クトゥルフと夢の階段TRPG(DreamStairs) 攻略 @Wiki

10万階のその先へ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

注意


ネタバレあり。デッキを考える事もこのゲームの醍醐味ですので、初めたての人はブラウザバック推奨です。

なお本記事は単純作業を長期間長時間行う事を想定し、ストレスのないよう操作性を重視したものとなります。特にHP管理が自分にとってストレスになったので、火の精神を採用していません。

ステータス


■ENE(行動力)
1番大事

■POW(精神力)
2番目に大事
34は爆速で突破したい

■CON(体力)
3番目に大事

■INT(知力)&■DEX(敏捷)
34あればok
もし出て来たらどちらかお好みで
※現実的ではありませんが、自分はALL表示の魔法カードのフレアの補正値が上がった時に備えて知力をあげています

■STR(腕力)
アンティークな扉イベント確定成功する50まで振る
以降は振らないで下さい

※発狂時に挿入される
「自分を殴る!」はじまえのステータスSTRの1/2であり、自傷ダメージを抑えるため50で止めておきたい
(なお、マーシャルアーツや地獄の力を使用した際表記上の自傷ダメージは増えるが、反映されずに上記のダメージ量のまま)

赤い石


赤い石の上限値は21億4748万3647個です
この値を越えると最小値の-2147483647個と表示され
以降負の数と正の数が循環する仕様となっています

GAME OVERでの広告を見た際や、タイトル画面の石との合計値が
上限値を越えても発生する為、気を付けましょう

オススメはおよそ半分の値である10億程度で石の入手を止める事です
(順調に進めていればB14万Fあたり)

なお、製作者の方に伺った所リザルト時に×1で精算するとそのまま-の値に
広告を見て×2にすれば負の数の場合30個のみ入手になるようです


装備


■盗賊の証
戦闘終了時、宝箱確定出現

■賢者の指輪
ターン開始時、1枚多く引けてとにかく快適
1枚引ける数が多い事で発狂時のリカバリも確率up!

■自由枠

  • 運上昇系の指輪
ステータスが低いうちは必須
ダイスロールに補正がかかります

  • 旧神or邪神の指輪
ENE1up

  • 水のイヤリング
浅い階層でのHP回復に
深層だと焼け石に水

  • ベルト
デッキやステータスが完成したら
ここに落ち着きます

SAN回復方法


■学校の教室

外で遊ぶを選択
単発の回復力としては、ノーデンスを除くと最も大きい数値回復出来ます(階層÷100×1.5×4)

■熊

死んだふり→望むところだ→幸せだ
HPがある限りSANを回復し続けられる
(1回の回復量は階層÷100×1.5×1)
熊のダメージが小さい序盤は特に強い

■犬
33%固定であやせる
その際にSANが回復(階層÷100×1.5×2)
だが失敗時にダメージがある為、HP管理を怠らないように

■投資を持ちかけてくる男&落ちてくる岩
前者はPOW34以上、後者はDEXが34以上なら確定回復の美味しいイベント(階層÷100×1.5×1)
投資を断るコマンドは左側の為、連打してると逃しがちなので注意

■広告発生階である13の倍数の階層で振り返り邪神を倒す
※2万階前後あたりから使用推奨

このゲームのSAN値回復のある広告発生条件は13の倍数の階層で、イベントが終了する事です
戦闘もイベントとして扱われる為、階層移動のない振り返りを行い邪神を任意の数倒す事で無限にSANを回復する事が出来ます

対策としてはある程度ENEが育っている前提にはなりますが、狂気除去カードを数枚入れるか

デッキを200枚程度にし、狂気カードで手札が埋まりにくくすると倒す事が可能になります


■その他

ベッドの上で跳ねる
固定値1のため普通に寝てHP回復しましょう

宝箱を守る男のニセ宝箱
蹴り壊すと回復出来るがこれも
ショボい固定値なのでゆすってお金を取りましょう


立ち回り


  • 下準備で、ゲームを一切せずに数週間〜数ヶ月リタマラをします
自分はENE9になるまでリタマラしてましたが、7あればだいぶ快適だと思います

  • リタマラから卒業し、ゲームを始めても最初はなかなか難しいです。GAMEOVERになったらトラップ対策ステータスを34に近付ける事を意識してレベリングして下さい。トラップ対応ステータスが34未満の時は、運上昇の指輪が全ステータスを満遍なく補うぶっ壊れ装備になります。盗賊の証と合わせて狙って下さい。

【ヘルギガントを使う際のポイント】ENE×ヘルギガント=22〜30億くらいに収めて、オーバーフロー時に敵のHPが0になるパターンを狙って下さい。詳細は1番最後に書きます。

■〜1000F
戦略数枚拾いつつ
(デッキ回るようになったら除去)
マーシャルジャブ+ヘルギガント
ENEはダークサイドで賄う
回復は希望で

×66対策はマーシャルアーツと地獄の力が初手に引けるまで再起動を行い、
ジャブの必要枚数を減らせば乗り切れます(熱血&筋肉の祈り不可)
インスピレーションは廃棄で消えてしまうので、フクロウの教えも何枚か入れておく事

■1000〜2000F
マーシャルジャブのみで倒せるようになったら、操作し易いようにヘルギガントをリストラ
嵩張っていいので、ダークサイドからライオンパワーへ切り替える
この付近のダークサイドのHP管理が1番事故死し易いので気を付けて下さい

■〜1万F
広告発生階で振り返る為の準備をします
適当なタイミングで除霊術or勇気を無理のない範囲で数枚組み込む
精神が100あれば振り返るは確定成功になるので、その辺りの心配はこの階層まで来ていれば、もうないはずです

■2万F〜
そろそろ振り返らないとSANの維持がきつくなります
13の倍数階で発生する広告を見た後、SANが満タンでなければ任意の回数振り返って倒し、全快しましょう
この頃にはENEもかなり育っており、ターンにもかなり余裕があるので、ターンENDを止むを得ず押しても平気です

■3万F〜
デッキ枚数が200〜300枚くらいになれば除霊術&勇気は不要なので捨てます
ステータスのENEも育ち、ライオンパワーがなくてもデッキが回るはずなので、ライオンも除去します

構築例
マーシャルアーツ16枚
ジャブ228枚
インスピレーション56枚
フクロウの教え8枚
希望4枚
地獄の力8枚
計312枚

■6万F〜
扉のおばちゃんが5万G投げつけて来る頃です
ヘルギガントを2枚買い育て始めましょう
武器の強化は酒場のある集落でやりましょう。5%offになります!!

ヘルギガントの誤爆対策&オーバーフロー対策で地獄の力を捨てて、ライオンパワーを入れます
左端に獅子力を置いてシャカシャカ指動かすと楽です

ある程度ヘルギガントが育ったら、水素水を飲んで200枚くらいのデッキにすると快適になります

構築例
ヘルギガント2枚
マーシャルアーツ8枚
ジャブ195枚
インスピレーション16枚
フクロウの教え8枚
希望3枚
ライオンパワー4枚
計236枚

■10万F〜
このあたりで
ライオンパワー+ステのENE×ヘルギガントが21億のカンスト値を越えて来るはずです

水素水をがぶ飲みし
下記の5枚デッキを作りましょう
  • 希望1枚
  • フェイント1枚
(×99のブロック対策)
  • ライオンパワー1枚
  • ヘルギガント2枚
(ステ&獅子力のENE×ヘルギガの攻撃力で22億あたりになるように目指す)

ヘルギガント2枚+獅子力を維持し、誤爆した時やステータス調整など万が一のリカバリを

5枚デッキが完成したら、本を読んでしまった時用に必ず水素水3杯分のお金を常に手持ちに残しておくと良いでしょう


【3枚デッキの注意事項】背後の邪神はHP666万6666しかないため、攻撃力の余剰が666万6666を越えた場合、ENEの条件を整えないとHPを一撃で0に出来ません。発狂時のENEに余裕をもたせるにしてもステータス調整は慎重にやりましょう!
なお、末尾66Fではデッキの枚数がドロー可能枚数を下回っていると、最初のターンで窒息カードを引くことになります。ボスに挑む前にHPの確認をしましょう

もしオーバーフローで敵が回復してしまった場合は敵の攻撃の3333を受け流しつつ、デッキの2巡目で問題なく倒せるはずです。
もしうっかりステータス値育成を失敗した場合は、狂気除去カードでデッキの回転を早くしたり、ライオンパワーなどで調整すると良いでしょう

カンスト値の21億4748万3647を少し越えても倒せる理由


※オーバーフロー時に敵のHPが残り、戦闘が継続するパターンを含む全ケースの解説はボス攻略の戦闘tipsに書いて下さった方がいらっしゃいますので、そちらを御覧下さい


例:ENE2231でヘルギガント963989
を使用すると
緑字で2144307837と表示された後敵のHPが0になります

2231×963989=2150659459
これを2進数に変換
1000 0000 0011 0000
0111 0101 1000 0011

ゲーム内処理は32ビットなので
符号付き2進数として扱い10進数に変換

−2144307837
これが緑字*で攻撃力として表示されています
(*補足:通常の正常な攻撃値(=正値)であれば攻撃力は赤字で表示されます。上記ケースでは異常な負値となってしまっているため緑字(敵HP回復)で表示されています)

敵のHP2147483647-(攻撃力-2144307837)=4291791484

これを2進数変換
1111 1111 1100 1111
1000 1010 0111 1100
これを符号付き2進数として扱い10進数に変換
−3175812

残りHPが負の値を取る為、HP0になり戦闘終了になります

なお、オーバーフローはALL表記のあるカードで発生し、本気を出すなどでは発生しません

雑談・質問掲示板にて計算方法を教えて下さった方ありがとうございます!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー