AMD Ryzen
概要
- AMD社のプロセッサー「Ryzen(ライゼン)」について。
- 自作PCの総合情報は★関連記事自作PC・PCパーツ参照。
目次
ページの登録タグ
免責事項
- 商品の仕様・内容・デザイン・付属品・品番・価格等は予告なく変更になる場合があります。
- 掲載されている内容が最新とは限りません。
- 掲載されている内容に不備がある場合があります。
- 掲載されている内容を保証するものではありません。
歴史
,へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト-┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | A M D 大 勝 利 !! │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2010
- 2016
- 3月 - Game Developers Conference 2016にてGPU「Vega」発表。2017年投入予定。
- 6月 - マイクロアーキテクチャ「Zen」発表。
- 12月 - プロセッサー「Ryzen」発表。
- 2017
- 1月 - CES 2017にて「Ryzen」対応マザーボードを展示。
- 3月 - 第1世代「Ryzen」(Summit Ridge)発売。ハイエンド「Ryzen 7 1800X/1700X/1700」。
- 4月 - 第1世代ミドルレンジ「Ryzen 5 1600X/1600/1500X/1400」発売。
- 5月 - 第1世代モバイル「Ryzen Mobile」発表。「Vega」を統合。
- 6月 - 第1世代ビジネス向け「Ryzen PRO」発表。
- 7月 - 第1世代ローエンド「Ryzen 3 1300X/1200」発売。
- 8月 - 第1世代ハイエンド「Ryzen Threadripper 1950X/1920X/1900X」発売。
- 10月 - 第1世代モバイル「Ryzen Mobile」ラインナップ発表。
- 12月 - 第1世代ビジネス向け「Ryzen PRO」発売。
- 2018
- 1月 - CES 2018にて第2世代「Ryzen」、第1世代GPU統合「Ryzen G」発表。
- 1月 - CPUの脆弱性「Meltdown」「Spectre」を発表。
- 2月 - 第1世代GPU統合「Ryzen G」(Raven Ridge)発売。ミドルレンジ「Ryzen 5 2400G」ローエンド「Ryzen 3 2200G」発売。対応したBIOSが必要。アップデートする場合は対応前CPUを使用する場合あり。
- 2月 - 「EPYC/Ryzen Embedded」発表。高性能組み込み向け。
- 3月 - セキュリティー企業CTSラボがCPUの脆弱性を発表。
- 4月 - 第2世代「Ryzen」(Pinnacle Ridge)発売。ハイエンド「Ryzen 7 2700X/2700」ミドルレンジ「Ryzen 5 2600X/2600」
- 5月 - 第2世代ビジネス向け「Ryzen PRO」発表。
- 6月 - 第2世代「Ryzen Threadripper」発表。
- 6月 - サーバー向け「EPYC 7000」(Naples)発表。「ZEN」マイクロアーキテクチャ。
- 8月 - 第2世代「Ryzen Threadripper」発売。
- 9月 - ローエンド「Athlon 200GE」発売。「ZEN」マイクロアーキテクチャ。
- 9月 - ミドルレンジ「Ryzen 7 2700E」「Ryzen 5 2600E」「Ryzen 5 2500X」「Ryzen 3 2300X」発表。
- 9月 - 第2世代モバイル向け「Ryzen 7 2800H」「Ryzen 5 2600H」発表。
- 9月 - 第2世代ビジネス向け「Ryzen PRO」発売。
- 11月 - サーバー向け第1世代「Rome」発表。
- 2019
- 1月 - CES 2019にて第3世代「Ryzen」、第2世代モバイル「Ryzen Mobile」ラインナップ発表。
- 1月 - サーバー向け「EPYC 7000」発売。Socket SP3対応。
- 1月 - ローエンド「Athlon 220GE」「Athlon 240GE」発売。
- 2月 - ASRockが小型ベアボーンキット「DeskMini A300」発売。★関連記事DeskMini
- 4月 - 組み込み向け「Ryzen Embedded R1000」を発表。
- 9月 - 第3世代モバイル向けプロ用「Ryzen 7 PRO 3700U」「Ryzen 5 PRO 3500U」「Ryzen 3 PRO 3300U」「Athlon PRO 300U」発表。
- 4月 - AMD設立50周年記念「Ryzen 7 2700X Gold Edition」発売。数量限定
- 5月 - COMPUTEX TAIPEI 2019にて第3世代「Ryzen」発表。ハイエンド
- 6月 - E3 2019にてハイエンド「Ryzen 9 3950X」第2世代GPU統合「Ryzen 3400G」「Ryzen 3200G」発表。
- 7月 - 第3世代「Ryzen」(Matisse)発売。CPUの脆弱性対策予定?
- 7月 - 第2世代GPU統合「Ryzen」(Picasso)発売。
- 8月 - サーバー向け第2世代「EPYC 7002」(Rome)発表。「ZEN 2」マイクロアーキテクチャ。
- 11月 - 「Athlon 3000G」発売。オーバークロック対応。
- 11月 - 「Ryzen 9 3950X」発売。
- 11月 - 第3世代「Ryzen Threadripper」発売。
2020
- 2020
- 1月 - CES 2020にて第3世代モバイル向け「Ryzen Mobile 4000」シリーズ発表。
- 2月 - 「Ryzen Threadripper 3990X」発売。
- 2月 - 「Ryzen 5 3500」発売。
- 3月 - 「Financial Analyst Day 2020」にて2020年後半の計画を発表。
- 5月 - 「Ryzen 5 1600 AF」発売。第2世代「Ryzen」に変更してリニューアル。クーラー変更。初回出荷のみ。
- 5月 - 「Ryzen 3 3300X」「Ryzen 3 3100」発売。
- 7月 - 「Ryzen 9 3900XT」「Ryzen 7 3800XT」「Ryzen 5 3600XT」発売。
- 7月 - 「Ryzen Threadripper Pro」発表。
- 7月 - 第3世代GPU統合「Ryzen 4000シリーズ」(Renoir)発表。
- 8月 - 第3世代GPU統合「Ryzen 4000シリーズ」(Renoir)バルク発売。Ryzen Proのみ。
- 9月 - Chromebook向け「AMD Ryzen 3000 C」「Athlon 3000 C」発表。
- 10月 - ASRockが小型ベアボーンキット「DeskMini X300」発売。
- 10月 - 第4世代「Ryzen 5000シリーズ」(Vermeer)発表。ハイパフォーマンス向け。
- 11月 - 第4世代「Ryzen 5000シリーズ」(Vermeer)発売。ハイパフォーマンス向け。
- 2021
- 1月 - CES 2021にて第4世代モバイル向け「Ryzen Mobile 5000」シリーズ発表。
- 3月 - サーバー向け第3世代「EPYC 7003」(MILAN)発表。
- 3月 - 「Ryzen Threadripper PRO」発売。
- 4月 - 第4世代GPU統合「Ryzen 5000シリーズ」(Cezanne)発表。
- 8月 - 第4世代GPU統合「Ryzen 5000シリーズ」(Cezanne)発売。
- 2022
- 1月 - CES 2022にて第5世代モバイル向け「Ryzen Mobile 6000」シリーズ発表。
- 1月、「Ryzen 6000シリーズ」(Rembrandt)発表。ノートPC向け。
- 1月、「Ryzen 7000シリーズ」(Raphael)発表。
- 4月、「Ryzen 7 5800X3D」発売。L3キャッシュ増量。
- 9月30日 - 第5世代Ryzen「Ryzen 7000シリーズ」(Raphael)発売。
- 10月 - サーバー向け第4世代「EPYC 7004」(GENOA)発表。
- 2023
- 1月 - CES 2023にて第5世代モバイル向け「Ryzen 7000」シリーズ発表。
- 2月 - 「Ryzen 7000X3D」シリーズ発表。L3キャッシュを増設。
- 3月 - リテールパッケージ「Ryzen 3 4300G」発売。
- 5月 - ASUSがポータブルゲーミングPC「ROG Ally」発表。「Ryzen Z1」「Ryzen Z1 Extreme」搭載。★関連記事ポータブルゲーミングPC?未作成ページ?
- 5月 - ビジネス向け「Ryzen Pro 7000」発表。
- 6月 - ゲーミングノートPC向け「Ryzen 7040HSシリーズ」発表。
- 8月 - 「Ryzen 7000シリーズ」発表。
- 9月27日 - 「Ryzen 7000シリーズ」発売。
- 12月 - AI PC向け「Ryzen 8040シリーズ」発表。
- 2024
- 1月 - CES 2024にて「Ryzen 8000Gシリーズ」(Phoenix)発表。
- 2月 - 「Ryzen 8000G」シリーズ発売。
- 2月 - 「Ryzen 5 5500GT」「Ryzen 5 5600GT」発売。
- 4月 - 「Ryzen Pro 8040」「Ryzen Pro 8000Gシリーズ」発表。
- 4月 - 「Ryzen 8000Fシリーズ」発表。GPU非内蔵。
- 5月 - 「Ryzen 8000Fシリーズ」発売。GPU非内蔵
- 6月 - COMPUTEX TAIPEI 2024にて「Ryzen 9000シリーズ」(Granite Ridge)「Ryzen 9 5900XT」「Ryzen 7 5800XT」「Ryzen AI 300」発表。
- 7月 - 「Ryzen 9000」発売予定。8月に延期。
- 8月 - 「Ryzen 9 5900XT」「Ryzen 7 5800XT」発売
- 8月 - 「Ryzen 9000」発売。8月10日「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 9 9600X」。8月15日「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」(日本は23日)。
- 10月 - 「Ryzen AI PRO 300シリーズ」発表。
- 10月 - サーバー向け第5世代「EPYC 9005」(Turin)発表。
- 10月 - 「Ryzen 9000シリーズX3D」発表。「Ryzen 9000シリーズ」価格変更。
- 11月 - 「Ryzen 5 5600T」「Ryzen 3 5300G」発売。
- 11月 - 「Ryzen 9000シリーズX3D」発売。
- 2025
- 1月 - CES 2025にて「Ryzen 9 9950X3D」「Ryzen 9 9900X3D」「Ryzen AI Maxシリーズ」発表。
- 3月 - 「Ryzen 9 9950X3D」「Ryzen 9 9900X3D」「Ryzen 5 9600」発売。
- 月 - 「」発表。
- 2026
- 2027
- 2028
- 2029
特徴
公式サイト
ロードマップ、仕様
ZENシリーズ |
マイクロアーキテクチャ |
プロセスルール |
ソケット |
メモリ |
チップセット |
第1世代Ryzen(1000シリーズ) |
ZEN(Summit Ridge) |
14nm |
AM4 |
DDR4 |
AMD 300シリーズ |
第1世代Ryzen Threadripper |
ZEN |
14nm |
TR4 |
DDR4 |
AMD X399 |
第2世代Ryzen(2000シリーズ) |
ZEN+(Pinnacle Ridge) |
12nm |
AM4 |
DDR4 |
AMD 400シリーズ |
第2世代Ryzen Threadripper |
ZEN+ |
12nm |
TR4 |
DDR4 |
AMD X399 |
第3世代Ryzen(3000シリーズ) |
ZEN2(Matisse) |
7nm |
AM4 |
DDR4 |
AMD 400シリーズ |
第3世代Ryzen Threadripper |
ZEN2 |
7nm |
sTRX4 |
DDR4 |
TRX40 |
第4世代Ryzen(5000シリーズ) |
ZEN3(Vermeer) |
7nm+ |
AM4 |
DDR4 |
AMD 500シリーズ |
第5世代Ryzen(7000シリーズ) |
ZEN4(Raphael) |
5nm |
AM5 |
DDR5 |
AMD 600シリーズ |
第5世代Ryzen(8000シリーズ) |
ZEN4(Phoenix) |
4nm |
AM5 |
DDR |
AMD 600シリーズ |
第6世代Ryzen(9000シリーズ) |
ZEN5(Granite Ridge) |
4nm |
AM5 |
DDR |
AMD 800シリーズ |
第世代Ryzen(シリーズ) |
ZEN6() |
3nm |
AM |
DDR |
AMD シリーズ |
第世代Ryzen(シリーズ) |
ZEN7() |
2nm |
AM |
DDR |
AMD シリーズ |
第世代Ryzen(シリーズ) |
ZEN() |
nm |
AM |
DDR |
AMD シリーズ |
グラフィックス搭載モデルはシリーズと世代が合っていない。(型番が新しいがプロセスは前世代)
グレード
ラインナップ
Ryzen Threadripper:ハイエンド向け。対抗製品i9。電力が多い。プロセッサーが大型でソケットが違う。値段が高い。価格は10万~
Ryzen 9:ハイエンド向け。対抗製品i9。スペックが高いものは電力が多い。価格は6万~
Ryzen 7:ハイエンド向け。対抗製品i7。スペックが高いものは電力が多い。価格は4万~
Ryzen 5:ミドルレンジ向け。対抗製品i5。価格は2万~
Ryzen 3:ローエンド向け。対抗製品i3。価格は1万~
Athlon:ローエンド向け。対抗製品Pentium。価格は0.7万~
仕様
ソケット:AM4とTR4。新しいCPUに対応するにはフォームウェアのアップデートが必要。
基本動作周波数:通常の動作。
ターボ動作周波数:高負担時の動作。
L3キャッシュ:読み込むメモリ。多い方が速い。
コア:コアの数。多い方が負担が軽減する。
スレッド:動作する数。多い方が負担が軽減する。
TDP:基本な電力消費。
APU(Accelerated Processing Unit):内蔵グラフィック。対応したCPUのみ。
AMD Ryzen AI NPU(ニューラル プロセッシング ユニット)搭載。
型番
末尾の文字
X:ハイパフォーマンス向け。XFR (Extended Frequency Range)対応。
無印:普通
G:グラフィック搭載
T:省電力ディスクトップ向け。
S:省電力ディスクトップ向け。グラフィック搭載。
H:ハイパフォーマンスモバイル向け。
HX:ゲーマー向け
HS:薄型高性能ノートPC向け
U:標準的なモバイル向け。薄型軽量ノートPC向け
M:省電力モバイル向け。
コア数
第世代 |
Athlon |
Ryzen3 |
Ryzen5 |
Ryzen7 |
Ryzen9 |
Ryzen Threadripper |
1世代Ryzen(1000シリーズ) |
無し |
4C/4S |
4C/8S |
8C/16S |
無し |
8C/16S,12C/24S,16C/32S |
1世代RyzenG(2000Gシリーズ) |
2C/4S |
4C/4S |
4C/8S |
無し |
無し |
無し |
2世代Ryzen(2000シリーズ) |
無し |
4C/4S |
4C/8S,6C/12S |
8C/16S |
無し |
12C/24S,16C/32S,32C/64S |
2世代RyzenG(3000Gシリーズ) |
2C/4S |
4C/4S |
4C/8S |
無し |
無し |
無し |
3世代Ryzen(3000シリーズ) |
無し |
4C/8S |
6C/6S,6C/12S |
8C/16S |
12C/24S,16C/32S |
24C/48S,32C/64S,64C/128S |
3世代RyzenG(4000Gシリーズ) |
2C/4S,4C/4S |
4C/8S |
6C/12S |
8C/16S |
無し |
無し |
4世代Ryzen(5000シリーズ) |
無し |
無し |
6C/12S |
8C/16S |
12C/24S,16C/32S |
無し |
4世代RyzenG(5000Gシリーズ) |
無し |
4C/8S |
6C/12S |
8C/16S |
無し |
無し |
5世代Ryzen(7000シリーズ) |
Athlon |
Ryzen3 |
Ryzen5 |
Ryzen7 |
Ryzen9 |
Ryzen Threadripper |
5世代Ryzen(8000シリーズ) |
Athlon |
Ryzen3 |
Ryzen5 |
Ryzen7 |
Ryzen9 |
Ryzen Threadripper |
6世代Ryzen(9000シリーズ) |
Athlon |
Ryzen3 |
Ryzen5 |
Ryzen7 |
Ryzen9 |
Ryzen Threadripper |
第世代 |
Athlon |
Ryzen3 |
Ryzen5 |
Ryzen7 |
Ryzen9 |
Ryzen Threadripper |
グラフィック
プロセッサにグラフィックなし:ビデオ出力なし。ビデオカードが必要。(マザーボードに端子が合っても動作しない。何も写らない。)
プロセッサにグラフィック搭載:ビデオ出力可能。メインメモリと共有。メインメモリの速度が影響する。電力消費が少ない。
参考
ビデオカード増設:拡張スロットに増設。ビデオカードのメモリを使用。メモリ容量が多い。メモリ規格が新しい。電力消費が多い。
メモリ
条件、環境
- マザーボードがサポートする速度。
- CPUがサポートする速度。
- メモリの速度。
メモリクロック 価格
DDR4-2133MHz 古い
DDR4-2400MHz 現在多い
DDR4-2666MHz 現在多い
DDR4-2933MHz 少ない
DDR4-3000MHz 少し高い
DDR4-3200MHz 少し高い
DDR4-3400MHz 少し高い
DDR4-3600MHz 高い
DDR4-4000MHz 高い
DDR5
クーラー
クーラー無し:型番の末尾がX。普通の電力モデルには付く場合あり。
Wraith PRISM:普通(標準サイズ)。RGBごとのカラー設定可能LED付。別売り。
Wraith MAX:普通(標準サイズ)。カラー設定可能LED付。別売り。
AMD Wraith Spire(With RGB LED):小中。Wraith Stealtより少し厚い。カラー設定可能LED付。
AMD Wraith Spire:小中。Wraith Stealtより少し高い。LEDなし。
AMD Wraith Stealth:小。薄い(低い)。LEDなし。
AMD サーマル・ソリューション:小。薄い(低い)。Athlon向け。
1世代Ryzen
SocketTR4=Ryzen Threadripper
Socket AM4=Ryzen 7/5/3
(ソケット?/動作周波数?GHz/キャッシュ?MB/?コア/?スレッド/TDP?W)
デスクトップ(14nm)
Ryzen Threadripper
Ryzen Threadripper 1950X $999 クーラー無し
(ソケットTR4/動作周波数3.4-4.0GHz/キャッシュ16MB/16コア/32スレッド/TDP180W)
Ryzen Threadripper 1920X $799 クーラー無し
(ソケットTR4/動作周波数3.5-4.0GHz/キャッシュ16MB/12コア/24スレッド/TDP180W)
Ryzen Threadripper 1900X $549→449 クーラー無し
(ソケットTR4/動作周波数3.8-4.0GHz/キャッシュ16MB/8コア/16スレッド/TDP180W)
Ryzen 7
Ryzen 7 1800X $499→349 クーラー無し
(ソケットAM4/動作周波数3.6-4.0GHz/キャッシュ16MB/8コア/16スレッド/TDP95W)
Ryzen 7 1700X $399→309 クーラー無し
(ソケットAM4/動作周波数3.4-3.8GHz/キャッシュ16MB/8コア/16スレッド/TDP95W)
Ryzen 7 1700 $329→299 Wraith Spire付属
(ソケットAM4/動作周波数3.0-3.7GHz/キャッシュ16MB/8コア/16スレッド/TDP65W)
Ryzen 5
Ryzen 5 1600X $249→219 クーラー無し
(ソケットAM4/動作周波数3.6-4.0GHz/キャッシュ16MB/6コア/12スレッド/TDP95W)
Ryzen 5 1600 $219→189 Wraith Spire付属
(ソケットAM4/動作周波数3.2-3.6GHz/キャッシュ16MB/6コア/12スレッド/TDP65W)
Ryzen 5 1500X $189→174 Wraith Spire付属
(ソケットAM4/動作周波数3.5-3.7GHz/キャッシュ16MB/4コア/8スレッド/TDP65W)
http://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-5-1500x
Ryzen 5 1400 $169 Wraith Stealth付属
(ソケットAM4/動作周波数3.2-3.4GHz/キャッシュ8MB/4コア/8スレッド/TDP65W)
Ryzen 3
デスクトップ・グラフィックス搭載(14nm)
プロ・デスクトップ(14nm)
Ryzen 7 PRO 1700X
(ソケットAM4/動作周波数3.0-3.7GHz/キャッシュ16MB/8コア/16スレッド/TDP65W)
https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-7-pro-1700x
Ryzen 7 PRO 1700
(ソケット?/動作周波数?GHz/キャッシュ?MB/?コア/?スレッド/TDP?W)
AMD Ryzen 5 PRO 1600
(ソケット?/動作周波数?GHz/キャッシュ?MB/?コア/?スレッド/TDP?W)
Ryzen 5 PRO 1500
(ソケット?/動作周波数?GHz/キャッシュ?MB/?コア/?スレッド/TDP?W)
AMD Ryzen 3 PRO 1300
(ソケット?/動作周波数?GHz/キャッシュ?MB/?コア/?スレッド/TDP?W)
Ryzen 3 PRO 1200
プロ・デスクトップ・グラフィックス搭載(14nm)
モバイル・グラフィックス搭載(14nm)
プロ・モバイル(14nm)
2世代Ryzen
SocketTR4=Ryzen Threadripper
Socket AM4=Ryzen 7/5/3
デスクトップ(12nm)
Ryzen Threadripper
Ryzen 7
Ryzen 5
Ryzen 3
デスクトップ・グラフィックス搭載(12nm)
プロ・デスクトップ(12nm)
Ryzen 7 PRO 2700X
Ryzen 7 PRO 2700
Ryzen 5 PRO 2600
モバイル・グラフィックス搭載(12nm)
プロ・モバイル(12nm)
Ryzen 7 PRO 3700U
Ryzen 5 PRO 3500U
Ryzen 3 PRO 3300U
AMD Athlon PRO 300U
3世代Ryzen
Socket sTRX4=Ryzen Threadripper
Socket AM4=Ryzen 7/5/3
デスクトップ(7nm)
Ryzen Threadripper
Ryzen 9
Ryzen 7
Ryzen 5
Ryzen 3
デスクトップ・グラフィックス搭載(7nm)
Ryzen Threadripper Pro
3995WX
3975WX
3955WX
3945WX
プロ・デスクトップ(7nm)
プロ・デスクトップ・グラフィックス搭載(7nm)
モバイル・グラフィックス搭載(7nm)
Chromebook向け
4世代Ryzen
デスクトップ(7nm)
Ryzen 9
Ryzen 7
Ryzen 5
Ryzen 5 5600X 299ドル 参考価格
Ryzen 5 5600
Ryzen 5 5500
Ryzen 5 4500
Ryzen 5 5600X3D
Ryzen 3
未発表
Ryzen 3 4100
デスクトップ・グラフィックス搭載(7nm)
Ryzen 5 5600GE(OEM Only)
Ryzen 3 5300GE(OEM Only)
プロ・デスクトップ(7nm)
プロ・デスクトップ・グラフィックス搭載(7nm)
5世代Ryzen
ソケットAM5
マザー側にピン方式に変更
デスクトップ(5nm)
Ryzen 9
Ryzen 7
Ryzen 5
デスクトップ・グラフィックス搭載(4nm)
モバイル・グラフィックス搭載(6nm)
モバイル・グラフィックス搭載(7nm)
モバイル・グラフィックス搭載(4nm)
モバイル・グラフィックス搭載(5nm)
Ryzen 200
Ryzen 3 210
Ryzen 5 220
Ryzen 5 230
Ryzen 5 240
Ryzen 7 25
Ryzen 7 260
Ryzen 9 270
Ryzen 3 PRO 210
Ryzen 5 PRO 220
Ryzen 5 PRO 230
Ryzen 7 PRO 250
6世代Ryzen
デスクトップ(5nm)
Ryzen 9
Ryzen 7
Ryzen 5
モバイル・グラフィックス搭載
Ryzen 9 9850HX
Ryzen 9 9955HX
Ryzen 9 9955HX3D
Ryzen AI 300プロセッサ
Ryzen AI 5 340
Ryzen AI 5 PRO 340
Ryzen AI 7 350
Ryzen AI 7 PRO 350
Ryzen AI Max + PRO 395
Ryzen AI Max PRO 390
Ryzen AI Max PRO 385
Ryzen AI Max PRO 380
ポータブルゲーミングPC向け
Ryzen Z1シリーズ(Zen 4)
Ryzen Z2シリーズ(Zen 5)
マザーボード
特徴、グレード、違い
ロー 廉価
ミドル 普通
ハイ 上位
メモリスロット【廉価】2【普通】4【上位】
拡張スロット【廉価】少ない【普通】普通
USB端子【廉価】少ない、遅い【普通】普通【上位】最新
映像出力端子【廉価】少ない【普通】普通
WIFI【廉価】なし【普通】あり
M.2スロット
ヒートシンク【廉価】なし【普通】あり
IOパネル【廉価】パネル【普通】パネル【上位】一体型
オーバークロック
BIOSアップデート
メーカー
世代
AMD 300シリーズ
AMD X370チップセット マニア
AMD B350チップセット 性能
AMD A320チップセット 低価格
AMD X300チップセット 小型モデル
AMD A300チップセット 小型モデル
AMD 400シリーズ
AMD X470チップセット マニア
AMD B450チップセット 性能
AMD 500シリーズ
AMD 600シリーズ
X670 EXTREME
X670
B650 EXTREME
B650
AMD 800シリーズ
X870
X870E
注意
パーツ比較
公開日:2019年02月12日
更新日:2023年11月06日
自作PC・PCパーツ比較
2017
■グラフィックス
HD610
HD630
2018
■グラフィックス
Vega 3
Vega 8
Vega 11
HD610
HD630
GeForce GT 710【価格】5000円
GeForce GT 1030【価格】10000円
GeForce GTX 1060【価格】30000円
2019
■グラフィックス
Vega 3
Vega 8
Vega 11
HD610
HD630
2060
2020
■グラフィックス
GeForce 1050
GeForce GTX 1650 15000円
GeForce GTX 1660 27000円
GeForce RTX 2060 40000円
Radeon RX 570 18000円
Radeon RX 580 円
20xx
■CPU
【価格】ドル/円【PassMark】【グラフィック】
【価格】ドル/円【PassMark】【グラフィック】
【価格】ドル/円【PassMark】【グラフィック】
■グラフィックス
見本
■動画、自作PC
見本
■動画、比較
見本
掲示板
2ちゃんねる/5ちゃんねる
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3
Ryzen ThreadRipper
【AM4】AMD Ryzen APU総合
AM4マザーボード総合
AM4マザーボード総合
Ryzen メモリースレ
関連スレ
OS
【AM4】AMD Athlon 200GEシリーズ
Zen2
動画
1000
- 開封。シネベンチ。ゲームテスト。エンコードテスト。
2000G
3000
- 3700X/3600の比較。組み立て。シネベンチ。消費電力。BIOS書き換え。
- 3950X。開封。組み立て。シネベンチ。i9-9900Kと比較。FF15ベンチ。プロキシテスト。
3000G
5000
5000G
- 比較。マザーASUS TUF GAMING B550M-PKUS、8GB2枚。シネベンチ。ゲームテスト。消費電力。SSDスピード。
- 提供品。開封。組み立て。シネベンチ。4650G/2400Gと比較。
- 開封。マザーGIGABYTE B550I AQRUS PRO AX、オーバークロックメモリ8GB2枚。シネベンチ。メモリのオーバークロック。シネベンチ。
- 開封。マザーASRock B450M Pro4、オーバークロックメモリ8GB2枚。シネベンチ。ドラクエベンチ。GT1030と比較。
- 提供品。5600G/5700G/5800X/5600Xの比較。マザーGIGABYTE B550I AQRUS PRO AX、メモリ32GB。シネベンチ。グラボRTX3070取付。ゲームテスト。
- 4750Gと比較。ドラクエベンチ。FF15ベンチ。シネベンチ。
- 3400Gと比較。シネベンチ。FF14ベンチ。エンコード比較。
- 開封。グラボMSI RTX3600Ti。CPUスッポン。取付。5700Xと比較。シネベンチ。FF14ベンチ。FF15ベンチ。
7000
8000G
- 開封。付属品。マザーROG B650E-I GAMING WIFI。組み立て。シネベンチ。ゲームテスト。
- 再検証。BIOS設定変更。グラボRX7900XTX取付。比較。
- 比較。5700Gと比較。1030と比較。1650と比較。Ryzen 7 7700+RX7700XTXと比較。
9000
記事
2017
ニュース
■ニュース1「AMD」
■ニュース2「RYZEN」
最終更新:2025年04月25日 13:32