<ダンゲロス・プロセルピナ ルール>
共通ルール
| 開催日 |
2009/07/25 |
| ターン数 |
6 |
| 思考時間 |
1ターン目は先手20分。後手30分 2ターン目先手後手ともに30分。それ以降は1ターン20分。 ただし,青空の会はプラス5分まで延長可能 |
| 陣営 |
青空の会(生徒会) vs 希苑組(番長グループ) |
| 陣営分け |
参加者の希望重視 |
| 戦闘の進行 |
フェイズ移行型 |
| 命中率判定 |
半必中方式 |
| 瀕死 |
移動不能、通常攻撃や特殊能力の発動はできる |
| 精神攻撃成功率 |
精神2で25% 精神1で50% 精神0で100% |
| 死亡時の処理 |
周囲1マス味方全員の精神マイナス1 凄惨な死の場合は加えて同マスの味方全員の精神マイナス1 |
| 地形 |
縦×横×高さ = 7×9×4 |
| 先攻ハンデ |
1ターン目,敵と味方の区別なく相手を対象に取る行動は使用不可 |
| 提出遅延ペナルティ |
1分遅れるごとに、中央から1人ずつ行動不可。お休みキャラは含まない。 |
| 進行形態 |
ラジオと掲示板 |
| 先攻 or 後攻 |
ダイスで決定 |
| 特殊武器 |
通常攻撃の代わりに使用する |
| 計算方法 |
ガイドライン重視フィーリング計算 |
| ダイス |
1D100(100面ダイス) |
| シークレット |
2名(青空の会のみ) |
| GKスタンス |
バランス重視 |
| 結界 |
各フロアの階段に配置 そのフロアから希苑組ユニットがいなくなると、そのフロアに限って一時的に解除される |
| その他 |
能力の「対象:敵」と「対象:任意」を区別 |
試合
1試合は 6ターンまで。
持ちキャラである転校生登場は3ターン目 から
スタメンや増援などは1つのマスに重ねて配置してはいけない。
先攻後攻をダイスで選択
ゲーム開始
ルールに矛盾が出た場合は両者の意見を聞いたうえでGKの独断。
このキャンペーンの転校生について
- 自キャラで敵転校生を撃破したときのみDP2が発生します
- カナメ未来
- SRR
- 出現タイミングは3ターン目自フェイズ開始時
- 出現即時行動可能
- 『転校生』はアクティブ能力を使用すると一回休みになります
- また,今キャンペーンの『転校生』である,「SRR」と「カナメ未来」は,自身を対象とする全ての特殊能力を,無効化します 『クラウニッシュ⋆ファース』は,カナメ未来自身を対象とするが,カナメ未来はこれについては無効化しない
- つまり,直接通常攻撃でなければ,今キャンペーンの『転校生』は殺せません
- 『転校生』はリーダーユニットと同格として扱い,敵撃破時は2倍のDPを得ます
- 味方転校生で敵転校生を撃破したときはDP4を獲得します
- 『転校生』はゴール到達権限を持ちません
召喚された転校生について
- 基本的に第二回ダンゲロスAJに準拠
- 自キャラで敵転校生を撃破したときのみDP2が発生する
- ZOCあり、他者のZOCの影響を受けない
- 移動力は基本3マス
- 出現マスは自由位置指定
- アクティブ能力を使用すると一回休みになる
- パッシブはなし
- 愚李と愚羅
- グリ:敵味方問わず通常攻撃可
- グラ:ZOCになる。味方のみ攻撃可
勝利条件について
- 「敵陣営の全滅」とは、盤面から全ての相手ユニットがいなくなった状態を言う
- 一時戦線離脱の場合は,そのユニットが最終ターンまでに帰ってこない場合は全滅になる
- 増援予定があれば全滅にはならない
半必中方式について
- 通常攻撃の命中率は従来通りだが、命中しなかった場合でも1ポイントのダメージは与えられる。
ガイドライン重視フィーリング計算について
- シンプルな能力についてはガイドライン通りに計算します
- 複雑な能力の場合,計算式が能力に当てはまるように計算します
- つまり,ガイドラインから外れれば外れるほど,フィーリング色が強くなり,発動率が思ったより高くならない可能性があります
- メタ能力は完全にフィーリング計算です
- 基本的に計算は,発動率を算出するためだけに行います
- また計算ミスも起こりえます
- 出来る限り,そのようなことはないように努力しますが,もしもの場合には,再計算となりますので,予めご了承ください
シークレットについて
- 青空の会のみ利用可能です。
- シークレットは調整値として発動率にマイナス10が加えられます。
- 青空の会はシークレットにしたいキャラを2名選んで、シークレット思考期間終了までに、専用スレッドを立てて提出してください。
- 一方,希苑組は,青空の会のシークレットユニットについて
- 名前
- 所持武器
- パッシブスキル
- ステータス(FS名含む)
- 特殊能力名
- キャラクター説明
- の項目のうちで,公開して欲しい項目3つを指定してください
GKスタンス概略
- ダンゲロスKING時のスタンスを参考にします。
- ゲームシステムは生徒会より,能力については番長グループよりとなります
- GKにとって「ユニットは消耗品」
- 倫理的に問題のある能力は弾く(特定のプレイヤーへの過剰な対策や自軍の戦術を狭めるようなもの)。
能力の「対象:敵」と「対象:任意」を区別
- 能力対象に関して「対象:敵n体」と「対象:任意n体」は厳密に区別。
- 「対象:敵n体」の能力は味方を対象に取れません
- 「対象:任意n体」は敵味方関係なく対象に取れます
- 制約の場合,「任意n体」は味方しか対象に取れません
ボーナスゲーム
- 協力者がいれば可能
- ボーナスゲームは,縦:横=5:7で行います
- ボーナスゲームを行う場合は両陣営の『転校生』を取り除き,シンプルルールで行います。
- 3ターン目に出現する第三陣営は『第三の転校生』が務めます
事前質問について
- システムや,『転校生』に対する質問はできます
- 投稿されたキャラの能力については,能力の効果終了タイミングや,複雑な能力の具体的な詳細などは,可
最終更新:2009年07月15日 00:14