ダイナマイト野球3D@wiki【New】

モンキーズ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

球団情報

機動力重視のチーム。スピードとつなぎの野球で、途切れない攻撃を。
派手さはないが、フォア・ザ・チームの精神で競り勝つ。

打撃力★★☆☆☆
機動力★★★★★
投手力★★★☆☆
守備力★★★★☆

選手能力


選手能力

+ 変更履歴
2024/2/19

│ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー│
│ ”ノビ”、”ホップ”の追加            │
│ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー │ 

  保谷  なし → ホップ


2024/2/15(確認時の日付です)
修正点
  丹羽  外4 → 外3

訂正します。すみません。

2024/2/11変更点
北見  シンカー → 高速シンカー

│ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー│
│ カーブの変化が変更              │
│ シンカー → 高速シンカー or スクリューに変更。 │
│ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー │ 

※このサイトでは、高速シンカーを新球種と扱います。



〇スターティングメンバー
名前 特能
佐々木 6 7 7 10 6 1 7 1 4 1 1 7 7 内野安打 リードオフマン
丹羽 5 8 10 9 1 8 1 7 3 1 1 9 7 流し打ち 内野安打 粘り強い
滝川 7 10 8 9 2 1 1 1 8 1 1 8 7 流し打ち チャンス強い
クレメンテ 9 6 5 7 6 1 1 1 1 1 1 6 7 三振
松山 7 8 7 8 2 1 3 1 7 1 1 7 7 引っ張り
辺見 6 7 8 7 1 1 1 1 7 1 1 7 7
設楽 4 7 9 8 5 7 6 7 4 1 1 10 9 流し打ち
5 6 7 7 2 2 2 2 2 8 1 7 7
鷲尾 3 4 5 4 1 1 1 1 1 1 7 5 7


〇控えメンバー
名前 特能
中川 6 7 7 6 8 10 10 10 7 1 1 9 7 粘り強い
御手洗 5 6 6 10 6 5 7 5 6 1 1 7 6 内野安打
千葉 7 7 6 6 6 6 6 6 6 1 1 8 6
検見川 6 10 6 6 1 1 1 1 5 1 1 6 6 流し打ち
ボカネグラ 8 8 7 6 1 1 1 1 4 1 1 4 4 引っ張り
井上 7 5 4 4 1 1 1 1 8 1 1 7 7 三振
沼尻 5 6 7 6 1 1 1 1 1 8 1 6 7
シュミット 8 5 7 7 1 1 1 1 6 1 1 3 6
北見 3 3 4 4 1 1 1 1 1 1 6 5 7
湯川 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
保谷 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 6 5 7
町田 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7


〇投手能力
名前 スラ カー フォ スク シュ 新球種
鷲尾 8 8 6 6 6 6 8 10 7 5 7 サークルチェンジ
北見 7 8 7 6 6 8 5 5 6 5 7 高速シンカー
湯川 6 9 7 8 8 3 7 1 7 5 7 カットボール ※サイドスロー
保谷 7 6 3 8 8 2 2 1 6 5 7 ホップ ※アンダースロー
町田 8 5 3 6 6 9 1 4 7 5 7

実評価


選手考察

捕手

名前 特能 考察
5 6 7 7 2 2 2 2 2 8 1 7 7 スタメン。
沼尻 5 6 7 6 1 1 1 1 1 8 1 6 7 守備固め。

前作でファルコンズ根本に並ぶ下位互換選手としてファンの涙を誘った沼尻は、今作でもテコ入れされず。起用に迷うところはない。
第一打席で代打を送る前提で沼尻の方を表面上のスタメンにしても良い。
ふたりとも十分な守備力に打撃も悪くなく、今作でも引き続きモンキーズ捕手陣を引っ張る。

一塁

名前 特能 考察
クレメンテ 9 6 5 7 6 1 1 1 1 1 1 6 7 一塁推奨。安定感はないがチーム随一の長打力に足もある。
御手洗 5 6 6 10 6 5 7 5 6 1 1 7 6 一塁候補。機動力特化の場合に。
千葉 7 7 6 6 6 6 6 6 6 1 1 8 6 一塁候補。打撃は安定しているが特能がないのが惜しい。

主砲候補、クレメンテは確実性に懸念があるが、チームトップの長打力9が光る。一塁としては守備も非常に良い上、足もそこそこあって進塁の邪魔にならないのは好印象。
安定感を求めるなら千葉、機動力に特化するなら御手洗の起用も考えられる。

二塁・遊撃

名前 特能 考察
丹羽 5 8 10 9 1 8 1 7 3 1 1 9 7 流 内 粘 攻守に安定、二塁推奨。セーフティバントの名手。
中川 6 7 7 6 8 10 10 10 7 1 1 9 7 圧倒的な守備力、遊撃推奨。

前作でモンキーズの鉄壁二遊間を形成した二人は今季もスタメン確定。

三塁

名前 特能 考察
佐々木 6 7 7 10 6 1 7 1 4 1 1 7 7 内 リ 三塁推奨。圧倒的な機動力と安定した打撃。
千葉 7 7 6 6 6 6 6 6 6 1 1 8 6 三塁候補。長打だけは佐々木に勝っている。
御手洗 5 6 6 10 6 5 7 5 6 1 1 7 6 適性的にはここが本職なのだが、佐々木を押しのけての採用は厳しいか。
ボカネグラ 8 8 7 6 1 1 1 1 4 1 1 4 4 打撃重視なら。キャッチ実装が心配。

今作での特能実装により、相変わらず一発こそないものの内野安打・セーフティの安定感が大きく増した佐々木が筆頭候補。守備も十分。
佐々木不調時の次点は三塁手の中では数少ないまともな打撃の持ち主である千葉、非力ながら佐々木に並ぶ俊足の御手洗が候補。

外野

名前 特能 考察
滝川 7 10 8 9 2 1 1 1 8 1 1 8 7 流 チ 中堅推奨。打線の中軸、外野の中心。
松山 7 8 7 8 2 1 3 1 7 1 1 7 7 両翼推奨。安定感とパンチ力を見せる。
辺見 6 7 8 7 1 1 1 1 7 1 1 7 7 両翼候補。打撃は安定感あるものの非力はネック。
井上 7 5 4 4 1 1 1 1 8 1 1 7 7 右翼候補。守備は良いが打撃の安定感は悪い。
検見川 6 10 6 6 1 1 1 1 5 1 1 6 6 左翼候補。守備難安打製造機。
シュミット 8 5 7 7 1 1 1 1 6 1 1 3 6 左翼候補。守備は悪いが一発に期待。
千葉 7 7 6 6 6 6 6 6 6 1 1 8 6 左翼候補。調子次第。
ボカネグラ 8 8 7 6 1 1 1 1 4 1 1 4 4 守備力はないが、打撃を買えば左翼候補。

外野陣も安定感あるメンツが揃う。
チーム首位打者の滝川は、長7でも本塁打が出るようになったことに加え、強特能チャンス強いを獲得。特に盗塁がし易いこのチームでは二塁走者が存在している率が高いので凶悪である。
松山も同じく長7本塁打の恩恵を受ける。引っ張り持ちで足もあるため数値以上に長打が出る。
辺見は逆に非力がネックとなり、鈍足は気になるが守備・長打の良い井上との選択になるか。
新加入のスミs...シュミットはヒが低めではあるもののチーム三人目の長8と打撃は優秀。足もある。
前作で一・三塁で暴れたボカネグラは、守備適性の取り扱いが今後どうなるか注目。

投手

名前 スラ カー フォ スク シュ 新球種
鷲尾 8 8 6 6 6 6 8 10 7 5 7 サークルチェンジ エース右腕。スタミナ不足が課題。
北見 7 8 7 6 6 8 5 5 6 5 7 高速シンカー フォークと制球力が武器の二番手。
湯川 6 9 7 8 8 3 7 1 7 5 7 カットボール 新習得のカットボールが強力な三番手。中継ぎ起用が主か。
保谷 7 6 3 8 8 2 2 1 6 5 7 ホップ アンダースローの抑え候補。
町田 8 5 3 6 6 9 1 4 7 5 7 本格派の抑え候補。

全体的に決め球は持っているものの、スタミナがなかったりそれ以外の球種が微妙だったり球威がなかったり制球がなかったり、弱点も明確。新球種も少なめ。
エース鷲尾は快速球、シュート、サークルチェンジに加え、フォーク・スライダー・カーブも持つ多彩な能力が持ち味。ただしスタミナ6が弱点で完投は難しい。
二番手の北見は鷲尾に並ぶ制球力、安定感のあるフォークが持ち味。左右の変化球も一応投げられ、先発として最低限の能力はある。前作のようなフォークの変化を調整する投球術が通用するかどうか。
三番手の湯川は昨年までは左右の変化球中心の逃げるピッチングで、球威不足を露呈していた。今季は球威のあるカットボールを習得、直球と速度差の小さい変化球を得たことで先発ローテに食い込めるか。
リリーフでは前作で独特な球の軌道で強力だったアンダースローの保谷に期待。ホップするストレートを安定して投げられるかどうかがポイントになりそうだ。
本格派・町田は制球難があるが変化球は優秀な部類で、劇場型抑えとして活躍が見込めそう。


俊足の選手の多さが目を引き、おそらくは盗塁の実装でもっとも強化されたチームであろう。
得点圏では滝川がヴェラスケス・レノン並の打撃を見せ、長7で本塁打が出るようになった恩恵も大きい。


スタメン考察

  • スタンダード型
    捕:柴、一:クレメンテ、二:丹羽、三:佐々木、遊:中川、左:辺見、中:滝川、右:松山

    デフォルトスタメンから遊撃を中川に交換するだけで組めるお手軽強力ラインナップ。長打7強化の恩恵で本塁打攻勢も取れるようになり、自慢の守備力・俊足も合わせていまのところ攻守に穴がない。

コメント欄

これより以前のコメントはコメント/モンキーズ
  • 中川が佐々木相手に内野安打許しちゃった - 名無しさん (2024-03-27 22:30:16)
  • 打球がどんな感じかはわからんけどボテボテのゴロならでるんじゃない? - 爆弾 (2024-03-28 06:57:15)
  • 初めて佐々木で先頭打者ホームラン打てた - 名無しさん (2024-03-28 12:37:20)
  • 町田 日本代表2軍入りでもいいかも - 名無しさん (2024-03-28 13:13:29)
  • 鮫南方と烏菅原以外からだったら、佐々木・丹羽がセーフティ余裕 - kpc-ymt (2024-03-29 19:05:00)
  • ワイはモンキーズがお気に入り - kpc-ymt (2024-03-29 19:05:28)
  • 1,2,3佐々木-丹羽-滝川で圧倒的なスタートアップができる - kpc-ymt (2024-03-29 19:06:10)
  • 湯川で、ストレート失投・シュート・カットボール・フォークがどれも130km/hだから、回転以外で区別できない - kpc-ymt (2024-03-29 19:07:36)
  • 検見川捕手候補に入れないの? - 砂糖 (2025-03-05 12:05:40)
  • ↑それな モンキーズの捕手といえば検見川やろ - 市村の監督 (2025-05-28 14:29:52)
ウィキ募集バナー