クトゥルフと夢の階段TRPG(DreamStairs) 攻略 @Wiki

より深き者ども~600階台攻略中のメモ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
【注意】ネタバレを含みます。自力攻略がお好きな方にはお勧めしません。


















<ステータス>

まず必要なのはINT。宝箱が安定して開けられないとネガティブカード(「毒」や「しびれ」)で死ぬから、34まで伸ばしたい。
(宝箱の成功確率はINT×3%なので、34あると102%成功する)
しかし賢くなるとつい本が読めてしまって結局死ぬ。となると次にPOWも34以上まで伸ばして、読書を我慢できるようにしたい。
最初の引き継ぎ武器は、INTで使える杖がおすすめかもしれない。
INTは35以上まで伸ばす意味はない。
POWは幻覚や不気味な谷(食事に誘ってくるおじさん)の成功確率がPOW×2%なので、50以上まで伸ばす。

賢くなって宝箱が開けられると収入が増える。
少し無理してでもENEをひとつふたつ上げておくと、とても攻略が楽になる。

安定して稼げるようになったら、ヘルギガに持ち替えて、ENEとCONとPOWを伸ばす。
この3つはいくらあっても困らないので、最終的にはこの3つだけ伸ばしていくことになる。

DEXの優先度は低め。DEXで回避できる罠はHPダメージなので、失敗してもまだ取り返しがつくし、INT同様伸ばしすぎても意味が無い。
また、弓は杖同様強化補正が低く、深層では非力。


<アクセサリー>

1に賢者、2に盗賊、34がなくて5に旧神邪神か爆運。
特に賢者と盗賊はステータスを上げても替えがきかない。
ベルトとか水とかはこの階層だとすでに焼け石に水。

<デッキ>

深層になると、敵の攻撃力が1000を超える。つまり、全力で鎧を強化しても無駄。
「戦略」で相手の攻撃を消せないと一撃死するということである。
事故らないためには「戦略」以外を極限まで減らし、デッキ枚数をスリム化する必要がある。

ところが、デッキ枚数が少ないと、x66階のダゴン(仮称)が鬼門となる。
デッキに大量の「窒息」カードを仕込んでくるため、デッキ枚数が少ないと、何もできずに溺死することになる。

この矛盾を解決するために、「ジャブ」を大量投入して、デッキを「薄めて」やる。
ENEと「ジャブ」一枚を使ってもう一枚カードを引くことでドローを安定させ、カード配布直後に「戦略」が引けない事故の発生率ゼロを目標にする。

  • 優先度must
戦略いっぱい 安定して毎ターン3枚引けないと死ぬので引けただけ全部投入。5枚以上欲しい。
ジャブいっぱい 安定化要員その1。これも引けただけ全部投入。最優先で。
ヘルギガ1  武器はコレ1択。ALL武器で補正値*3なのはこれだけ。メインウェポンだが事故防止のためピン積み。

  • 優先度A
火の精神1か2 安定化要員その2。このカードだけは+が少ない方が高性能(+が増えてもダメージが増えるだけ)なので、なるべく低層階で手に入れたい。
希望1 なるべくいい奴を頼む。+100hp以上必須。火の精神やダークで自傷~回復のコンボにもよく使う。一戦闘一回で充分なので、「破棄」つきなのも事故防止にはプラス要因。
ダークサイド2 時短用。ENE+20以上が欲しい。カーン!(自傷ダメージでHPが-になっても、直ぐに希望等で回復すれば死なない)

  • 優先度B
聖騎士の鎧2~1 ダークやら火の精神やら撃つとき用。どうせ敵の攻撃は受けきれないので強化は控え目。最終的には抜けていく。
プリザーブ1 中層までは優先度A。手札が全部戦略になってENEが余る、ということが多くなるので、そのENEを貯金して重いヘルギガを何度も叩き込む、というのが勝ち筋になる。深層では抜ける。

  • 不要
残り全部イラネ。事故要因は減らすが吉。
え、狂気解除?もらう前に「戦略」一択っしょ?

と、ここまではENE盛りヘルギガ戦略デッキの話である。
しかし、深層に潜れば潜るほど敵のHPが高くなり、最大火力のヘルギガでも倒せなくなる。
そのため、徐々にジャブヘルギガデッキへとシフトしていかなくてはならない。

  • 優先度must
ジャブいっぱい 引けただけ全部投入。最優先で。
ヘルギガ1  x66階のダゴン(仮称)を突破するのに必須。強化は不要。
マーシャルアーツ1 腕力を指数関数的に上げてくれるため、深層でも十分な火力が出せる。

  • 優先度A
火の精神2 
インスピレーション5
希望1 
本気を出す1 火の精神やダークの自傷ダメージを無効化するのに使う。
ダークサイド2か3 ENE+30以上が欲しい。ただし、体力や希望の値と相談で。

  • 不要
残り全部イラネ。事故要因は減らすが吉。
え、狂気解除?もらう前に「1ターンキル」一択っしょ?

<おわりに>

確かに手札事故は怖い。566階でシャッフル後に窒息カード5枚ドローして死んだ時はもう笑うしかなかった。
しかしそれ以上に怖いのは操作ミスである。
戦略使ったつもりでヘルギガしたら攻撃残ってて死亡、次ドロー確認しようとしたらターンエンドしちゃって死亡…、何やってんだ俺。
夜中までゲームしてないでちゃんと寝よう。睡眠大切。


<裏技的なもの>


+ 読む
タスクキルで戦闘を最初からやり直すことができる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー