ミッション概要
敵の大型輸送船が港湾地帯に飛来。巨大生物を投下し続けています。
ただちに阻止する必要がありますが……大型輸送船は多数の護衛部隊に守られており、うかつな攻撃はできません。
ですが、空軍、砲兵、輸送部隊による支援準備が整いました。
[[エアレイダー]]を含む地上部隊によって、大型輸送船を撃破します。
これより作戦を開始。[[エアレイダー]]は支援部隊と連携をとり、敵を撃破してください。
マップ |
倉庫のある湾岸 |
曇り2 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
16 |
41 |
67 |
- |
アーマー限界 |
R/A:1069 W:584 F:1337 |
R/A:2716 W:1408 F:3396 |
R/A:4412 W:2256 F:5516 |
- |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
W:サンダーボウ ┗W:イズナ |
5 |
|
F:ブラストホール・スピア ┗F:ブラストホール・スピア |
5 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
飛行ドローン |
40 |
|
大型輸送船 |
1 |
|
┗甲殻巨大生物 |
10 |
|
第二波 (開始35秒後に出現) |
大型輸送船 |
1 |
黒蟻輸送船の右に出現 |
┗赤色巨大生物 |
7 |
|
第三波 (開始1分15秒後に出現) |
大型輸送船 |
1 |
開始地点付近に出現 |
┗蜘蛛型巨大生物 |
12 |
|
第四波 (輸送船を2機撃墜で出現) |
大型輸送船 |
2 |
破壊不可 |
┗飛行ビークル |
5×2 |
海上に出現 1回のみ投下 攻撃モード |
大型輸送船 |
1 |
マップ北東角に出現 |
┗飛行ビークル |
19 |
待機モード |
第五波 (第四波出現後、一定時間経過で出現) |
大型輸送船 |
4 |
破壊不可 |
┣甲殻巨大生物 ┗戦甲変異種(HARDEST以上) |
HARD以下:黒5×4 HARDEST:黒5×3、金5 INFERNO:黒5×2、金5×2 |
1回のみ投下 攻撃モード |
大型輸送船 |
1 |
海上に出現 |
┗飛行ビークル |
19 |
待機モード |
ミッション全体コメント
飛行ビークルがやっかいだが、初期位置付近で戦えば一気には襲われない。
赤蟻とその輸送船以外を全滅させてから、残りの輸送船を右から順番に破壊していけば最低限の戦闘で済むだろう。
ビークルの相手は、倉庫の前にあるコンテナの裏がほぼ安地となり、さらにそこから
ビークルの両キャリアの狙撃もできる。
- 初期配置キャリアの奥にある倉庫の屋根?に入り込んでいるコンテナのあたり
- 位置は二カ所。黒蟻キャリア直下の左手側倉庫のコンテナ裏か、その西側にある、北側を向いた倉庫のコンテナ裏。
確実に安全なのは後者だが、こちらからだと東側手前に出現するキャリアを狙うことが出来ないので注意。
最後の
ビークルキャリア2機は4と違って動き回るので、
ビークルがキャリアの近くにいないときを狙って攻撃すると迎撃しやすい。
地上戦力相手には強力な雷撃銃持ちNPCがいるので苦労はしないだろう。
フェンサー部隊?なんのことやら。
余談だが、第五波が来る前に敵を全滅させると黒蟻を倒さなくてもミッションクリアになるバグが有る模様。
攻略
レンジャー
難易度INF
武器:両手礼賛F以上 or ハーキュリー+ストリンガーJ9
AP:1000程度あれば充分
赤蟻以外の主力級は礼賛Fで一発、赤蟻は2発で確殺可能
まず誤射の危険があるため仲間とは合流せずにドローンを殲滅。片付けたら蜘蛛輸送船が来るはずなのでさっさと破壊。
次に初期配置の黒蟻輸送船を撃破、続いて増援の飛行
ビークルを迎撃。
金蟻輸送船が来たら仲間を回収して狙撃。できる限り接近前に金蟻を減らしておく。
次に周りの黒蟻と
ビークルを掃除し、高所にいる輸送船を一機ずつ落としていく。
赤蟻輸送船はほとんど無害なので最後まで無視でいい。
J9の方を使う場合、輸送船はJ9を2発+ハーキュリー5発で沈む。
ハーキュリーはオフの飛行ドローンにはめっぽう強いのでこっちの方が楽かも。
武器:AF99ST+フュージョンブラスターDA
縛りプレイなどで優秀な砂がなくてもAF99STがあれば心配ご無用です。
開幕正面の黒蟻輸送船を99STで落とし、反応した敵を処理。その後増援で現れる赤蟻輸送船は無視し、更に時間を置いて現れる蜘蛛輸送船をフューブラで速攻する。
その後は増援の
ビークルを99ST、蟻の群れをフューブラで一気に処理。なるべく
ビークルのレーザー照射を食らわないようNPCの中央に陣取るようにしよう。
アクティブの小物を全て処理したら
ビークル輸送船二隻、赤蟻輸送船の順で落として終了。一隻落としては反応した敵の処理を心掛けるように立ち回ろう。
高所狙撃戦・ミニ
武器
【Aセット】ハーキュリー&ストリンガーJ9
輸送船と主力級のどちらにも対応しやすいが金蟻がハーキュリーを1発耐えてしまう。
【Bセット】ライサンダー両手持ち
タクティカルファイアで連射がきくが、中盤のアクティブ集団襲撃事件への対応力がやや下がる。
進行手順
- ペイルウイング隊、フェンサー隊の双方を引き入れ、フェンサー隊がいる方の通路へ移動。コンテナが階段状に積み重なっているところを探す(倉庫に面したところにある)。
- 階段状になったコンテナを、ペイルウイング隊員の頭を踏み台にしながら最上段まで上る。
- 最上段は、なるべく面積が広く多少なら歩ける場所が良い。
- ペイルウイング隊員が上りたいコンテナの近くで踏まれに来てくれるかは運なので、場合によっては時間がかかる。根気よく待つ。
- 無事1番上のコンテナに上ると、自分は射線を通しやすく、敵からの攻撃のほとんどはコンテナの隙間を歩く味方が引き受けてくれるのでほとんどはコンテナによって受け止められる…という最強の布陣が完成する(レンジャーが完全に安全とは言ってない)。
あとは、このコンテナから落ちないように、待機ドローンを減らす→輸送船を狙撃→巨大生物を迎撃→敵の増援のアクティブ集団を鎮圧→増援の輸送船とビークルを撃墜→最奥の黒アリ輸送船を処理…という流れを全てこのコンテナの上で行う。
もちろん黒アリ輸送船が残った段階で降りてアイテムを拾っても問題ない。
ウイングダイバー
難易度INF
開始後、後ろ歩きしつつ正面輸送船の弱点が開いたらグングニルで即破壊、そのまま岸壁あたりまで後退し
味方の方から外れて寄ってきたドローンをイズナを小出しで対処。右前方に現れる赤蟻輸送船はとりあえず無視。
蜘蛛輸送船が現れたらイズナをリロードして蜘蛛投下前にグングニルで破壊し味方と合流する。
次の
ビークル&金蟻輸送船から投下される敵をイズナで対処、正面遠くから来る蟻に気を取られていたら
コンテナの陰から現れる金蟻に溶かされるのでレーダーやちょい上昇で周囲に気を配る。
グングニルのチャージが完了しても黒&金蟻とアクティブの
ビークルをすべて倒すまではイズナのみで交戦。
倒せたら輸送船を破壊→アクティブの敵をイズナ小出しで倒す、の繰り返し。
注意としてはグングニルを撃つときはイズナのリロードをしてから、金蟻は最優先で倒す、回復の位置を把握しておく。
グングニルのチャージ中にイズナを撃ち切ってしまったらコンテナの隙間に隠れよう。
※イズナ-FF MONSTER-S でも可
蜘蛛輸送船は、開いたらすぐMONSTER+緊急チャージ中にイズナを約半分(170発(以下))+MONSTER(フルヒット)で落とせる。
(イズナが届くように、下がりすぎないこと。もっとも、MONSTERなら下がる必要もない)
投下された蜘蛛は、イズナの残りとNPCでまず充分。リロードの余裕もある。
ダイバーコレダー!(どれだー?
武器: サンダーボウ30×2
AP: 500~
開幕一番、黒アリ船の飛行ドローンを呼びつけて数を減らします。
赤アリ船が登場して開いたら、一発電気ショックで飛行ドローンを呼びつけ、数を減らします。
クモ船が登場したらなるべく真下に近付いて攻撃します。上手く行けば閉じるまでに撃墜できます。
- クモ船登場前にNPCと合流していると、クモ投下後暫くはクモをNPCに任せて
輸送船攻撃に専念できます。
制圧したら黒アリ輸送船の前を横切っている道路の向かって左側外周端に移動します。
- この位置の上空を飛行ビークル船が通過する際、防殻を開きます。
ここから黒アリ船を撃墜します。
- 自信があれば黒アリを急襲して真下から輸送船を攻撃した方が速いです。
飛行
ビークル船が登場したら、倉庫の車輌搬入口の軒下に隠れて迎撃します。
金アリ、黒アリが近付いたら最優先で攻撃します。
サンダーボウ30なので攻撃していると赤アリも反応しますが止むを得ないでしょう。
死骸を金アリ酸の防壁に利用する積もりで戦います。
アクティブ敵だけ制圧したら道路に出て、輸送船が来たら攻撃します。
真下から撃つので、両手撃ち切るまでに撃墜できると思います。
一隻撃墜したらまた軒下に隠れて飛行
ビークルを迎撃します。
赤アリ輸送船はどうするんだって? おもしろいことを言うね?
エアレイダー
難易度INF
【攻略1】
武器:ZEXR-GUN、パワーアシストガンMG
ビークル:イプシロン装甲ブラストレールガン以上
+
|
攻略 |
まずビークル要請、来る前にNPCと合流。
ビークルが来たら蜘蛛船が来るまで待機し、蜘蛛船を撃破。パワアシ付きで3発で落ちる。
次にZEXR-GUNを金蟻を迎撃できる位置に配置し、黒蟻船を撃墜。ドローンと黒蟻を片付ける。
そのくらいで輸送船ラッシュが始まるので、マシンガンとかを駆使して迎撃。レーダー上で落下する敵反応を見たらZEXR起動。
抜けてきた金蟻を急いで倒す。フェンサーが近くにいるとダイバーとプレイヤーの身代わりになってくれるが流れ酸に注意。
群がってくる飛行ビークルがかなりきついが、ダイバーが生存していれば結構バリバリ落としてくれる。
アクティブ敵がいなくなったら、すべての武器をリロード・要請しておき、飛行ビークル船が孤立したところをズドン。
以降は撃墜→迎撃を繰り返せばクリア可能。ただし金蟻戦は半分ほど博打になる。
赤蟻船は最後まで無視でいい。
また、NPCはイプシロンだとなぜかマシンガンの射線によく入ってくるのでダイバーを倒してしまわないように注意。
|
【攻略2】
武器:ZEXR-GUN、パワーアシストガンMG
ビークル:BM03ベガルタAX
+
|
攻略 |
順序は全て上と同じ。
ただしハウィツァーの弾数と威力はイプシロンに劣るため、輸送船にはパワアシつきで4発必要になる。
代わりにザコの迎撃は驚くほど楽になるので、あるならベガルタAXがおすすめ。
|
【攻略3】
武器:リムペット・スナイプガン(F3以上)、ZEXR-GUN
ビークル:EF24バゼラート パワード
+
|
攻略 |
長期戦にはなるがダイバーが優秀なので、ダイバーを守れば苦戦する要素は無い。
味方は最初から最後まで合流しない。
開幕したら、まずは初期位置の交差点に少し間隔をあけてZEXR-GUNを配置。その後
リムペット・スナイプガンで飛行ドローンを呼び込む。飛行ドローンはちまちま削っていくといい。
地上戦力が来た場合は味方を守るように援護しよう。
蜘蛛が来る頃にはバゼラートが呼べるので、バゼラートを召喚。目の前の蜘蛛の輸送船を破壊する。
バゼラートの火力なら100発ほどで撃墜可能。
以後、バゼラートは適宜補給用を呼んでおく事。開始地点から後ろに下がった、大型クレーンの設置されている辺りに貯めておくと楽。
その後も飛行ドローンの数をちまちま削っていく。バゼラートで削るかスナイプガンで削るかはお好みに合わせて。
バゼラートだとミサイルがあるうちは、輸送船に喧嘩を売らなければ事故になることは無いが、機銃で攻撃する場合、
結構な空戦になる可能性があるので注意。腕に自信が無ければスナイプガンのほうがいいだろう。
バゼラートでも安全を確保できるぐらいの数まで減らした後。
まず、この時点でZEXR-GUNを使ってる場合はリロードして再配置する。その後、黒蟻の輸送船を沈める。
急いで開始地点に戻り、飛行ビークルが攻め込んできたらZEXR-GUNを起動。ノックバックが激しいのでZEXR-GUNで
撃墜するのは困難だが、味方から狙いを逸らせるので、味方の生存率がぐんと上がる。金蟻が来るまでは援護射撃で出来る
だけ数を減らす。
金蟻が攻め込んできてから金蟻を殲滅するまでが勝負。これに失敗すると再出撃する羽目になる。
金蟻が攻め込んできたら金蟻を最優先で撃破する。味方が死ぬ一番の原因は金蟻なので、攻めてきたところを迎撃しよう。
味方の陣営まで到着して散開されてしまうと味方全滅までに迎撃することは絶望的になるので、フェンサー部隊が囮に
なっている間に殲滅できればベスト。
金蟻殲滅後、残ったアクティブの敵を掃除する。この時点でダイバー隊がフルで残ってるのがベスト。ほぼ勝ち確定になる。
フルじゃなくてもある程度残っていればよい。1人や2人だけだったら再出撃を視野に入れる。
あとはやる事自体は単純。
飛行ビークルの輸送船を、飛行ビークルから出来るだけ離れたところで撃墜、ZEXR-GUNを空中で起動して開始地点に戻る。
味方を援護して飛行ビークルを全滅させる。これをもう一度繰り返す(ZEXR-GUNは忘れずに再配置すること)。
最後に赤蟻の輸送船と残った飛行ドローン、赤蟻を適当に調理しておしまい。
|
ベガルタ リボルバーカスタムはまだ戦える!
- もしかしたらここがリボルバーカスタムの最後の戦場かもしれない…(オフラインINFERNO)
武器1: パワーアシスト装置
武器2: ライフベンダーMH
ビークル: ベガルタ リボルバーカスタム
AP: 200~
- 弾を節約するために攻撃は必ずパワーアシストします。
また、ミサイルもふんだんに使います。
- ライフベンダーは損害状況を見て適宜使用します。
地面に設置する方が降車時間が短く済みます。
ベガルタを呼び、味方と合流します。
ベガルタが投下されたら、黒アリ船のドローンをミサイルで呼びつけて数を減らします。
クモ輸送船が登場して撃墜、及びクモを制圧したら、少し前進して赤アリ船付近の飛行ドローンを
呼び付けて数を減らします。
制圧したら、黒アリ船の正面に横切っている道路の外周端辺りまで移動します。
- この位置の真上に後から登場する飛行ビークル船が通過し、リボルバーキャノンが届きます。
ポイントが貯まっているはずなので、付近に次のベガルタを要請します。
黒アリ船が開いたら撃墜します。
ミサイルで赤アリも巻き込んでポイント稼ぎを兼ねても良いです。
飛行
ビークル船、及び金アリ船が登場するので、アリ、飛行
ビークルを迎撃します。
アクティブな敵を制圧するだけで、この場面では輸送船を攻撃しません。
落ち着いたらベカルタ要請、アシスト装置のリロード等を行い、飛行
ビークル船が
真上に来たら撃墜します。
一隻撃墜したらアクティブ敵を制圧し、リロード等行ってもう一隻を攻撃します。
- 間、残弾が不安なら余り弾で赤アリを攻撃しても良いですが、大体足りるでしょう。
フェンサー
難易度INF
レンジャー戦法を流用
武器1: 35mmガリア重キャノン砲×2
武器2: 中盾と、ブラストホールスピアM5、または、スパインドライバーM4
- ブラストホールスピアM6は二段目が遅く難しいので止めた方が良い
AP: 3000~
NPC部隊とは合流しない。
レンジャー戦法と似た戦法を採るが、飛行ドローンを遠方からガ重砲で
落とすのは至難の業なので、ぼんやりとクモ輸送船の出現を待つ。
出たら即撃墜、及び投下クモの殲滅を行う。
クモ殲滅後、黒アリ輸送船に一発当て、アリと飛行ドローンを呼ぶ。
輸送船はそのままに、向かってくる敵を槍で迎撃する。
走ってくるアリにガ重砲を1,2発撃つのも良い。
アリ、飛行ドローンを殲滅したら改めて黒アリ輸送船を撃墜する。
金アリが出現しても、NPCとは合流しない。
指揮下にいると近くでうろうろしていて槍で貫いてしまうため、合流せずに置く。
金アリは槍の届く範囲で下がって、距離を置いて迎撃する。
オンライン
難易度INF
雑魚敵係と輸送船係をチームできっちり役割分担するのが攻略のポイント。
例えば1人がネグリングで雑魚敵、1人がレールガンで輸送船を分担するとクリアが安定する。
最終更新:2023年10月31日 16:42