棄してライオンやインスピに切り換えた移行完了後は、モンキーは不要です。 - 名無しさん (2022-08-20 12:41:52)
      • 回復は高性能な「希望」でやってました。結局2000Fまで行けまして、火の精神とダクサイが抜けて希望(や猫や戦略など)も捨てました。 - 名無しさん (2022-08-25 23:51:09)
        • 返信ありがとうございます。2000F超えられていたのですね。それは素晴らしい、おめでとうございます。「お猿」の件は余計でしたね。失礼しました。ダクサイも希望も捨てられたのであれば、初期ENE値もきっと50以上に育てられたことでしょう。ただ、デッキが完成(固定化)してしまうと、あとの戦闘は"ひたすらジャブ"作業になってしまうところは、このゲームの少し悲しいところです。。。 - 名無しさん (2022-09-01 21:32:32)
  • 「個人的な超極論的構築論(2022/9/14)」について、「VIT:vitality?」は、体力の意図で書かれていますでしょうか。英語的には問題ないと思いますが、本wikiの「ステータス」では、体力=CONとされているので、特別の理由がなければ統一された方がよいかと。勘違いでしたら申し訳ございません。 - 名無しさん (2022-09-15 00:48:05)
  • 「~構築論」デッキ構成の情報提供ありがとうございます。とても参考&励みになります。一点だけ、ステータスをあげる順番について、私の場合は、「①ENE、②INT&POW(宝箱の罠解除のため、34まで優先。杖遣いでなければ、INTの35以上UPは不要)、③POW>CON>STR、④DEXは不要」で取るようにしています。②INT&POWが34以上になったら、あとはひたすら③POWを上げます。数千階まで潜るとイベント一回でPOWが数百程度削られるので、連続で食らって狂気に陥らないためです。書かれた方は、体力(CON)に"極振"されてるようですが、希望などの回復手段をゲットできていれば、HP=300以上もあれば十分と考えています。とはいえ、安心安全のためPOWの次に優先して取ります。マーシャルジャブデッキ前提なので、STRはあまり重視していません(ENE,POW,CONがなければ上げる)。といった感じです。 - 名無しさん (2022-09-16 00:42:56)
    • 「1900F辺りを攻略中の探索者より」編集者ですが、「個人的な超極論的構築論」はまた別の編集者様なので、別に折り畳みにしました。 - 名無しさん (2022-09-16 12:31:15)
      • 編集ありがとうございます。とても見易くなりました。 - 名無しさん (2022-09-16 18:44:02)
  • 自己ベストの1000Fに到達できたので記念に書きます。●デッキ:ヘルギガx1、マーシャルアーツx3、ジャブx14、カウンターx9、地獄の力x1、ダークサイドx5、希望x1、インスピx17、梟x1、火の精神x3 - 名無しさん (2022-11-09 02:21:34)
    • ジャブの枚数不足で666Fの魚にいつも負けていたので、破棄できる唯一の格闘カード「カウンター」を採用しました。デッキ内の格闘カードが1枚増えると一巡で与える合計ダメージが約1.5倍になります。ダークサイドよりも効率良くヘルギガのダメージを上げられるので魚に負けなくなりました。ブロックも得られるので希望x1枚で安定して回せるのもポイントです。現在はデッキから抜けていますが、ここのコメントに書き込みがあった挑発モンキーは雑にピックできるのでかなり強く、カウンターの数が増えてくるまでは2~3枚入れていました。 - 名無しさん (2022-11-09 02:22:18)
      • 先日ジャブ3枚のまま300Fまで来ちゃって頭抱えてたんですがカウンターで補強する発想すごい助かりました。事故防止にインスピレーションもかき集める感じになりますがジャブが来ないって胃を痛めるより全然気軽になりました。 - 名無しさん (2022-12-12 14:39:31)
    • B1000F到達おめでとうございます。「カウンター」使いさんですか。なるほど素晴らしい戦略ですね。マーシャルアーツデッキならまずジャブを集めたいところだと思いますが、浅層階では数がなかなか揃わないし、そもそもこのゲームでは、欲しいカードを思うように集めるのは、運次第で結構難しいことですものね。(捉え方は人それぞれとは思いますが)このゲームの面白さって、デッキが完成してルーティン化するまでの、得られたカードの中でどのようなデッキを構成して、限られたカードでどう戦うか、頭を悩ませつつ戦略を練ることがこのゲームの奥深さであり醍醐味なのかなーなんて思ったりもしています。そういう意味で、ジャブが少ないデッキの紹介は、道中の参考になるし大歓迎です。投稿者さま、貴重な書き込みありがとう。(さらっと"お猿"推しも納得です!) - お猿推進派さん (2022-11-09 20:47:23)
  • マーシャルジャブでも意外と体力大事だぞ、という話。と言うのも何千階と潜っていると稀に信じられないプレミをする訳で、高補正値の熱血及びダークサイドの誤入手、とかね。体力補強が不十分だと普通にHP半分飛ぶもんで、希望や体力補強も馬鹿に出来んぞという話でした。(ギリ耐えた) - 名無しさん (2022-12-17 22:50:23)
  • 個人的にドレインってめちゃ有り難い気がするんだけど、ここでおすすめする人あんまいないね。 - 名無しさん (2023-08-22 20:16:58)
    • カタログスペック的にENEが余裕ない序盤に活躍しそうだけど、立ち回りの問題でなかなか…途轍もない深層の補正値高いドレインはヤバいよなあという妄想はいつもしてます - 名無しさん (2023-11-11 09:37:58)
  • ドレインなぁ 見向きもしなかったけど完全知力依存なのは美味しいところではある - 名無しさん (2023-11-10 16:15:21)
  • 名無しさんに便乗して、自己ベスト163Fまで行ったのでその時のデッキとか諸々を書こうと思います。 - てつや猫 (2025-02-28 14:35:20)
  • ステ:STR15、INT19、DEX16、CON20、POW17、ENE6。持ち物:盗賊、賢者、爆運。デッキ:爆炎スタ+65、雷スタ+56、炎スタ+55、炎スタ+55、暗殺短剣+50、王スタ+38、帝王スタ+10、聖騎士の鎧+1✖️2、ウル猫、ディフェ✖️2、ヒールバースト、不死鳥✖️2、希望+7、ポイズンマスター、パンチ✖️4、キック、ブロックと回避✖️3、ブロック+5✖️2、ポイズントラップ✖️2、エスケープ、エスケープ+5、ダークサイド+2✖️2、テリトリー+3、筋肉の祈り+4、インスピ✖️2、ハンターの秘薬+5、ライオンパワー+2 - てつや猫 (2025-02-28 14:44:36)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー