デッキ構築
攻略に有用なデッキの構築例。
(ぜひ追記・コメントお願いします)
(ぜひ追記・コメントお願いします)
攻略で役に立つカード
- 戦略
敵の行動を消せる。1ターン撃破前提のデッキでもない限りあらゆる状況で有用。
- ドローソース系(インスピレーション、火の精神など)
手札に追加でドローできる。ENEさえあれば1ターンのうちに畳みかけられる。
- ENE回復系(ライオンパワー、ダークサイドなど)
ENEはいくらあっても困らない。
- HP回復系(希望など)
しょぼい回復量でもそれが生死を分けることになったりする。
- 鎧、クローク
ENE消費無しでブロックを付与できる。深層では敵の攻撃を防ぐ用途としては役に立たなくなるが、カードの自傷ダメージとの相殺目的では有用。任意で破棄できるため、要らなくなったら捨てれば良い。
- 挑発モンキー
鎧と同様にドロー時ブロック付与の効果がある。一見そこまで強力ではなさそうだが、比較的入手がしやすい上に任意で破棄可能と、意外と使える。
- ハイパーやる気ゴリラ
1ENEでそれなりの攻撃と防御。非戦闘時の破棄ができないので注意。
- ウルタールの猫
1ENEでブロック40。こちらは任意で破棄できる。
ALL武器デッキ
攻略に有用なデッキの一つ。
ENEを増やしてALL武器で殴る、シンプルだが強力な戦術。
ALL武器の攻撃で相手を倒せる階層までならスムーズに進めることの出来る一発屋デッキ。プリザーブでENEを積むことで、まだステータスが育っていない状態でも大ダメージが期待できる。育成段階での周回にオススメ。ただし、ENEを溜めて攻撃を放つまでにターン数がかかるため、防御・回復が追いつかないとジリ貧になってしまう。
このデッキに限った事ではないが、階数が進むと防御カードの意味が無くなるほど敵の攻撃のダメージが増えるため、基本的に戦略で敵の攻撃をすべてキャンセルするか、1ターンで撃破しなければならなくなる。
ENEを増やしてALL武器で殴る、シンプルだが強力な戦術。
ALL武器の攻撃で相手を倒せる階層までならスムーズに進めることの出来る一発屋デッキ。プリザーブでENEを積むことで、まだステータスが育っていない状態でも大ダメージが期待できる。育成段階での周回にオススメ。ただし、ENEを溜めて攻撃を放つまでにターン数がかかるため、防御・回復が追いつかないとジリ貧になってしまう。
このデッキに限った事ではないが、階数が進むと防御カードの意味が無くなるほど敵の攻撃のダメージが増えるため、基本的に戦略で敵の攻撃をすべてキャンセルするか、1ターンで撃破しなければならなくなる。
双剣毒デッキ(武器屋にALL武器が置いてなかった時に作るデッキ)
- 杖or弓
- 双剣
- 剣や発勁、ドレインなど数枚
- エンチャントポイズン(+10以上が望ましい)
- ENE
- どんなデッキにも欲しいカード
みんな大好き毒デッキ。半分ネタだが、長期戦時の実質攻撃力はなかなかに侮れない。
マーシャルアーツジャブデッキ
- マーシャルアーツ数枚
- ジャブ(デッキの8割ほどを埋め尽くす枚数)
- ENE
- ドロー
マーシャルアーツを使うと、ジャブを使うたび腕力が指数関数的に上がっていくため、ENEが続く限りジャブの攻撃力を爆発的に増やすことができ、またジャブでジャブを引くことにより半永久的に殴り続けることの出来る半永久機関デッキ。
次のターンになると腕力はリセットされてしまうため、半端なENEだとそこまで強くはなく、戦闘にもかなり時間がかかる。
が、ENEを十分鍛えている場合はマーシャルアーツからのジャブを続けることによって、ジャブの攻撃力がどんな相手でも確実に葬ることの出来るラインまで届くようになる。
このゲームにおける結論デッキの一つ。
ある時を境に桁が爆発的な増え方をする様は圧巻である。
ただし、デッキをひたすら回す都合上、窒息カードを渡してくる66階タイプのボスとの相性が悪い。
育成の進んだ方にオススメ。
次のターンになると腕力はリセットされてしまうため、半端なENEだとそこまで強くはなく、戦闘にもかなり時間がかかる。
が、ENEを十分鍛えている場合はマーシャルアーツからのジャブを続けることによって、ジャブの攻撃力がどんな相手でも確実に葬ることの出来るラインまで届くようになる。
このゲームにおける結論デッキの一つ。
ある時を境に桁が爆発的な増え方をする様は圧巻である。
ただし、デッキをひたすら回す都合上、窒息カードを渡してくる66階タイプのボスとの相性が悪い。
育成の進んだ方にオススメ。
ジャブヘルギガデッキ
- ヘルギガント1枚
- マーシャルアーツ1枚
- 希望2枚(入れ替え時3枚)
- ダークサイド4枚(入れ替え時5枚)
- インスピレーション8枚
- ジャブあるだけ
マーシャルアーツジャブデッキのフィニッシャーとしてヘルギガントを使用する。
マーシャルアーツは腕力を上昇させるためヘルギガントにも効果がある。(計測したところ初項2公比1.5の等比数列。端数は切り捨て切り上げ交互?)
結局66Fの魚が壁になるが、インスピレーションで2週目のジャブを窒息しながら引き続け腕力を稼ぐ。
体力上昇率が100F毎3.6倍程なので、デッキ2週目のジャブを半分引けるとすると周回毎に2枚のジャブを追加できれば際限なく進行が可能。
66Fに限ってはタスクキルによる戦闘リセットで初手マーシャルアーツ推奨。
ヘルギガントの強化は不要。その資金は道場に使用する。希望、ダークサイドはできる限り60金で入れ替えたいが、緊急時はその限りでない。
インスピレーションは火の精神で代用できるが、体力管理が難しくなるため補正2桁以上は使用しないほうが無難。
育成の進んだ状態を想定しているため、全能力34、行動力7以下での動作が難しいかもしれない。
成長は体力と精神力のみを上げていく。行動力が出たら優先して取得する。
マーシャルアーツは腕力を上昇させるためヘルギガントにも効果がある。(計測したところ初項2公比1.5の等比数列。端数は切り捨て切り上げ交互?)
結局66Fの魚が壁になるが、インスピレーションで2週目のジャブを窒息しながら引き続け腕力を稼ぐ。
体力上昇率が100F毎3.6倍程なので、デッキ2週目のジャブを半分引けるとすると周回毎に2枚のジャブを追加できれば際限なく進行が可能。
66Fに限ってはタスクキルによる戦闘リセットで初手マーシャルアーツ推奨。
ヘルギガントの強化は不要。その資金は道場に使用する。希望、ダークサイドはできる限り60金で入れ替えたいが、緊急時はその限りでない。
インスピレーションは火の精神で代用できるが、体力管理が難しくなるため補正2桁以上は使用しないほうが無難。
育成の進んだ状態を想定しているため、全能力34、行動力7以下での動作が難しいかもしれない。
成長は体力と精神力のみを上げていく。行動力が出たら優先して取得する。
+ | 1900F辺りを攻略中の探索者より |
+ | 個人的な超極論的構築論(2022/9/14) |
コメント欄
過去ログはこちら→コメント/デッキ構築