Q&A
キャンペーン中に,ここを編集する際は,所属する陣営の枠内でまとめてくださるとありがたいです。
応援ボーナスの対象となります。
システム
GK
Q:コピー能力者は、コピー後の能力にも『ヴァルギリエンス』を適用はできますか?
A:できません。ただし、コピー前 or コピー後、どちらに適用するか選ぶことはできます。特に記述がない場合は、コピー前の適用となります。
Q:
希苑組において、精神力消費で発動率を稼ぐのはあり?
A:なし。意味のない制約で、発動率を稼ぐことはできません。
Q:
SRRが移動するとゴールマスの位置も変わりますか?
A:変わります。
Q:希苑組ユニットには,精神攻撃が効かない?
A:SRRが死亡すると,精神同調状態のみ,解除されますので,精神攻撃は可能です。
Q:通常攻撃の空撃ちはあり?
A:あり。
Q:ファジー提出はあり?
A:なし。移動不能な位置を指定していた場合、それ以降の行動はすべてキャンセル。
Q:同じバステの重ねがけってできたっけ?
A:なし。また同じような働きをもつバステがかけられた場合,上書きとなります。
Q:結界の張られているフロアへの侵入はできますか?
A:はい,侵入は可能です。
希苑組
青空の会『その他ボーナス:135』
プレイヤーキャラクターについて
青空の会★
園城寺サカナ★
- サカナの能力は地形が対象なので、転校生SRRにも影響を与える
Q:園城寺の能力で校舎がひっくり返った場合、屋上と1階の壁はどうなりますか?
A:屋上と空中の間に屋内⇔屋外の概念が発生し,1階からは屋内⇔屋外の概念が消失します。
Q:園城寺の能力で校舎がひっくり返った場合、校庭にいたキャラはどうなりますか?
A:地上に落下します。
Q:園城寺の能力で校舎がひっくり返った場合、「○階でしか使えない」といった能力は、反転後と反転前、どちらの階数に依存しますか?
A:反転後となります。
自立型インスタント魔導書~(略)★
Q:空乃のリンク先に魔導書が載っております。魔導書の召喚キャラっぽいのですが、実際のところどうなんでしょうか?
A:魔導書の召喚キャラとなります。
ミラクルドラゴン★
Q:
ミラクルドラゴンの能力「サンサーラ」について質問なのですが、
能力初期案がどんなだったかを事前にGKに確認することは可能ですか?
A:できます。
Q:「クラウニッシュ⋆ファース」で敵ユニットに変身中の
カナメ未来に、ミラクルドラゴンの特殊能力「サンサーラ」を使うとどうなりますか?
A:能力だけがスペッドラブに戻ります。
Q:「能力だけがスペッドラブに戻る」というのは発動率・成功率も(変身後のキャラの発動率・成功率から)100%に戻るという意味ですか?
A:
揖屋崎 究★
Q:
揖屋崎 究の能力で希苑組のサンプルキャラが
青空の会所属で召喚された場合、
発動率はどうなりますか?
SRRブースター込みで発動率が50%上がっている状態で召喚されるのでしょうか?
それとも希苑組所属ではないのでヴァルギリエンスの効果を受けず、
Wikiにある最終発動率の数値が発動率になるのでしょうか?
A:wikiにある発動率の数値がそのまま発動率になります。
Q:
カルダントレーゲの効果時間が切れたら、サンプルキャラの能力の効果は切れるか?
(サンプルキャラの能力が意味なくなるので・・・)
A:死亡非解除がついていない場合,メタ能力やそうしなければ成立しない能力を除いて,基本的には切れます。
矢月折
Q:
矢月折の能力「凡夫の意地」について質問です。
一般生徒にこの能力を使って、特殊能力「隣接1マス敵一体に2ダメージ:制約自分永続行動不能:"発動率94%""成功率100%"」を付与することは可能ですか?
A:可能です。
Q:
矢月折の能力は
■能力説明
一般生徒(男)に純ダメ能力を付与する能力です。
とありますが、一般生徒以外のキャラにも使用できますか?
その場合、もともと持っている能力は上書きされますか?
A:使用できません。
深崎理玖
Q:リクのカウンターは、
ドリアンのフィールド設置でもリアクションを取れますか?
A:設置されたターンはリアクションを取れます。
狭霧ゼンロ
Q:
狭霧ゼンロは事実上の移動能力ですか? それとも「召喚」ですか? 召喚の場合は
戦線離脱したリーダーを復帰できるんでしょうか?
A:移動能力です。
Q:
狭霧ゼンロの能力についてですが、
>待ち受け範囲:自分自身
となっていますが、
これは、「自分が自陣
転校生を殺害した場合にトリガーが引かれる」という意味ですか?
それとも、「自分のいるマス(同マス)で自陣転校生を誰かが殺害した場合にトリガーが引かれる」という意味ですか?
A:自分が自陣転校生を殺害した場合にトリガーが引かれる,という意味になります。
北森凛
Q:
北森の産出αを受けた状態でドリアンのバリアフィールドに突っ込むとDPに
変換できますか?
A:自ら(自陣営の行動提出で)突っ込んだ場合は変換できません。
Q:
北森凛に
マダム・プリン(サンプルキャラ)の能力「右手にプリンを左手にウンコを」を使うとどうなりますか?
A:ウンコがプリンになります。
遠坂深耶
Q:
自発トリガー:自陣営ユニット20人以上が戦闘不能
とありますが、
夏川文尊の能力(MAP上に置かれていない敵魔人最大9体に対して遠距離通常攻撃。対象はランダム。)
によって死亡した自陣営ユニットも、「20人以上」の中にカウントされますか?
A:含まれます。
結昨日蛙
Q:
同様なバステによる上書きは、
194 :piera:2009/07/16(木) 01:25:25
>>191
2.合計30ポイントのステータスを振り直して、バステ「攻撃力5アップ」は意味のないバステとして残る。その後、バステ「攻撃力5アップ」の効果時間が切れたらバステ「攻撃力5アップ」は解除されます。
ステータス振り直しは,ステータスダウンと,ステータスアップ,メリットとデメリット,両方の効果を含むステータス変動系の複合効果となります。
を見ると意味のないバステとして残るということでいいのでしょうか?
186 :piera:2009/07/16(木) 01:04:01
>>185
ステータスダメージ(回復)系による場合は30以上も可能です。
ステータス変動などによる場合は,30までとなります。
をみると、
ステータスダメージ(回復)系やリーダー化によってステータス値合計が30を超えているキャラが、さらにステータス変動能力を受けている時に結昨日蛙の能力を受けると、
どのような処理になるのでしょうか?このときも振りなおしが30までなのですか?
また、もともとステータス合計が30未満のキャラがステータス変動能力を受けている時も、
30までなら振りなおしができるのでしょうか?
ステータス異常上書きなどの話のみから考えるなら、30にこだわる理由がないので、単に>>186はノーマルなキャラが特にリーダーかもしてないって場合の話なのかな?
A:
申し訳ございません。
意味のないバステとしても残りません。
ステータスダメージにより,上下した数値を基準にします。
もともとステータスが30未満の場合,その30未満のステータスを基準に振り直しとなります。
もともとステータス30未満のキャラが,ステータス変動系のバステを受けた場合,変動した数値は無視されます。
ステータスダメージにより上下した数値+もともとのステータスの数値+リーダーボーナスを基準にふり直しとなります。
Q:
結昨日蛙のステ割り振りで、FSを増減させたら
それに伴って発動率も増減しますか?
A:発動率も変わります。
アトリフラート
Q:
アトリフラートの能力で味方死亡時の精神減少もシンクロしますか?
A:死亡時の減少もシンクロします。
タロウ
Q:
タロウの能力でSRRは下の階に落とせますか?
A:
落とせます。
また,ダークデリュードもSRRに付随して,落ちてきます。
山田幻
Q:
山田幻の能力を2度以上使用した場合、発動率はどうなりますか?(FS0になるので)
A:13%になります。
峰内双
Q:
峰内双の能力について
制約に「味方が合計7体以上死亡していないと使えない」とありますが、
夏川文尊の能力(MAP上に置かれていない敵魔人最大9体に対して遠距離通常攻撃。対象はランダム。)
によって死亡した自陣営ユニットも、「7体以上」の中にカウントされますか?
A:MAP外のキャラに対してはカウントされません。
希苑組★
ドリアン★
- 能力の効果
- 発動時にフィールド内にいるキャラ全員にダメージを与える。
- フィールド設置中はフィールド外からキャラが侵入する度に侵入したキャラにダメージを与える。
- 発動した次のターン以降はフェイズ開始時、フィールド内にいるキャラ全員にダメージを与える。
- 術者の所属する陣営のフェイズ開始時か、ダメージを受けるキャラの所属する陣営のフェイズ開始時かは未定。
- ドリアンは先手カウンター
- ドリアンは屋上じゃなくても能力使える
Q:リクのカウンターは、ドリアンのフィールド設置でもリアクションを取れますか?
A:設置されたターンはリアクションを取れます。
Q:
北森の産出αを受けた状態でドリアンのバリアフィールドに突っ込むとDPに
変換できますか?
A:自ら(自陣営の行動提出で)突っ込んだ場合は変換できません。
Q:
ドリアンについて質問です。
このキャラの能力は2ダメフィールドですが、今回のフィールド処理方式だと、
(最初のターンは)事実上の4ダメ能力として機能するという認識でいいのでしょうか?
例えば、希苑組が先手だった場合、
という感じで。
あと、この能力の効果時間は3ターンなので、
この場合
4ターン目先手フェイズ開始時に効果が切れて、
ダメージを与える回数は(侵入時のダメージをカウントしなければ)
合計4回ということでいいでしょうか?
A:はい,ドリアンについてはそうなります。
桂珪馬+夢見崎ルウク★
Q:
桂桂馬+夢見崎ルウクの能力について
「適正な対象が6人以上マップに存在しなければ使えません」とありますが、カナメ未来は「6人以上」の中にカウントされますか?
A:含まれません。
Q:
桂桂馬+夢見崎ルウクの能力「神のみぞ知る新世界」について質問です。
この能力の制約に「6人以上の精神0の敵女性キャラクターにしか効果がない」と書かれていますが、
ここでいう「6人以上の敵女性」は青空の会だけでなく、NPCも含めますか?
もっと具体的に言うと、
希望崎学園は「6人以上」の中にカウントされますか?
というか、そもそも希望崎学園は女性なんでしょうか?
A:
希望崎学園やNPCは敵でも味方でもないので,カウントされません。
希望崎学園は女の子です。
高無次元★
- 高無次元は「フィールドを設置するのは同フロアのみ」
- SRRの能力(オメガハック)は高無次元の能力の影響を受けない
雛守瑞穂★
Q:
雛守瑞穂の能力「貴方達は先生が守るから」について質問です。
この能力は、
1.
雛守が能力発動した時点で隣接1マスにいる味方全員を排除系&洗脳系能力から守る能力
(雛守が能力発動した後に、雛守の隣接1マス以内から離れたキャラも守る)
2.
雛守の隣接1マスにいる味方全員を排除系&洗脳系能力から守る能力
(雛守が能力発動した時に隣接1マス以内にいなかったキャラも守るが、能力発動した後に雛守の隣接1マス以内から離れたキャラは守らない)
3.
上記2つ以外
のどれでしょうか?
A:1となります。
Q:
雛守の能力、純ダメ能力で死亡する場合は防げますか?
(体力2の時に体力2ダメ能力を受けた時など)
A:計算上,死亡の下位でなければ,雛守の能力は純ダメ能力を防げません。
EXヒュージフェアリー
Q:
EXヒュージフェアリーの能力「レインソード」について質問です。
制約「防御が2以下の敵にのみ有効」とありますが、
1.リーダーボーナスによって防御3以上になっている敵(元は防御2以下)
2.防御力アップの効果によって防御3以上になっている敵(元は防御2以下)
3.結昨日蛙の能力によって防御3以上になっている敵(元は防御2以下)
4.結昨日蛙の能力によって防御2以下になっている敵(元は防御3以上)
には有効ですか?
A:4のみ有効となります。
夏川文尊
Q:
遠坂深耶の能力2「リバース」についての質問です。
自発トリガー:自陣営ユニット20人以上が戦闘不能
とありますが、
夏川文尊の能力(MAP上に置かれていない敵魔人最大9体に対して遠距離通常攻撃。対象はランダム。)
によって死亡した自陣営ユニットも、「20人以上」の中にカウントされますか?
A:含まれます。
Q:
峰内双の能力について
制約に「味方が合計7体以上死亡していないと使えない」とありますが、
夏川文尊の能力(MAP上に置かれていない敵魔人最大9体に対して遠距離通常攻撃。対象はランダム。)
によって死亡した自陣営ユニットも、「7体以上」の中にカウントされますか?
A:MAP外のキャラに対してはカウントされません。
ドダイ
Q:
ドダイの上で強制移動能力を受けた場合、ドダイから落下しますか?
A:落下しません。
転校生について★
Q:(転校生の)「出現タイミングは3ターン目自フェイズ」とのことですが、「自フェイズ開始時」という意味でしょうか?
A:「自フェイズ開始時」が正しい
- SRRが召喚した転校生はSS・イラストによる応援ボーナスを受けることができる
カナメ未来★
Q:
召喚キャラが場にいる場合、青空転校生の「味方キャラ20人以上の場合、増援がこない」
の20人に召喚キャラは含まれますか?
A:含まれますが,20人いる場合でも,増援は現れませんが,召喚は可能です。
Q:
青空の会の増援はカナメ未来が生存している限り3ターン目以降のフェイズ開始時に5人ずつ登場するという理解で大丈夫でしょうか。
また、登場位置はカナメの周囲3マス以内ならどこでもOKでしょうか。
そうだとしてこの周囲3マス以内は屋内⇔外や違うフロアなどは範囲に含まれるのでしょうか。
A:
3ターン目以降の自フェイズの最初に5人ずつ登場します。
カナメ未来の能力は地形の影響を受けるので,屋内⇔屋外の影響を受けます。
また増援は重ねて配置できません。
Q:カナメ未来の「クラウニッシュ・ファース」は、敵転校生にも変身できますか?
A:変身できません。
Q:SRRに変身できないということでしょうか?過去キャンペーンの転校生にも変身できないのですか?
A:
ゲームシステム上,どちらも不可となります。
Q:「クラウニッシュ⋆ファース」で敵ユニットに変身中のカナメ未来に、ミラクルドラゴンの特殊能力「サンサーラ」を使うとどうなりますか?
A:能力だけがスペッドラブに戻ります。
Q:「能力だけがスペッドラブに戻る」というのは発動率・成功率も(変身後のキャラの発動率・成功率から)100%に戻るという意味ですか?
A:
発動率と成功率は変わりません。
能力内容のみもとに戻ります。
Q:
さっきは気付かなかったのですが、「変身元のキャラクターの能力は発動率100%で使用可能」と書かれていました。
なので、発動率は100%、成功率のみ変身したキャラと同じになるということ良いでしょうか?
A:はい,そうなります。
Q:変身後のステータスは、変身元になったキャラの初期ステータスですか?
A:変身元の初期ステータスとなります。
Q:希苑組のリーダーに変身した場合は、リーダーボーナスも含めてコピーしますか?
A:リーダーボーナスは含まれません。
Q:カナメ未来は変身中、特殊能力を無効化しますか?
A:無効化しません。
Q:
桂桂馬+夢見崎ルウクの能力について
「適正な対象が6人以上マップに存在しなければ使えません」とありますが、カナメ未来は「6人以上」の中にカウントされますか?
A:含まれません。
Q:
>また,カナメ未来には死亡非解除がついていないため,カナメ未来が死亡すると,増援は消えます。
クラウニッシュ?ファース中は転校生の能力がなくなるということですが、この時に増援が消滅するということはないんですよね?
転校生の能力はなくなってもカナメ未来自身は存在しているので継続ということで良いでしょうか。
A:
はい,クラウニッシュ★ファースを使用しても増援は消えません。
カナメ未来自身は存在しているので継続ということになります。
SRR★
Q:精神を含むステータス入れ替えって、SRR死亡後も無効化されますか?
A:SRR死亡後も無効化される
- SRRの能力(オメガハック)は高無次元の能力の影響を受けない
- サカナの能力は地形が対象なので、転校生SRRにも影響を与える
Q:ダークデリュードは陣営変更とステータスアップのバステのようですが、完全操作も含まれているんですか?
A:含まれています。
Q:ダークデリュードのカウンターは待ち受け回数は無限ですか?
A:無限ですが,1フェイズに1人までしか,対象にとれません。
Q:
発動した際に、中にいたキャラの1人は洗脳されるとして、他の「最初からいたキャラ」
は、その後、カウンター範囲内で移動したり、範囲内から入ったり出たりしてもカウンター
を喰らわないのでしょうか?
A:そのフェイズ中は食らいません。
Q:ダークデリュードはパッシヴ能力ですか? アクティブ能力ですか?
A:アクティブ能力です。
Q:同じ転校生を2回呼べますか?
A:呼べます。
Q:タロウの能力でSRRは下の階に落とせますか?
A:
落とせます。
また,ダークデリュードもSRRに付随して,落ちてきます。
Q:
ダークデリュードの回数がフェイズにつき1回と回答されていますが
範囲内に2人以上いた場合は発動時と次の青空の会フェイズ開始時で、実質2人を一気に洗脳できるということでしょうか。
それとも1ターンに1回の誤りでしょうか。
誤りでなく上記の通りだった場合、青空の会フェイズ開始時に洗脳されたキャラはそのフェイズでは誰の行動指示も受けられないので行動不能になると思いますがそれで大丈夫でしょうか。
A:
はい,そうなります。
青空の会フェイズ開始時に洗脳されたキャラはそのフェイズでは誰の行動指示も受けられないので行動不能となります。
TA−35RG★
Q:逆こた転校生の自爆装置についてる「制約:青空の会だと使えない」ってどういう意味ですか?
A:「自爆コード」を知ってるのは召喚できる陣営のみ、なので、「自爆にはパスワードが必要となるため、青空の会に所属する搭乗者は自分の意思で自爆することができない。」となっています。
Q:乗っ取った場合以外で青空の会がTA35−RGのコントロールを得た場合(洗脳した場合)は、自爆可能でしょうか?
A:可能です。
両性院男女★
キサラギ
Q:
このキャラについての質問です
能力1や能力2はアクティブスキルですか?
その場合、自分自身にバステを付与する、という感じでしょうか?
バステ解除などで解除されますか?
また、能力2は対象のキャラが能力無効を付与されていた場合、シークレットは解除されませんか?
能力3は
「制約:移動範囲内に敵ユニットがいると使えない」とありますが、これは
「このキャラの移動可能な範囲内に敵がいるときは使えない」という意味でしょうか?
それとも、
「このキャラが移動を終えた後の同マスに敵がいるときは使えない」という意味でしょうか?
また、学園がキャラ扱いだということを考えると、実質、校内では使えないということになるのでしょうか?
能力3を受けたキャラには、経験済みか未経験かの判定は行いますか?
A:
>能力1や能力2はアクティブスキルですか?
A.おそらくパッシブだったと思うので発動宣言が必要です。
バステは付与せず,そういう性質のユニットとして扱います。
転校生なので,能力無効がついていた場合も,シークレットは暴かれます。
>能力3は
「制約:移動範囲内に敵ユニットがいると使えない」とありますが、これは
>「このキャラの移動可能な範囲内に敵がいるときは使えない」という意味でしょうか?
A.はい,そうなります。
学園は敵ではないので,使用可能です。
判定は行われます。
一般生徒について★
Q:「成功率アップ」または「発動率アップ」の効果によって(
特殊武器の)命中率を上げることはできますか?
A:一般生徒に使っても命中率は変化しない。パッシブスキル「非魔人」が付いた投稿キャラに「成功率アップ」「発動率アップ」の効果がかかった場合は、命中率がアップする。
Q:特殊武器を喰らった場合、カウンターの外発トリガー「敵の特殊能力を受ける」を満たせますか?
A:満たせる。特殊武器は特殊能力に全て含まれる。逆に、「敵の特殊武器を受ける」というカウンタートリガーの場合は、特殊能力は特殊武器に含まれないので、特殊能力を受けただけではトリガーを満たせない。
- スケスケランジェリーの効果時間は一瞬じゃなくて1ターン
- 一般生徒の特殊武器(の命中率)はSS・イラストによる応援ボーナスを受けることができない
Q:特殊武器「用務員さん」は、設置する特殊マスを使用者が選択できますか?それともランダムに選ばれますか?
A:選択できます。
Q:
矢月折の能力「凡夫の意地」について質問です。
一般生徒にこの能力を使って、特殊能力「隣接1マス敵一体に2ダメージ:制約自分永続行動不能:"発動率94%""成功率100%"」を付与することは可能ですか?
A:可能です。
サンプルキャラについて
田辺アツシ
Q:サンプルキャラ
田辺アツシの能力で、0は3の倍数ですか?
A:0でかけたものは3の倍数として今回は扱いません。
霊乃光
Q:サンプルキャラ
霊乃光の能力効果:攻撃力20アップは上限超えますか?
A:超えます。
高橋青葉
Q:サンプルキャラ
高橋青葉の能力でゴールは可能ですか?
A:可能です。
剣士ロギンス
Q:
特殊フィールドが数マスに渡って展開されている場合は、その中の1マスでも消せば全マスを消せるのでしょうか?
具体的には、
□□□□□□□
□□■■■□□
□□■■■□□ □=普通のマス
□□■■■□□ ■=特殊マス
□□□□□□□
となっていた場合、
□□□□□□□
□□■■■□□
□□■■■□□
□□■■☆□□
□□□□□□□
上図の☆マスに対してフィールド解除を使えば、他の8マスの「■」も普通のマスに戻りますか?
A:戻ります。
マダム・プリン
Q:北森凛にマダム・プリン(サンプルキャラ)の能力「右手にプリンを左手にウンコを」を使うとどうなりますか?
A:ウンコがプリンになります。
隠しキャラについて★
Q:学園タンの特殊能力1を介さず、
隠しキャラが登場することはありますか?
A:基本的にはありません。
剣頭吏★
応援ボーナスについて
Q:発動率の応援ボーナスシステムを説明してください。
A:SSボーナスが最大5点、イラストが最大5点、その他ボーナスが最大5点で、一回の発動につき最大15点ですね。その際、SSとイラストは一度に何枚でも出せます。
Q:提出する作品はそのキャラとか能力と関係ないものでもOKですか?
A:他のキャラクターが混じっててもOKですけど、一応そのキャラに関係するものでお願いします。
Q:その他5点ってその他って具体的になんですか?
A:
- 質問スレのQ&Aを纏めて,表wikiに張り付ける。
- SSやイラストでゲームを盛りたてる。
- wikiの編集作業を手伝う
などになります。
Q:その他はキャラの投稿したプレイヤーにつくボーナスということでしょうか。
A:「その他」は陣営全体につくボーナスです。
Q:行動提出時ボーナスだと一番最初は「能力を使ってる状況をテキスト化」するのがデフォだったんですが事前採点式だと、キャラのバックグラウンドとか普段何してるのかみたいなことでもOKで書きやすいってのがあった(その分ボーナスの総量が豊富になりすぎたけど)んですがその辺はどうなんでしょう。例えば単にみんなで漫談してるSSを、相槌うってるだけのキャラ用で提出しても問題は無いですか?
A:能力を使ってる状況でも、回想とかでも大丈夫です。回想とかOSRな感じでやってると、面白いので点数あげますね。回想とか好きなんで。
- SRRが召喚した転校生はSS・イラストによる応援ボーナスを受けることができる
ルールについて★
Q:能力の空撃ちは出来ますか?
A:できません。
Q:出戻り移動(1マス進んで1マス戻る、など)は出来ますか?
A:できません。
ゴール到達権限について★
Q:希苑組のリーダーが戦線離脱した場合でも、青空の会のキャラはゴール到達権限を手に入れますよね?
A:手にします。
落下およびNPCについて★
Q:落下によって受ける通常攻撃はカウンターの外発トリガー「敵の通常攻撃を受ける」を満たせますか?
A:満たせない
Q:飛び降り自殺って出来ますか?
A:できます。
Q:
「1ターン目先手は通常攻撃も含め,相手を対象にとる能力は使用できません。」
ということですが、
飛び降り自殺は1ターン目でもOKでしょうか?
A:
可能です。
ただし,自殺は厳密にいえば「マップ」というNPCにDPが加算されるので,自殺者が多いとNPCが勝利したりするかもしれません。
このマップというNPCが空中にいるキャラクターを地面に引きずりおろして,通常攻撃を行っているという認識です。
Q:「自分死亡」制約による自殺はNPCにDPが加算されるのでしょうか
A:
地面に叩きつけられて死亡した場合のみ,npcに加算されます。
自分死亡制約などで自殺した場合は,相手陣営にDPが入ります。
Q:
NPCという陣営があるのですか?
MAPの他に同陣営に所属しているNPCとそれにDPが入る方法があったら教えてください。
A:
ゲームに登場するかは別に,他には
第三の転校生とノルン,
人里ハジメ,人里ハジメ(転校生),また隠しキャラが第三陣営に所属しています。
第三陣営がDPを手に入れる方法は,地面に叩きつけられて死亡したとき,またはnpcが敵ユニットを殺害したときのみとなります。
Q:能力によって落下させられた場合もNPCにDPが入るのでしょうか。
A:npcに入ります。
Q:
隠しキャラは条件を満たした陣営のリザーバーに入ると書かれていますが、
第三陣営のキャラになるんでしょうか?
A:
隠しキャラは条件を満たした陣営のリザーバーに入りますが,隠しキャラで敵を倒しても自陣営にDPは入らないということになります。
Q:
希望崎学園を対象に取る行動は可能ですか?
もしくは例えば
ダンゲロス子の能力などで希望崎学園はダメージを受けますか?
希望崎学園が死亡した場合どういうことになるか教えてください。
A:
学園全体攻撃でダメージを与えることは可能です。
死亡時はマップが縦×横=7×9になります。
DPは発生しません。
学園はシステム的な役割のみで,能動的にゲームに介入することは基本ありません。
Q:
「学園全体」を範囲に取らないと希望崎学園へのダメージは通らないということでしょうか。
つまりそれ以下の範囲の能力や、ダメージマス設置、通常攻撃などでは希望崎学園を対象に取ることはできない?
A:学園全体のみとなります。
Q:
学園にもステータスはありますか?
あるなら数値を教えて下さい。
Q:
桂桂馬+夢見崎ルウクの能力「神のみぞ知る新世界」について質問です。
この能力の制約に「6人以上の精神0の敵女性キャラクターにしか効果がない」と書かれていますが、
ここでいう「6人以上の敵女性」は青空の会だけでなく、NPCも含めますか?
もっと具体的に言うと、希望崎学園は「6人以上」の中にカウントされますか?
というか、そもそも希望崎学園は女性なんでしょうか?
A:
希望崎学園やNPCは敵でも味方でもないので,カウントされません。
希望崎学園は女の子です。
Q:学園タンの特殊能力1の発動タイミングは、いつですか?
A:
基本的に能動的にゲームに介入はしません。
フレーバー程度に考えてくださればと思います。
Q:学園タンの特殊能力1を介さず、隠しキャラが登場することはありますか?
A:基本的にはありません。
Q:
エン・ジェル先生で学園タンをレイプすることは可能ですか?
A:楽しみにしてますね。
先攻ハンデについて
Q:
wikiの先攻ハンデには
「1ターン目、相手を対象にとる行動は不可」
と書かれていますが、
キャラではなく、フィールドを対象にとるドリアンや
高無次元などのフィールド設置能力は
1ターン目先手で能力発動出来ますよね?
A:フィールド能力は可能です。
Q:
「1ターン目先手は通常攻撃も含め,相手を対象にとる能力は使用できません。」
ということですが、
1.飛び降り自殺
2.
内ゲバ
3.相手を対象にとれる能力を味方に使う
などは1ターン目でもOKでしょうか?
A:
1のみ可能です。
ただし,自殺は厳密にいえば「マップ」というNPCにDPが加算されるので,自殺者が多いとNPCが勝利したりするかもしれません。
このマップというNPCが空中にいるキャラクターを地面に引きずりおろして,通常攻撃を行っているという認識です。
ガイドラインについて★
Q:
「能力範囲内の任意の味方が〜」系の制約は、以下のキャラクターを消費することで満たせますか?
(1)味方の一般生徒
(2)陣営変更能力により味方陣営になっている元・敵陣営のキャラ
(3)召喚能力によって呼び出された自軍のスタメン落ちキャラ
(4)召喚能力によって呼び出された味方の雑魚
(5)召喚能力によって呼び出された味方の壁キャラ
(6)召喚能力によって呼び出された味方の戦闘要員
(7)召喚能力によって呼び出された味方のオリジナル魔人
(8)召喚能力によって呼び出された自軍死者
A:永続行動不能と死亡の二つに関しては,上記8つのどれもがこれを満たせます。それ以外は何を消費するかによります。
Q:能力休み中のキャラに再行動能力を使うとどうなりますか?
A:次のターンの一回休みがなくなります。
Q:「制約:自分死亡」を持つ能力は、能力内容に「敵にDP2が加算」と明記されていなくても敵にDP2が加算されますか?
A:特に記述がない場合,DP2が敵に加算されます。
カウンターについて★
能力者A
リアクション:同じマス一人に体力1ダメ
トリガー:特殊能力を受ける
能力者B
効果:マップ全体全員体力1ダメ
Bが(B4)で能力発動
(D3)にいるAのトリガーがひかれる
Aのリアクションが発揮されるが,Bが同マスにいないので効果は発揮されない。
能力の対象について★
Q:
能力範囲に「自分含む」と明記されていないキャラが多いですが、そういったキャラは基本的に自分を対象に含まないと考えて大丈夫でしょうか?
それとも、明記されていないキャラに関しては個別に
(pieraさんが能力原理などを読んで)、
自分を対象に含むかどうかをジャッジする感じでしょうか?
A:
攻撃系の敵味方問わずは自分を含みます
補助系は基本含みません。
Q:
対象が「範囲内の任意1体」とか「範囲内の味方1体」と書かれていて、
自分含む(自分も対象にとれる)と明記されていない能力はどうなりますか?
A:
任意n体は,攻撃系は自分を含みます.補助系は自分を含みません.
味方n体は,自分を含みません.
(自分含む)がある場合のみ,補助系能力は,味方n体も,任意n体も自分を含みます。
敵完全操作について
Q:
敵操作について
敵を操作した場合の処理は、操作能力を使用した直後の敵フェイズの一番最初に
操作対象が行動を行うってことで良いですよね?
A:敵完全操作についてはそうなります。
各キャラの所持武器一覧★
その他
お知らせ:
自分がステ管理に使うdocです。
よろしければご利用ください。
570までコピペしました。
最終更新:2009年07月25日 11:31