ダイナマイト野球3D@wiki【New】

リザーズ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

球団情報

実力派ながら、一癖も二癖もある選手達を上手くまとめ上げ、
最強チームを目指せ!

打撃力★★★☆☆         
機動力★★★★☆
投手力★★★★☆
守備力★★☆☆☆

選手能力


選手能力

+ 変更履歴
2024/2/28
  シモーネ 投 3 → 投 5

2024/2/19

│ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー│
│ ”ノビ”、”ホップ”の追加            │
│ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー │ 

  加賀谷  なし → ノビ

2024/2/12変更点
  柿沢  カーブ  → スラーブ

2024/2/11変更点
  臼井  シンカー → 高速シンカー

│ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー│
│ カーブの変化が変更              │
│ シンカー → 高速シンカー or スクリューに変更。 │
│ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー │ 

※このサイトでは、高速シンカーを新球種と扱います。



〇スターティングメンバー
名前 特能
倉科 6 10 5 10 6 5 6 5 6 1 1 7 6 流し打ち 初球狙い
粕谷 6 6 6 9 7 8 8 7 9 7 1 10 8 内野安打
桐野 9 3 9 3 6 1 6 1 6 1 1 6 5 チャンス強い
ガルシア 10 7 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
梶山 8 5 3 3 7 8 7 8 1 1 1 8 3 引っ張り 三振
脇坂 8 3 7 7 1 1 1 1 7 1 1 9 7 粘り強い
猪熊 7 7 2 1 1 1 1 1 1 7 1 5 9 引っ張り
西森 1 8 10 8 1 9 1 9 1 1 1 9 7 内野安打 チャンス弱い
渋谷 6 7 1 2 1 1 1 1 1 1 8 5 8


〇控えメンバー
名前 特能
松橋 5 7 7 10 6 6 7 7 7 1 1 7 7 内野安打
安東 7 8 1 1 1 1 1 1 6 1 1 3 1 流し打ち チャンス強い
石川 5 5 5 5 8 8 8 8 8 1 1 8 5
真木 5 10 10 9 6 5 6 5 5 1 1 10 5 内野安打
エスピノーサ 8 2 8 8 5 1 5 1 5 5 1 5 8 流し打ち
森田 3 7 7 7 7 7 7 7 7 1 1 7 7 流し打ち
佐久間 4 8 3 3 1 1 1 1 1 7 1 10 7 引っ張り
米村 6 6 7 6 1 1 1 1 7 1 1 10 8 引っ張り 粘り強い
臼井 3 3 4 4 1 1 1 1 1 1 6 5 7
柿沢 4 3 2 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
加賀谷 3 3 3 3 1 1 1 1 1 1 7 5 7
シモーネ 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 5 5 7


〇投手能力
名前 スラ カー フォ スク シュ 新球種
渋谷 10 3 6 9 7 10 1 1 8 5 8 スプリット
臼井 7 7 2 7 7 7 7 7 6 5 7 縦スライダー 高速シンカー
柿沢 5 8 2 8 10 3 10 6 7 5 7 スラーブ
加賀谷 10 10 2 1 1 5 1 1 7 5 7 ノビ
シモーネ 7 7 2 1 9 9 9 7 5 5 7 ツーシーム サークルチェンジ
西森 1 8 1 1 1 1 1 1 1 9 7

選手考察

選手の得手不得手が非常にはっきりしたチーム。
主要選手にキャッチングの低い選手が多めで、今後の実装でどのように転ぶかまだ未確定な部分が多そうだ。

捕手

名前 特能 考察
猪熊 7 7 2 1 1 1 1 1 1 7 1 5 9 正捕手。鈍足は相変わらずだが、仕様変更によりホームランを打てるようになったのは追い風。
佐久間 4 8 3 3 1 1 1 1 1 7 1 10 7 控え捕手、あるいは代打のための隠れ蓑。
エスピノーサ 8 2 8 8 5 1 5 1 5 5 1 5 8 盗塁はフリーパスだが低ヒッティングの打撃に自信があるなら。

猪熊がホームランを打てるようになったので、佐久間の影が更に薄くなった。猪熊に代走を出した場合に起用することになりそう。キャッチング能力の差で今後の差別化ができるのか注目される。
セーフティバントは基本投手が処理するようになったので捕手エスピノーサのオーダーも増えつつある。
粕谷もマスクを被ることは可能だが外野の要なので基本的には非推奨。


一塁・三塁

名前 特能 考察
真木 5 10 10 9 6 5 6 5 5 1 1 10 5 ヒッティング重点なら。ホームランは不可能。
桐野 9 3 9 3 6 1 6 1 6 1 1 6 5 蜥蜴の和製大砲。今作では三塁でも問題はない。
倉科 6 10 5 10 6 5 6 5 6 1 1 7 6 流 初 機動力重視の場合。候補の中では守備は上手い方。
ガルシア 10 7 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 置くなら一塁。守備は地蔵。
エスピノーサ 8 2 8 8 5 1 5 1 5 5 1 5 8 ホームランと走力を両立したい欲張りな人向け。腕に自信があれば。
松橋 5 7 7 10 6 6 7 7 7 1 1 7 7 三塁候補。守備をケアしつつ足も使える。
石川 5 5 5 5 8 8 8 8 8 1 1 8 5 コーナーポジションの守備固め要因。肩は弱いが三塁でも問題ない。
森田 3 7 7 7 7 7 7 7 7 1 1 7 7 コーナーポジションの守備固め要因。

どこでも置物と化すガルシアの処遇をどうするのか。プレイヤーの判断が問われるだろう。
今作では桐野や真木でもある程度三安は防げるので、ベンチに置いておくのも選択肢ではある。
守備重視ならサード松橋も可能だが、他のポジションでの起用も十分考えられる。

二塁・遊撃

名前 特能 考察
西森 1 8 10 8 1 9 1 9 1 1 1 9 7 遊撃推奨。相手の内野守備が緩ければ、ヒットも打てる。
梶山 8 5 3 3 7 8 7 8 1 1 1 8 3 二塁推奨。弱肩なのでゲッツーはやや取りづらいか。
松橋 5 7 7 10 6 6 7 7 7 1 1 7 7 遊撃候補。ここで使うなら、守備力を確保するために西森を二塁で起用したい。
石川 5 5 5 5 8 8 8 8 8 1 1 8 5 松橋遊撃の場合は打席が回るまで2B石川・SS西森にしておけば一時的に守備がマシになる。

内野安打の減少によってこちらも選択肢が広がった。機動力を確保するために松橋を起用する選択が取れるように。
とはいえ基本は梶山‐西森になるだろう。

外野

名前 特能 考察
倉科 6 10 5 10 6 5 6 5 6 1 1 7 6 流 初 攻撃面を買ってレフトに置きたいが、他選手との兼ね合いでライトでの起用もありえる。
粕谷 6 6 6 9 7 8 8 7 9 7 1 10 8 センター推奨。居なければかなり外野守備が弱くなる。
脇坂 8 3 7 7 1 1 1 1 7 1 1 9 7 ライト候補。守備力を維持しつつ長打力に期待したい場合。ただヒッティングは低い。
松橋 5 7 7 10 6 6 7 7 7 1 1 7 7 機動力と守備力を両立したいなら。
安東 7 8 1 1 1 1 1 1 6 1 1 3 1 流 チ レフト候補。乱打戦になりやすいため単打が二塁打になっても問題無いという思考。
真木 5 10 10 9 6 5 6 5 5 1 1 10 5 レフト候補。打撃力は候補随一だが守備に不安を残す。
エスピノーサ 8 2 8 8 5 1 5 1 5 5 1 5 8 強肩強打だが守備範囲は狭いので置くならレフトか。
米村 6 6 7 6 1 1 1 1 7 1 1 10 8 引 粘 ライト候補。走攻守全てが中途半端で好調時以外の起用は厳しい。
石川 5 5 5 5 8 8 8 8 8 1 1 8 5 コーナーポジションの守備固め要因。
森田 3 7 7 7 7 7 7 7 7 1 1 7 7 コーナーポジションの守備固め要因。

センターの粕谷以外は流動的。米村の適正が落ちなければ……。
長打力重点なら脇坂とエスピノーサ、機動力を使いたいなら倉科or松橋or真木から二人、といった感じだろうか。

投手


名前 スラ カー フォ スク シュ 新球種
渋谷 10 3 6 9 7 10 1 1 8 5 8 スプリット
臼井 7 7 2 7 7 7 7 7 6 5 7 縦スライダー 高速シンカー
柿沢 5 8 2 8 10 3 10 6 7 5 7 スラーブ
加賀谷 10 10 2 1 1 5 1 1 7 5 7 ノビ
シモーネ 7 7 2 1 9 9 9 7 5 5 7 ツーシーム サークルチェンジ
西森 1 8 1 1 1 1 1 1 1 9 7

今作では現状、コ1でもボールゾーンの隅を狙えばストライクにはならない模様のため西森を敬遠に使う必要は必ずしもない。
それはさておき、昨シーズン同様の癖の強い投手陣で相変わらずのスタミナ難もあるが、変化球の仕様変更を受け他球団同様順当な強化となった。
エース渋谷は前作とはうってかわってフィールディングに優れる。鋭いスライダーとスプリット、剛速球は健在だが、加賀谷のせいか自慢のストレートにノビは貰えなかった。ノーコンも健在で、際どいボール球を狙って投げられないのは痛い。相変わらず打撃にも優れ、状況次第では代打を出さないことも十分選択肢になる。
前作でシモーネの完全下位互換だった臼井は無事差別化された。とはいえスライダーがあること以外はシモーネのほうがまだ優秀と言えなくもないが...全体的にキレのある変化球が少ない中、高速シンカーは光る。
強烈な横変化を操る柿沢は最強のスラーブ使いとなった。全変化球トップの変化量を誇り、制球も悪くないので横変化主体にしては使いやすい部類。
ストレートゴリラ・加賀谷はなんと雑賀と並ぶ速10ノビの直球を獲得。フォークと合わせて上下のラインを操る独特の投球ができるようにはなった。しかし対人戦で通用するかはまだ未知数である。
多彩な変化球を操るシモーネは今季も抑えを任されそうだが、フィールディングが悪いためバント攻勢などで脆さを見せる。

スタメン考察

前述の通り今後どうなるか不確定要素が最も強いチームと言えるが、それを踏まえて現状のスタメンを考察する。
  • 打撃重視・粕谷外野型
    捕:猪熊orエスピノーサ、一:ガルシアor真木、二:梶山、三:桐野、遊:松橋or粕谷、左:真木or脇坂、中:粕谷or松橋、右:倉科

    粕谷をセンターに置き、一・三塁に打力の高い選手を置いた攻撃型オーダー。三安の減少、脇坂の強化でデフォルトスタメンでの勝負も十分現実的になった。貧打の西森を外し松橋を起用、猪熊をエスピサに変えても良い。
  • 守備重視・粕谷内野型
    捕:猪熊、一:エスピノーサ、二:粕谷or梶山、三:松橋or粕谷、遊:西森、左:真木or松橋、中:脇坂、右:倉科or米村

    粕谷を内野起用する内野守備特化型。粕谷は梶山と違い肩も良いので、二塁起用すればゲッツー率が高くなる。後攻で臼井・シモーネらゴロボールピッチャーの先発の場合や、是が非でもゲッツーが欲しい場面では選択肢に上る。

コメント欄

これより以前のコメントはコメント/リザーズ
  • 今んとこ捕手5でも8でもあんまり変わんないんだから、エスピノーサ捕手非推奨はない。 - ややつよいCPU (2024-02-27 21:59:46)
  • SPみたいな低ヒ低弾道スラッガーは打ちにくくなったから猪熊の方が良いと思うけど、佐久間よりは有用 - 名無しさん (2024-02-27 22:06:22)
  • 対人やってないからわからんけどエスピノーサって言うほど打ちにくい?? - ややつよいCPU (2024-02-27 22:08:28)
  • コメントで言ってるだけなのに直してくれてる人ありがとうです。 - ややつよいCPU (2024-02-27 22:13:04)
  • ガルシアの一塁守備見てても一安はあまり見ないし、捕手ガルシアでもセーフティバント量産とはならん気がするわ盗塁は絶対刺せないけど - 名無しさん (2024-02-27 22:19:16)
  • キャッチャーがガルシアでも西森の制球力は変わらない - 名無しさん (2024-03-02 00:10:13)
  • 運営が設けた敬遠用ピッチャー説。スタミナ少ないし。 - あ (2024-03-03 11:13:49)
  • 加賀谷のホップってバテても球速落ちないの……? - 名無しさん (2024-03-30 07:52:23)
  • CPUリザーズだけは何度やっても勝てない。桐野とガルシアが必ずHRぶち込んでくる - 名無しさん (2024-04-01 22:17:47)
  • 渋谷はマジで重宝する - あいうえお (2024-12-14 13:56:11)
ウィキ募集バナー