昭島市、つつじが丘の新幹線図書館 新幹線車両0系21-100の現状について、外観写真や資料などを掲載します。写真をクリックするとより大きな画像で見ることが出来ます。
 現状では地域自治会に他の利用方法を提案しました。また、昭島市図書館(本館)図書館長にボランティア清掃の提案をしましたが、今のところ今後の方針が決まっていないため許可が下りていません。
 当会では現在、昭島市自治会連合会・およびつつじが丘地域の自治会と連携し、今後の方針を検討しています。
 車両の補修と活用の方針が決まりました。


車体状況など過去の写真は M.TADAさんのページ 昭島市民図書館 つつじがおか分室東海道新幹線 21-100 で詳しく掲載されています。

撮影日or掲載日 写真 コメント、撮影者、その他
太字は外部リンク
2023年07月21日 新幹線0系電車の補修が決定しました。市へ要望を提出し続けた市民の方々、子育て世代の方々、自治会の方々、ありがとうございました。
引き続き、詳細等が分かりましたら掲載していきます。

広報あきしま 令和5年(2023年)4月1日号 No.2358 2-3p掲載
2016年05月02日 黒い縦すじは雨等が流れて汚れた水あかとみられる。塗装下地が痛んでなければすじはコンパウンドで簡単に除去可能。

撮影:管理人
2017年02月26日 車体の塗装が急に痛んできたような気がする…

撮影:管理人
2017年02月26日 運転室窓枠に膨れらしきものがみられる。国分寺市 ひかりプラザの新幹線試験車両951-1でも窓枠周辺から雨漏れがみられ、この辺はネックのよう。内部の膨れ等原因を除去した後、コーキング剤等で防水シーリングが必要になるものとみられる。

撮影:管理人
2017年02月26日 塗装のツヤが無くなって、白化(チョーキング)が起きてるようにみられる。青も色がまだらに。ただ、白化は表面だけで下地のパテなどが劣化していない場合はコンパウンド&ワックスがけで色は戻る可能性も考えられる。

撮影:管理人
2018年02月02日 運転室の窓周辺からサビの垂れが出ている。

撮影:管理人
2018年02月02日 外壁に凹凸のある部分。側面からサビ垂れもみられる。パテ盛りによる補修とみられ、それが剥がれたところを応急処置にて上塗り塗装されているが、地金の状態自体がよくない。

撮影:管理人
2018年12月01日 公式側運転室窓周辺からもサビ垂れもみられる。

撮影:管理人
最終更新:2023年07月21日 22:03