ダイナマイト野球3D@wiki【New】

クロウズ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

球団情報

ソツがない選手が集まった、まとまりのいいチーム。
采配次第でどこまで特色を出せるか。意外な選手起用も!?

打撃力★★★★☆
機動力★★★☆☆
投手力★★☆☆☆
守備力★★★☆☆

選手能力


選手能力

+ 変更履歴
2024/2/28
  川島 投 3 → 投 5

2024/2/19

│ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー│
│ ”ノビ”、”ホップ”の追加            │
│ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー │ 

  柳瀬 なし   → ホップ

2024/2/12変更点
  柳瀬  カーブ  → スラーブ

2024/2/11変更点
  菅原  シンカー → 高速シンカー

│ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー│
│ カーブの変化が変更              │
│ シンカー → 高速シンカー or スクリューに変更。 │
│ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー │ 

※このサイトでは、高速シンカーを新球種と扱います。



〇スターティングメンバー
名前 特能
島津 8 7 7 10 6 1 6 1 3 1 1 8 9 引っ張り 内野安打 三振
浅木 6 8 8 6 6 8 7 8 4 1 1 9 7 流し打ち
小山田 7 9 9 7 6 7 6 6 7 1 1 7 6 流し打ち
柴田 9 6 5 5 6 1 1 1 1 1 1 6 5 引っ張り 三振
篠原 8 6 4 3 3 1 3 1 7 1 1 9 7 流し打ち 初球狙い 三振
三池 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 流し打ち チャンス強い 粘り強い
秋谷 5 8 7 7 4 1 4 1 8 1 1 8 8 内野安打
徳重 7 6 9 7 1 1 1 1 1 8 1 8 8
菅原 2 3 3 3 1 1 1 1 1 1 10 9 7


〇控えメンバー
名前 特能
望月 7 7 7 9 7 7 7 7 6 1 1 8 7 内野安打 粘り強い リードオフマン
横井 6 5 8 8 8 8 8 8 5 1 1 8 8
戸井田 8 6 8 3 2 1 1 1 5 1 1 5 4 粘り強い
吉川 6 9 9 6 1 8 8 1 2 1 1 5 1 流し打ち
高居 6 6 7 6 4 1 4 1 9 1 1 9 8 引っ張り
柿沼 7 3 5 6 7 1 7 1 8 1 1 7 10
川又 8 5 7 7 7 1 7 1 8 7 1 8 9 引っ張り
須藤 4 6 5 5 9 1 8 1 5 9 1 10 9
尾崎 5 5 5 5 1 1 6 1 1 1 7 5 9
川島 8 2 1 3 1 1 1 1 1 1 5 5 8
柳瀬 3 3 8 4 1 1 1 1 1 1 6 5 7
2 3 3 9 1 1 1 1 1 1 7 5 7


〇投手能力
名前 スラ カー フォ スク シュ 新球種
菅原 7 7 7 7 7 6 6 6 10 9 7 ツーシーム チェンジアップ 高速シンカー
尾崎 9 9 4 1 1 1 1 9 7 5 9 ※サイドスロー
川島 10 4 4 6 6 7 1 1 5 5 8 カットボール チェンジアップ
柳瀬 6 8 4 8 9 1 9 1 6 5 7 ホップ サークルチェンジ スラーブ  ※アンダースロー
5 10 1 1 1 10 1 1 7 5 7
島津 9 1 1 1 1 1 1 5 1 8 9
三池 7 2 1 7 7 6 7 1 7 7 7

選手考察

捕手

名前 特能 考察
徳重 7 6 9 7 1 1 1 1 1 8 1 8 8 捕手推奨。高水準な守備力でこの打撃は大きな長所。
三池 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 流 チ 粘 捕手候補。他でも使えるが徳重不調なら検討の余地。
須藤 4 6 5 5 9 1 8 1 5 9 1 10 9 打撃が悪く、守備固め専門か。
川又 8 5 7 7 7 1 7 1 8 7 1 8 9 引っ張り 捕手もでき、強肩で盗塁を妨害。しかし本線は外野か。

引退したと思われていた須藤が復帰したが、やはり本線は徳重になる。巧打が高く、ヒの割に打ちやすい。
不調その他の場合は三池の起用も考えられる。守備は若干劣るものの特能盛り盛りで打撃力は上回る。
盗塁に積極的な相手の場合は川又の起用もありえる。

一塁・三塁

名前 特能 考察
柴田 9 6 5 5 6 1 1 1 1 1 1 6 5 一塁推奨。やや不安定ながらパワフルな主砲。
島津 8 7 7 10 6 1 6 1 3 1 1 8 9 引 内 三塁推奨。三拍子揃った好選手。肩がもったいないが一塁もいける。
望月 7 7 7 9 7 7 7 7 6 1 1 8 7 内 粘 リ 一・三塁候補。俊足のリードオフマン。
三池 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 流 チ 粘 一・三塁候補。どこで使っても。
須藤 4 6 5 5 9 1 8 1 5 9 1 10 9 守備力はトップ。ここで守備固め起用もあり。

デフォルトの柴田・島津が本線ながら、調子次第では望月・三池の起用も視野に入る。

二塁・遊撃

名前 特能 考察
浅木 6 8 8 6 6 8 7 8 4 1 1 9 7 二遊間推奨。攻守ともに安定。
小山田 7 9 9 7 6 7 6 6 7 1 1 7 6 二塁候補。打撃は卓越も守備は微妙。外野優先か。
横井 6 5 8 8 8 8 8 8 5 1 1 8 8 遊撃候補。守備は良いが打撃が微妙。
吉川 6 9 9 6 1 8 1 8 2 1 1 5 1 二塁候補。打撃は良いが肩がアレ。
望月 7 7 7 9 7 7 7 7 6 1 1 8 7 内 粘 リ 二遊間候補。俊足のリードオフマン。
三池 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 流 チ 粘 二遊間候補。どこで使っても。

全体的に守備こそ微妙ながら、層の厚さは全球団でも屈指といえる。
どこまで打撃重視にするか、どこまで守備を許容するかで起用する選手が変わってくる。
基本的には打撃の悪い横井は守備固めに回し、浅木+誰かで組むのが無難。しかし今作は内野安打が減ったため、望月・三池で二遊間を組むようなオーダーも可能になりさらに幅が広がった。吉川も前作に比べて二遊間の内野安打が減ったのでスタメン起用もアリといえばアリ。

外野

名前 特能 考察
篠原 8 6 4 3 3 1 3 1 7 1 1 9 7 流 初 外野推奨。和製大砲。
川又 8 5 7 7 7 1 7 1 8 7 1 8 9 外野推奨。好守強肩でこの打撃は大きい。
小山田 7 9 9 7 6 7 6 6 7 1 1 7 6 左翼候補。打撃が良い。
戸井田 8 6 8 3 2 1 1 1 5 1 1 5 4 左翼候補。守備は最低限だが打撃は卓越。
秋谷 5 8 7 7 4 1 4 1 8 1 1 8 8 外野候補。守備はなかなかだが非力がどうか。
高居 6 6 7 6 4 1 4 1 9 1 1 9 8 外野候補。守備は良いが打撃は微妙。
柿沼 7 3 5 6 7 1 7 1 8 1 1 7 10 外野候補。打撃が悪いが進塁阻止力はリーグ最強。
三池 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 流 チ 粘 外野候補。どこで使っても。

外野も選手層が極めて厚く、采配の余地が非常に大きい。基本は調子次第となるが、起用されやすいのは攻守とも良い篠原、川又。内野で使わないなら小山田も有力候補。
守備を重視するなら川又に加え柿沼、高居、秋谷あたりを採用することになるだろう。
柿沼はセンターで使うとその強肩で一塁走者を二塁でフォースアウトにできることがあり、センター方向への打球の二塁打阻止力が圧倒的に高い。
層の厚さを生かしてセンタースタメン高居→打席が来たら代打→守備固め柿沼→打席が来たら代打→守備固め川又秋谷という運用もできる。
2度目の代打は直接川又秋谷を送っても良い。

投手

名前 スラ カー フォ スク シュ 新球種
菅原 7 7 7 7 7 6 6 6 10 9 7 ツーシーム チェンジアップ 高速シンカー 守備超強化、新球種盛り盛りで大幅強化となった。
尾崎 9 9 4 1 1 1 1 9 7 5 9 ※サイドスロー 相変わらず球種が少ない。三塁守備も劣化し使い所が減少。
川島 10 4 4 6 6 7 1 1 5 5 8 カットボール チェンジアップ 剛速球ながらノビ入手できず。新球種は強力。
柳瀬 6 8 4 8 9 1 9 1 6 5 7 ホップ サークルチェンジ スラーブ  ※アンダースロー ホップ実装と新球種で今季もリリーフエース濃厚。
5 10 1 1 1 10 1 1 7 5 7 フォークボールマシン。代走出場も。
島津 9 1 1 1 1 1 1 5 1 8 9 シュートを覚えたので若干使えるようにはなった。
三池 7 2 1 7 7 6 7 1 7 7 7 制球が悪いため変化球の使い所は難しい。

エース菅原が守備力超強化、多数の新球種を与えられる形で強化。昨年よりは頼れそう。
剛速球投手川島はカットボールと切れの良いチェンジアップを獲得、速度差を生かした駆け引きが魅力となる。
サブマリン柳瀬は球速を落とされたものの、新球種に恵まれ直球と同じ軌道から分岐する3種の変化球を投げ分ける。
この3名が中心となりそうだ。
一方、サード守備が低下し守備固めという出番を失った尾崎、変化球の仕様変更で前作のゲージを振る戦術が弱体化した境は正念場となる。今後の調整次第か。


打撃力は相変わらず高い。長7でもホームランが出やすくなったことによる恩恵が大きく、望月、小山田、徳重らは一発もある怖い打者に。
一方で二遊間は適性8が最高と少々心もとない。打撃重視だと二塁が適性7になりやや内野を抜かれやすくなる。
投手力も依然として課題で、基本的には攻撃型チームということになるだろう。
選手層の厚さ自体はドッグスをも上回る全球団トップながら、采配次第でチームの方向性がガラリと変わるため、どのようなチームでも使いこなせる上級者向けチーム。

スタメン考察

  • スタンダード型
    捕:徳重、一:柴田、二:望月or吉川、三:島津、遊:浅木、左:小山田、中:川又、右:篠原

    内野は浅木、外野を川又中心にしつつ、他を打撃重視で組んだオーダー。代打・守備固めも豊富。不調な選手は三池と変えよう。
  • 守備特化型
    捕:徳重、一:望月、二:浅木、三:須藤、遊:横井、左:高居、中:柿沼、右:川又

    各ポジションの守備を最大化したオーダー。実際にこのオーダーで戦うのは最終回の守備くらいになるが、スタンダード型からある程度これに近づけると守備重視の布陣も組める。
  • 打撃特化型
    捕:徳重、一:柴田、二:小山田、三:島津、遊:望月、左:戸井田、中:川又、右:篠原or三池

    各ポジションの打撃を最大化したオーダー。脅威の外野長8三名、全員長打7以上という高水準な打撃力が光る。守備も全体的にはエレファンツ程度の水準を維持しており、ここから守備固めが出来ることを考えれば決して悪い選択ではない。

コメント欄

これより以前のコメントはコメント/クロウズ
  • 今作は弱肩選手の肩が結構強いと感じる。ただ吉川に限らず深いボテボテの遅い打球に追いついて内野安打はたまにある - 名無しさん (2024-02-27 22:24:00)
  • 隼の金杉でも内野安打出るぞ。吉川ならそりゃ出るだろうな - 名無しさん (2024-02-28 20:11:13)
  • ショート吉川が意外といけそうでびっくり - 名無しさん (2024-03-13 20:09:27)
  • 吉川望月の超攻撃型二遊間おすすめしてます - ややつよいCPU (2024-03-13 20:54:07)
  • セカンド吉川で内野安打が出ることはまず無いけど併殺崩れは気になるな。他の選手なら併殺成立していたかどうかは分からないし何より横井より打てるから俺は使い続ける - 名無しさん (2024-03-13 20:59:59)
  • 内野安打がほぼ出ないということは須藤は三塁より一塁の守備固めで使うべきなのか - 名無しさん (2024-03-23 17:39:33)
  • 猿の盗塁防止は烏でできますか? - 名無しさん (2024-03-23 21:45:09)
  • 肩9ならストレートなら刺せそう - ややつよいCPU (2024-03-24 08:23:03)
  • ↑1 須藤じゃなくて川又でもいけます? - 名無しさん (2024-03-24 13:01:08)
  • 捕手適性は5以上なら二塁送球する早さは変わらないんじゃなかったっけ - 名無しさん (2024-03-24 13:31:36)
ウィキ募集バナー