五鐵武蔵田中駅跡モニュメントの現状について、外観写真に加えて検討事項などを掲載します。写真をクリックするとより大きな画像で見ることが出来ます。
 なお、このモニュメント内の鉄道設備は五日市鐵道で当時使用されていたものではありません。おそらくは大神駅跡ポケットパークの設備と同様に奥多摩工業から寄贈されたものとみられます。


撮影日 写真 コメント、撮影者、その他
太字は外部リンク
2017年02月26日 掃除前の様子。以前は周辺の花壇部分に草花などがあったようだが、今は雑草が生えたりする程度の様子。
2020年度より、当会では市の「環境課水と緑の係」が行っている「花の応援事業」に登録したので、今後は花の種や球根を植えていく予定です。

撮影者:管理人
2017年02月26日 掃除前の様子。

撮影者:管理人
2017年02月26日 掃除前の様子。

撮影者:管理人
2017年02月26日 掃除前の様子。

撮影者:管理人
2017年02月26日 掃除前の様子。

撮影者:管理人
2015年12月16日 服部製作所製 だるま転轍機。掃除前の様子。

撮影者:管理人
2015年12月16日 服部製作所製 だるま転轍機。服部製作所は 日本鉄塔工業 への流れを汲む企業か?服部製作所の現在は検索できず…
立川基地中神引込線モニュメントのだるま転轍機に比べ状態がとてもいいのは、奥多摩工業からの寄贈品と思われることから年代が若いのと、厚塗り塗装もさることながら同社の得意分野である溶融亜鉛めっき鋼板の表面処理がされている可能性も考えられるのではないかと…。確認できないのが残念ではあるが。

関連資料リンク
北九州イノベーションギャラリー JST 株式会社 若松事業所
日本鉄塔工業 創業90周年を迎えてのごあいさつ (PDF)

撮影者:管理人
2015年12月16日 掃除前の様子。

撮影者:管理人
2017年02月26日 掃除前の様子。

撮影者:管理人
2017年02月26日 掃除前の様子。

撮影者:管理人
2017年02月26日 掃除前の様子。

撮影者:管理人
2017年02月26日 掃除前の様子。

撮影者:管理人
2017年06月10日 この掃除の数週間前には地元の方が花壇部分の雑草取りなどをされたようなので、比較的きれいだった。落ち葉やゴミの除去、歩道部分の雑草を掃除(一部の雑草は花が咲いていたので除去せずに放置。枯れたら除去予定。)掃除前と後の様子。

撮影者:管理人
2017年07月23日 全面的にススキが生えている。

撮影者:管理人
2017年12月23日 掃除を実施。落ち葉やゴミの除去、花壇部分に入っていたバラストを戻す作業を実施。

撮影者:管理人
2018年04月29日~30日







ススキを根絶するため、市から許可を頂いて土の底の砂利面まで掘り下げて根の除去を実施。急遽、地元の方がお手伝いして下さいました。また飲み物の差し入れも頂きました。ありがとうございました。

撮影者:管理人
2018年12月01日(土)







掃除前

撮影者:管理人
2018年12月01日(土)









掃除後。今回は排水溝の土も除去。これがどのくらいの年月で詰まるかも今後見ていく予定。
花壇の花(金魚草)はいたずらでかなり引き抜かれてしまって、12本あったのが現在は残り6本程度。今年はエルニーニョ現象のためか金魚草が強いのか、引き抜かれなけさえしなければ長く持っている。
枯葉の落ちる季節なのでしょうがないけど、12/02(日)に通ったらまた枯葉が…。

撮影者:管理人
2019年12月10日(水)

市がボランティア団体向けに配布している花を移植。

撮影者:管理人
2021年11月25日(水)

2020年11月15日に花植を行った。
撮影者:管理人
2021年06月15日(火)

2021年06月12日(土)に五鉄通りの武蔵田中駅跡、大神駅跡ポケットパーク、八高線アンダーパス西側の雑草取りと花植を行った。
撮影者:管理人

最終更新:2021年06月19日 03:42