谷口は球界トップのセンターで鳴らしとるけど、走力自体は実は平均以下なんや。
それでなんであの守備範囲が出せるのかっちゅーたら、一歩目が速いんやな。なにしろピッチャーが投げた瞬間にもう走り出しとる。球種とコースで、どこに飛ぶか想像がつくそうや。
おまけにあの鉄砲肩や。今、タートルズのセンターに打って二塁に走るバッターはまずおらん。でも、そうなるまでにはだいぶ時間がかかったんや。
谷口はパワーがないことからも想像つくように、野球選手としては小柄や。打力も高校時代から大したことなくて、タートルズ以外のチームはドラフトで見向きもせんかった。強肩に注目したタートルズが一位指名した時には、貧打を嫌ったファンが「谷口重複しろ!」と叫んだそうや。
谷口はこれを聞いて悔しがったんや。自分のこだわりの守備に注目してくれたタートルズにふさわしい外野手になって、ファンを熱狂させると心に誓ったんやな。
折しも、ドッグス綱島が外野コンバートされたころやった。綱島は皆川の下位互換とか言われとったのに、とんでもない守備範囲を見せるようになって逆に皆川を下位互換にしてしもた。しかし、綱島もそこまで俊足の選手やない。谷口は綱島に土下座する勢いで頼み込み、弟子入りを志願したんや。
綱島も、自分と同じような小柄の外野手ってことで思うところがあったんやろな。自分のノウハウを谷口に教え込んだんや。それは、「投球と打者の傾向から、投げた瞬間にスタートを切る」ことやった。
谷口はその教えを胸に、各球団の打者傾向を研究。幸いそういうことはタートルズが全球団で一番得意やったから、情報源には困らなかったみたいやな。さらにブルペンに顔を出して自軍ピッチャーの球種を覚え込み、打者傾向と照らし合わせて打球方向を推測。過去の試合の映像を見て、投球の瞬間に打球の種類を当てる訓練を積んだそうや。信じがたい話やな。
そうして谷口は、走力に見合わんほどの広大な守備範囲を手に入れたんや。
谷口の一軍デビューはドッグス戦の最終盤、守備固めやった。
9回裏3-2、1死三塁。代走佐田はホーム突入する気満々や。打者は谷口の師匠、綱島。谷口はレフト村上の守備固めとして出場したんや。
谷口は、綱島が流し打ちの名手やということを知っていた。そして、外野を超えるような打球は打たず、レフト前に落とすような打球が多いことを把握しとった。
投手リャンヨンミはスタミナのない男や。カットで粘られたらたまらん。鉄壁の内野に捕ってもらおうと低めを狙ってスライダーを投げ込んだが、それが高めに浮いてしまう。それを見た瞬間、谷口は前に走り出したんや。
快音が響く。綱島の絶妙な流し打ちや。弾道は低く、明らかなレフト前ヒット。佐田は確信してホームへ走り出した。
ところが、左翼を守っていた見慣れない小柄な選手が打球に飛び込む。白球はグラブの先に引っ掛かり、審判はアウトの判定や。
佐田も大したもんで、球場の雰囲気で自分がミスをしたことに気づいたんやな。抜群の瞬発力で取って返し、帰塁を試みたんや。しかし、一歩遅かった。
谷口はすぐさま起き上がると、倒れ込みながら三塁へ光弾のような送球を放つ。ボールは佐田の帰塁よりも早くサード新堂兄のグラブへ入り、ダブルプレーで試合終了。谷口は守備で試合を終わらせたんや。
その後、本格的にセンターに固定された谷口の守備力は圧倒的やった。なにしろ谷口がいるだけで、二塁打がほとんど打てなくなるんや。俊足の多いリザーズは地団駄踏んどったで。猪熊なんかセンターゴロまで記録されてしもた。
しかもタートルズ相手に二塁打が打てんということは、常にゲッツーの危険が伴うということや。タートルズの守備力はさらに強化されたんや。もう誰も谷口を笑うものはいなかった。
得意なことを磨いて一流になれば、人を喜ばせることもできるもんやな。
|