【DTM】オーディオインターフェイス
概要
目次
ページの登録タグ
免責事項
- 商品の仕様・内容・デザイン・付属品・品番・価格等は予告なく変更になる場合があります。
- 掲載されている内容が最新とは限りません。
- 掲載されている内容に不備がある場合があります。
- 掲載されている内容を保証するものではありません。
歴史
1990
1994
Creative Technologyがサウンドカード「SoundBlaseter AWE32」発売。Sound Font対応。
1996
Digidesignがサウンドカード「AudioMedia III」発売。
Steinbergがシーケンスソフト「Cubase VST 3.0」発売。VST対応。
1997
emagicがサウンドカード「Audiowerk8」発売。
KORGがサウンドカード「1212I/O」発売。
SteinbergがWindows用シーケンスソフト「Cubase VST 3.5」発売。ASIO対応。
1998
YAMAHAがサウンドカード「DS2416」発売。
ROLANDがUSBオーディオインターフェイス「UA-100」発売。
Apple社がパーソナルコンピュータ「iMac」発売。USB端子を搭載。★関連記事
【Apple】iMac
1999
Digidesignがコンシューマ向けシステム「Digi001」発売。$995
Apple社がパーソナルコンピュータ「Power Macintosh G3 (Blue & White)」発売。USB/Firewire端子を搭載。
Apple社がパーソナルコンピュータ「iMac DV」発売。USB/Firewire端子を搭載。
2000
2000
YAMAHAがUSBオーディオインターフェイス「UW500」発売。
2001
emagicがUSBオーディオインターフェイス「EMI 2|6」発売。
MOTUがFirewireオーディオインターフェイス「MOTU 828」発売。
2002
Apple社がパーソナルコンピュータ「Power MacG4 (FW800)」発売。Firewire800端子を搭載。★関連記事
【Apple】Power Mac G4
MOTUがFirewireオーディオインターフェイス「MOTU 896」発売。24bit/96kHz対応。
Digidesignがコンシューマ向けシステム「MBox」発売。$495US
emagicがUSBオーディオインターフェイス「EMI 6|2」発売。
WindowsXP SP1がUSB2.0対応。
2003
M-AudioがUSBオーディオインターフェイス「USB Audiophile」発売。
ROLANDがUSB2.0オーディオインターフェイス「UA1000」発売。
2004
M-AudioがFirewireオーディオインターフェイス「Firewire 410」発売。
MOTUがFirewireオーディオインターフェイス「MOTU 828 mk2」発売。
ROLANDがFirewireオーディオインターフェイス「FA-101」発売。
2005
MOTUがUSB2.0オーディオインターフェイス「MOTU 828 mk2 USB」発売。
ROLANDがUSB2.0オーディオインターフェイス「UA-101」発売。
2007
Apple社が携帯端末「iPhone」発売。★関連記事
【Apple】iPhone
2008
MOTUがFirewireオーディオインターフェイス「MOTU 828 mk3」発売。
2010
2010
Apple社が携帯端末「iPad」発売。★関連記事
【Apple】iPad
2011
MOTUがFirewire/USB2.0オーディオインターフェイス「MOTU 828 mk3 Hybrid」発売。
Apple社がパーソナルコンピュータ「Macbook Pro (Early 2011)」発売。Thunderboltを搭載。★関連記事
【Apple】Macbook Pro
FOCUSRITEがScarlettシリーズ発売。
2012
Universal Audioが「Apollo DUO」「Apollo QUAD」発売。FW800接続。Tunderbolt接続はオプション。
2013
SteinbergがUSBオーディオインターフェース「UR22」発売。
Apple社がパーソナルコンピュータ「Macbook Pro (Late 2013)」発売。Thunderbolt2を搭載。
2014
MOTUがThunderboltオーディオインターフェイス「MOTU 828x」発売。
Universal Audioが第1世代モデル「Apollo Twin SOLO」「Apollo Twin DUO」発売。Thunderbolt接続。
2015
SteinbergがUSBオーディオインターフェース「UR22mkII」発売。
MOTUがUSB2.0オーディオインターフェイス「MOTU UltraLite AVB」発売。AVB対応。
YAMAHAがUSBオーディオインターフェース「AG03」「AG06」発売。
Universal Audioが「Apollo Twin USB」発売。USB 3.0接続。
2016
FOCUSRITEがScarlett G2シリーズ発売。
Apple社がパーソナルコンピュータ「Macbook Pro (Late 2016)」発売。Thunderbolt3(USB-C) を搭載。
2017
Apple社がパーソナルコンピュータ「iMac(2017)」発売。Thunderbolt3(USB-C) を搭載。
Apple社がパーソナルコンピュータ「iMac Pro」発売。Thunderbolt3(USB-C) を搭載。
Universal Audioが第3世代モデル「Apollo Twin MkII」発売。
2018
Apple社がパーソナルコンピュータ「MacBook Air (Late 2016)」発売。Thunderbolt3(USB-C) を搭載。
Apple社がパーソナルコンピュータ「Mac mini (2018)」発売。Thunderbolt3(USB-C) を搭載。
Apple社が携帯端末「iPad Pro (2018)」発売。USB-Cコネクタを搭載。
2019
FOCUSRITEがScarlett G3シリーズ発売。
SteinbergがUSBオーディオインターフェース「UR22C」発売。USB3.0(USB-C)を搭載。
Universal Audioが第3世代モデル「Apollo Twin X」発売。
MOTUがUSBオーディオインターフェース「M2」「M4」発売。USB2.0(USB-C)を搭載。
2020
2020
Apple社が携帯端末「iPad Air(4)」発売。USB-C端子搭載。
Apple社がパーソナルコンピュータ「MacBook Air(M1, 2020)」「MacBook Pro(M1, 2020)」「Mac Mini(M1, 2020)」発売。Apple製CPU「M1」搭載。
2021
2022
YAMAHAがUSBオーディオインターフェース「AG03MK2」「AG06MK2」発売。
2023
FOCUSRITEがScarlett G4シリーズ発売。
Apple社が「iPhone 15」「iPhone 15 Pro」発売。USB-C(2.0)/USB-C(3.0)搭載。
2024
2025
2026
2027
2028
2029
特徴
用途
- 1IN/モノラル:マイクやギターを1つ接続。ステレオ音声を使用しない。
- 2IN/ステレオ:マイクやギターを2つ接続。ステレオ音声を使用する。
- 多数:複数の機器を接続。同時に録音する。
一般のオーディオインターフェイス違い
- DAW向け:ASIO対応。MAC対応ドライバーがある。
- PC向け:ASIO対応していない。MAC対応ドライバーがない。★関連記事サウンドカード・オーディオインターフェイスまとめを参照。
- 汎用:OSの標準ドライバーから認識する。MACでも動作する場合がある。
機能
ASIO
- 低レイテンシー(反応が速い)。リアルタイムでソフトシンセを動作し演奏するには必要。
- ドライバーがない機種はASIO化するドライバー「ASIO4ALL」を使用する。
ループバック
マイクプリアンプ
MIDI端子
- 1万以上の製品に搭載されることがある。(ROLAND、Steinbergなど)
- 1IN/1OUT。シンセサイザーやMIDI機器向け。MIDIインターフェイス費用が浮く。
時代
- 1990年代前半
- Pro Tools+DSPカードのシステム。PCの処理速度が遅かったためDSPカードに依存。高額。
- 1990年代後半
- 各社からサウンドカード発売。
- シーケンスソフトがオーディオ対応。
- VST登場。
- ASIO登場。
- 2000年代
- USB接続またはFIRE WIRE接続タイプが登場。ハイレゾ対応は高額。
- 2000年代後半
- 2010年代
形状
- ラックに収納できる。横長。
- ボックス。小型横長。
- ディスクトップ。上向き。
- MIDIコントローラーにインターフェイスを追加したもの。
- ミキサーにインターフェイスを追加したもの。
ポイント、選び方
- メーカー
- サポートとドライバーがしっかりしているメーカーが望ましい。旧製品の打ち切りや倒産や買収なども考えておこう。
- ビット
- 16bit:標準。CDクオリティー。
- 24bit:情報が多い。
- 32bit:情報が多い。
- サンプリング周波数
- 44.1kHz : CD-DAで使用。
- 48kHz : DAT、DVD-Videoで使用。
- 96kHZ : DVD-Video、DVD-Audioで使用。
- 192kHz : DVD-Audioで使用。
- 端子
- FireWire :Apple製品に搭載。最大転送速度400Mbps。
- FireWire800 :Apple製品に搭載。最大転送速度800Mbps。
- USB1.1 : 最大転送速度12Mbps。
- USB2.0 : 最大転送速度480Mbps。
- USB3.0 : 最大転送速度5Gbit/s。
- USB3.1 : 最大転送速度10Gbit/s。
- USB3.2 :
- USB4.0(USB-C) :
- Thunderbolt: Apple製品に搭載。最大転送速度10Gbps。★関連記事Thunderbolt
- Thunderbolt2: Apple製品に搭載。最大転送速度20Gbps。
- Thunderbolt3(USB-C) : Apple製品に搭載。ハイエンドWindows機種搭載。最大転送速度40Gbps。
- Thunderbolt4(USB-C) : Apple製品に搭載。ハイエンドWindows機種搭載。最大転送速度40Gbps。
- Lightning:iPhone/iPad向け。「Camera Connection Kit」または「USB Camera Adapter」が必要。
- イーサーネット(AVB):MOTU製品。
- 価格・規模
- プロ、スタジオ、レコーディング : Pro Tools
- 個人、趣味など:予算に応じて。1万以上。
- 入門、激安:1万以下。
- 同梱ソフト
- Cubase AI:YAMAHA/Steinberg製品にバンドル。
- Cubase LE:サードパーティー製品にバンドル。
- SONAR LE:ROLAND/TASCMA製品にバンドルしていた。
- Ableton Live Lite:KORG/AKAIなど製品にバンドル。
- TRACKTION:MACKIE/BEHRINGER製品にバンドル。
- Studio One Artist:PreSonus製品にバンドル。
- その他
ミキサーの使い方
■大きさ
小型:音量操作がノブ、ミュート・ソロなし。
通常:音量操作がフェーダー、ミュート・ソロあり。
■操作
フェイダー:上下に動かす。
ノブ/つまみ:左右に回す。
ボタン:オン/オフ。
■機能~基本
電源:電源スイッチ。
FANTOM:コンデンサマイク向けの電源スイッチ。
GAIN:入力増減。
LOW CUT:低音域をカット。
EQ(イコライザー):低音域を調節する。2バンド(HI/LOW)3バンド(HI/MID/LOW)4バンド()
AUX:外部出力。モニター/エフェクター向け。
パン:左右のバランス。
ミュート:消音する。
PFL:ヘッドフォンに出力。
チャンネルボリューム:チャンネルの音量を調節する。
メインボリューム:全体の音量を調節する。
■機能~その他
COMP(コンプレッサー):内臓機種のみ。音の立ち上がり。
デジタルエフェクト:内臓機種のみ。タイプとバリエーション(設定)の選択。
グラフィックイコライザー:内臓機種のみ。調節できる部分が多い。
■端子
メイン出力:スピーカーに接続。
AUX出力:外部出力に接続。
AUXセンド:エフェクターに送る。
AUXリターン:エフェクターからミキサーへ戻す。
PHONE:ヘッドフォンに接続。
マイク入力:コンデンサマイクに接続。
インサート:エフェクターに接続。
■用語
アンプ:増幅。
パワードミキサー:アンプ内臓ミキサー。
ラインナップ
よくある仕様
1入力、MIDI端子なし
2入力、MIDI端子あり
4入力、MIDI端子あり、ハーフラックサイズ
8入力、MIDI端子あり、ラックサイズ
プリアンプ内蔵モデル
メーカー
定番
国内
- ROLAND:日本の楽器/音響機器メーカー。オーディオインターフェイス製品は多い。
- YAMAHA:日本の楽器/音響機器メーカー。
- KORG:日本の楽器/音響機器メーカー。オーディオインターフェイス製品は少ない。
海外
- Steinberg:ドイツのソフトメーカー。Cubaseを発売。国内は株式会社ヤマハミュージックジャパンがサポート。
- MOTU:アメリカのソフト/音響機器メーカー。Digital Performerを発売。オーディオインターフェイス製品は多い。価格はやや高い。
- BEHRINGER:ドイツの音響機器メーカー。中国製。安くて手頃なラインナップ。
- PreSonus:アメリカのソフト/音響機器メーカー。Studio Oneを発売。
- Digidesign:アメリカのソフト/音響機器メーカー。Pro Toolsを発売。プロ向け製品。価格は高い。
- FOCUSRITE:イギリスの音響機器メーカー。
- M-Audio:アメリカの音響機器メーカー。今はinMusic傘下。
- Universal Audio:アメリカ。プロ向け製品。価格は高い。
その他
Alesis:アメリカの楽器/音響機器メーカー。今はinMusic傘下。
Arturia:フランスのソフト/楽器/音響機器メーカー。
IK MULTIMEDIA:イタリア。
LINE6:アメリカ。ギター向け製品。
ZOOM:日本の音響機器メーカー。
TASCAM:日本の音響機器メーカー。
MACKIE(マッキー):アメリカの音響機器メーカー。
APOGEE(アポジー):アメリカ。プロ向け製品。価格は高い。
Echo Digital Audio:アメリカ。
RME:ドイツ。
Soundcraft
EGO-SYS
MiDiPLUS:台湾。
ANTELOPE AUDIO
FIFINE
主なDAW
バンドルソフト比較
バンドルソフトウェア比較
内容は過去を含む。
メーカー |
PreSonus |
(Cakewalk)・TASCAM |
Steinberg |
Ableton |
Tracktion |
Propellerhead |
MOTU |
ソフト |
Studio One Artist |
SONAR LE |
Cubase AI |
Live Lite |
Tracktion |
Reason Lite |
Performer Lite |
動作OS |
WIN/MAC |
WIN |
WIN/MAC |
WIN/MAC |
WIN/MAC |
WIN/MAC |
WIN/MAC |
VST |
対応(V5以降) |
対応 |
対応 |
対応 |
対応 |
対応 |
対応 |
ReWire |
対応(V5以降) |
対応 |
対応(V6以降) |
対応 |
対応 |
? |
? |
バンドル製品 |
PreSonus・クリプトン・acorn |
(ROLAND)・TASCAM |
Steinberg・YAMAHAなど |
AKAIなど |
BEHRINGER・MACKIE |
KORG |
MOTU |
Studio One Artist:V3/V4はアドオン(課金)で対応
スマホアプリ
AKAI
USB接続
ALESIS
ANTELOPE AUDIO
APOGEE
USB接続
IEEE1394接続
Thunderbolt接続
Apogee Ensemble Tunderbolt(2014発売) ブラック
https://apogeedigital.com/products/ensemble
Apogee Symphony I/O Mk II Thunderbolt(2016発売)ブラック。
Apogee Element 24(2016発売)10IN/12OUT
Apogee Element 46(2016発売)12IN/14OUT
Apogee Element 88(2016発売)16IN/16OUT
Apogee Control Remote(2017発売)
その他
Symphony I/O Mk II HD(2016発売)PRO TOOLS HD接続。
Arturia
AUDIO FUSE SV(2017年発売)
AUDIO FUSE GR(2017年発売)
AUDIO FUSE BK(2017年発売)
AUDIOFUSE 8PRE(2019年発売)
AUDIOFUSE 2(2019年発売)
AUDIOFUSE STUDIO(2020年発売)デスクトップ型オーディオ・インターフェイス
MINIFUSE 1 BK(2021年発売)
MINIFUSE 1 WH(2021年発売)
MINIFUSE 2 BK(2021年発売)
MINIFUSE 2 WH(2021年発売)
MINIFUSE 4 BLACK(2022年発売)
MINIFUSE 4 WHITE(2022年発売)
AUDIOFUSE 16 RIG(2023年発売)
BEHRINGER
USB接続
USB/IEEE1394接続
IEEE1394接続
Digidesign
PCI接続
Digi 001(1999発売)
USB接続
Mbox Mini(3rd gen)(黒)(2011発売)
Fast Track Solo(2013発売)
Fast Track Duo(2013発売)
Pro Tools Duet(2014発売)
Pro Tools Quartet(2014発売)
IEEE1394接続
Mbox Pro(3rd gen)(黒)(2011発売)
Echo Digital Audio
IEEE1394接続
AUDIOFIRE 2
AUDIOFIRE 4
USB接続
ECHO2
emagic
PCI接続
Audiowerk8(1997発売) *販売終了
Audiowerk2(1999発売) *販売終了 44.1kHz
Audiowerk8+
Audiowerk8 Surround Kit(2000発売) *販売終了 44.1/48kHz 2イン/8アウト
USB接続
A6|2(EMI A6|2) *販売終了
- PC端子:USB
- サンプリング周波数:24bit/44.1, 48, 96kHz
- オーディオ:OUT×6、IN×2
A2|6(EMI A2|6) *販売終了
- PC端子:USB
- サンプリング周波数:24bit/44.1, 48, 96kHz
- オーディオ:OUT×2、IN×6
ESI
Ego Systems Inc
USB接続
Neva Uno
Neva Duo
UGM192
MAYA22 USB
MAYA44 USB+
U24 XL
GIGAPORT eX
U22 XT
U22 XT cosMik Set コンデンサーマイク&ヘッドフォン付属セット。
U86 XT
U86 XT
U108 PRE
U168 XT
PCI接続
MAYA44
PCIe接続
FIFINE
USB接続
FOCUSRITE
USB接続
- 参考価格:17,000円
- 24bit/96kHz対応。
- 参考価格:19,000円
- 24bit/96kHz対応。
- 参考価格:27,000円
- Scarlett 2i2付属セット。
- 参考価格:10,000円
- 入力:マイク:1/ライン:1
- 出力:RCA:2
- 参考価格:23,000円
- Scarlett Solo付属セット。
- 参考価格:10,000円
- 入力:マイク:1/ライン:1
- 出力:RCA:2
Scarlett 18i20 G2(2016発売)
Scarlett Solo Studio G2(2016発売)コンデンサーマイク&ヘッドフォン付属セット。
Scarlett Studio G2(2016発売)コンデンサーマイク&ヘッドフォン付属セット。
iTrack One Pre(2017発売)
RedNet X2P(2018発売)
Clarett 2Pre USB(2018発売)
Clarett 4Pre USB(2018発売)
Clarett 8Pre USB(2018発売)
Clarett+ 2Pre
Clarett+ 4Pre
Clarett+ OctoPre
Clarett+ 8Pre
Vocaster Two
Scarlett Solo G4(2023発売)
Scarlett 2i2 G4(2023発売)
Scarlett 4i4 G4(2023発売)
Scarlett Solo Studio G4(2023発売)コンデンサーマイク「M25 MK3」、ヘッドホン「SH-450」とケーブルのセット
Scarlett 2i2 Studio G4(2023発売)コンデンサーマイク「M25 MK3」、ヘッドホン「SH-450」とケーブルのセット
Thunderbolt接続
Clarett 2pre(2015発売)
Clarett 4pre(2016発売)
Clarett 8pre(2015発売)
Focusrite Red 16Line(2018発売)
IK Multimedia
USB接続
KORG
PCI接続
KORG 1212 I/O
Lightning接続
PLUGKEY-WH
PLUGKEY-BK
LINE6
Mackie
USB接続
IEEE1394接続
M-AUDIO
PCI接続
USB接続
Audiosport Duo
Audiosport Quattro
Mobile Pre USB
USB Audiophile
ttp://www.m-audio.co.jp/products/USB-Audiophile/USB-Audiophile.html
OMNI STUDIO USB 24bit/96kHz対応
Mobile Pre USB(2003発売)16Bit/48kHz対応。2In/2Out。
Fast Track Pro(2006発売)24bit/96kHz対応。
Fast Track Ultra(2008発売)24bit/96kHz対応。8イン/8アウト。
Fast Track Ultra 8R(2008発売)24bit/96kHz対応。8イン/8アウト。
Fast Track USB MFTUSB(2009発売)
Fast Track(2009発売)
M-Track(2013発売)
http://m-audio.jp/mtrack/
M-Track mk2(2014発売)24bit/48kHz対応。
http://m-audio.jp/mtrack-mk2/
M-Track Eight(2014発売)24bit/96kHz対応。8イン/8アウト。
http://m-audio.jp/mtrackeight/
M-Track Plus(2013発売)
http://m-audio.jp/mtrackplus/
M-Track Quad(2013発売)24bit/96kHz対応。4イン/4アウト。
http://m-audio.jp/mtrackquad/
M-Track Plus mk2(2014発売)24bit/48kHz対応。参考価格:14,800円
http://m-audio.jp/mtrackplus-mk2/
M-TRACK 2x2(2016発売)24bit/192kHz対応。参考価格:10,800円
http://m-audio.jp/m-track-2x2/
M-TRACK 2x2M(2016発売)24bit/192kHz対応。MIDI端子付き。参考価格:14,800円
http://m-audio.jp/m-track-2x2m/
M-Track Hub(2016発売)再生専用機。
http://m-audio.jp/m-track-hub/
Bass Traveler(2016発売)再生専用機。
http://m-audio.jp/bass-traveler/
Micro DAC 24/192(2016発売)24bit/192kHz対応。USBメモリ型。ハイレゾ試聴向け
http://m-audio.jp/micro-dac-24-192/
M-Track 2X2 Vocal Studio Pro(2017発売)
http://m-audio.jp/m-track-2x2-vocal-studio-pro/
M-Track 8X4M(2019発売)24bit/192kHz対応。8イン/4アウト。参考価格:37,800円
AIR | Hub(2019発売)24bit/192kHz対応。10,000円前後 販売完了
http://m-audio.jp/airhub/
AIR 192|4(2019発売)24bit/192kHz対応。2イン/2アウト。14,400円
http://m-audio.jp/air192_4/
AIR 192|6(2019発売)24bit/192kHz対応。2イン/2アウト。16,500円
http://m-audio.jp/air192_6/
AIR 192|8(2019発売)24bit/192kHz対応。2イン/4アウト。24,000円
http://m-audio.jp/air192_8/
AIR 192|14(2019発売)24bit/192kHz対応。8イン/4アウト。39,000円 販売完了
http://m-audio.jp/air192_14/
Vocal Studio Pro(2019発売)「192|4」コンデンサーマイク「Nova Black」モニタリングヘッドフォン「HDH40」。24,000円前後
http://m-audio.jp/air192_4vsp/
M-Track Solo(2021発売)
http://m-audio.jp/m-track-solo/
M-Track Duo(2021発売)
http://m-audio.jp/m-track-duo/
IEEE1394接続
FireWire410(2003発売)
ttp://www.m-audio.co.jp/products/FireWire410/FireWire410.html
FireWire 1814(2004発売)
ttp://www.m-audio.co.jp/products/FireWire1814/FireWire1814.html
FireWire Solo(2004発売)
ttp://www.m-audio.co.jp/products/FireWireSolo/FireWireSolo.html
ProFire610(2009発売)
ttp://www.m-audio.jp/products/jp_jp/ProFire610.html
MiDiPLUS
USB接続
MOTU
Native Instruments
PreSonus
ROLAND(EDIROL,Cakewalk)
PCI接続
DA-2496(2001発売) *販売終了PCIカード+ラック型インターフェイス
USB接続
- 参考価格:10000円~
- 24bit/48kHz対応
- 参考価格:22000円~
- 24bit/192 kHz対応
- 参考価格:15000円~
- 24bit/48kHz対応
- 参考価格:8000円~
- 24bit/48kHz対応
- 参考価格:90000円~
- 24bit/192 kHz対応
- 参考価格:
- 24bit/192kHz対応。4in/4out。
- 参考価格:
- 24bit/192kHz対応。2in/4out。
- 参考価格:
- 24bit/192kHz対応。2in/2out。
IEEE1394接続
Solid State Logic(SSL)
USB接続
SSL 2(2020発売)
SSL 2+(2020発売)
SSL 12
Steinberg
USB接続
- 参考価格:10000円~
- 24bit/48kHz対応
- 参考価格:15000円~
- 24bit/192 kHz対応
- MIDI入出力搭載
- 参考価格:10000円~
- 24bit/192 kHz対応
- 参考価格:22000円~
- 24bit/192 kHz対応
- MIDI入出力搭載
UR22mkII Recording Pack(2016発売)
IEEE1394接続
MR816csx
MR816 X
Soundcraft
USB接続
TASCAM
USB接続
US-428 DAWコントローラー一体型
US-600(2011年発売)24bit/96kHz対応。6IN/4OUT
US-125M(2011年発売)
- 参考価格:16000円~
- 24bit/192kHz対応
- 参考価格:15000円~
- 24bit/96kHz対応
IEEE1394接続
UNIVERSAL AUDIO
USB接続
Thunderbolt接続
Apollo Twin MkII QUAD(2017発売)
IEEE1394接続
YAMAHA
SCSI接続
CBX-D5
CBX-D3
PCI接続
USB接続
UW500(2000発売)
- 参考価格:16000円~
- ウェブキャスティングミキサー。3チャンネル。
- 24bit/192 kHz対応
- 参考価格:19000円~
- ウェブキャスティングミキサー。6チャンネル。
- 24bit/192 kHz対応
- 参考価格:16000円~
- ウェブキャスティングミキサー。3チャンネル。
- 24bit/192 kHz対応
- クリプトン・フューチャー・メディアとのコラボレーション。「初音ミクおためしセット」(39日体験版)同梱。
- 「ミュート」ボタンを新たに追加
- 「AUXスマートフォン入出力端子」の搭載(4極)
- USB-C端子に変更。
- 「ミュート」ボタンを新たに追加
- 「AUXスマートフォン入出力端子」の搭載(4極)
- USB-C端子に変更。
- ライブストリーミングパック「AG03MK2: 3チャンネルライブストリーミングミキサー」「YCM01:高品質コンデンサーマイクロフォン(XLR、カーディオイド)」「YH-MT1: スタジオ品質ヘッドホン」「XLR マイクケーブル (3 m, 黒)」
ZG01(2022年発売)
- オールインワン ライブ配信ミキサー
- ボイスチェンジャー
- サンプリング再生パッド
IEEE1394接続
ZOOM
USB接続
Thunderbolt接続
掲示板
サウンドカード
USBオーディオインターフェース
動画
YAMAHA
Steinberg
MOTU
検索
動画
画像
リンク
資料
ニュース
■ニュース1「サウンドカード」
■ニュース2「オーディオ USB」
最終更新:2024年09月22日 20:33