M64:滅びの予兆 ≪ 前 | M65:竜の舞う街 | 次 ≫ M66:炎上する山


ミッション概要


ドラゴンの群れが市街地上空に飛来。人々を襲っています。
ただちに救援に向かってください。
ドラゴンは、これまで出現した巨大生物とは比べ物にならない高い戦闘能力を持っているようです。
恐ろしい相手ですが……もはや我々には戦い抜くしか道はありません。
各員の奮闘を期待します。

マップ
坂のあるビル街 曇り2
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 17 43 68 -
アーマー限界 R/A:1126
W:613
F:1407
R/A:2819
W:1459
F:3524
R/A:4490
W:2295
F:5613
-
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
3×2
R:アサルトライフル 1
第n波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
2 プレイヤーが一定範囲に進入することで出現
第n波 R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
3
出現する敵 出現数 備考
第一波 ドラゴン 86
第二波
(敵数40体以下で出現)
ドラゴン 48
第三波
(敵数40体以下で出現)
ドラゴン 56
第四波
(敵数30体以下で出現)
ドラゴン 82
第一波敵数58体以下(28体撃破)でエアレイダー各種要請不可

ミッション全体コメント

ただただ多数のドラゴンを市街地で迎え撃つミッション。

エアレイダーはとっととビークルを要請しておかないと要請できなくなる。
また1台しか要請できないので大切に使おう。バイクだけは4台要請できる。
空爆も最初しか使えないので他の装備を持ってきたほうが良い。

前ミッションに続き4.1でドラゴンの数が倍増。
数が多過ぎて初期配置の味方全てと無事合流する事は困難。橋の下と公園の部隊は見捨てたほうが安定する。

余談だがドラゴンが増えた影響かSwitch版だと処理落ちがちょくちょく起こる。

攻略

レンジャー

難易度 INFERNO

  • AF100 ヴォルカニック・ナパーム  AP3000以上
開始位置前方の立体交差道路下に篭り、ナパームで片方の出口を塞いで反対側を向きつつリロード、
ドラゴンが見えたら倒す。
ツインタワー、モノレールの向こう側の増援は数が多いので距離を置いてナパームで釣り、
反応したのが確認できたら立体交差道路下に戻り迎え撃つの繰り返し。
後半は乱戦気味になりドラゴンの死骸が邪魔になるが、ナパームは確実に壁か道路に当てる。


  • ヴォルカニック・ナパーム カスケード・イオタ(整地と釣りを両立できるなら何でもOK)
開幕は決戦要塞立体交差に全速移動、味方は拾っても拾わなくてもいい。
攻撃は前方をドラゴンに塞がれた時にカスケで吹っ飛ばす程度で十分、兎に角立体交差への到着が最優先。
APは2000以上推奨だが運が良ければAP1000程度でもいける。到着時にAPが500ほどあればなんとかなる。
立体交差に着いたら初期位置から見て左の壁の真ん中あたりにぴったり張り付いて、
反対の壁の真ん中あたりにヴォルカニック・ナパーム設置、これで護身完成。
プレイヤーには炎が当たらないが、身体の大きいドラゴンはたとえ真横から噛み付きに来ても炎に引っかかる。
噛まれる可能性はほぼ無くなるのでダメージを受ける要素は低空から吐かれた炎が飛び込んでくる事のみ。
アクティブのドラゴンが居なくなるまでナパームを張り続ける。死骸に貼り付けてファイヤーするのだけは注意。
状況が落ち着いたら上に出て回復、ここまで来ればほぼ勝ち確。
2波を釣る前に立体交差周辺と3、4波出現位置への射線を整地しておくと後が楽。
あとは、釣る→立体交差の壁に張り付いて反対の壁にナパームの繰り返しでクリア。
アイテムも立体交差の上に溜まるので回収も楽。

釣りゲーム
  • 忍耐力を問われると言う点でも似ているかもしれません。
武器1: ゴリアスZ
  • いきなり撃つので1に指定。
武器2: AF99ST
  • 他、ドラゴンを殺るのに困らない銃器。
AP: 1000~
  • 立体交差まで到達できるかどうかが問題です。

正面の駐車場に飛び立とうとするドラゴンの群れがいるので、これにゴリアスZを
撃ち込んで敵の数を減らします。
  • どこに撃つとどのくらい減るのかは何度か試してみてください。
その後は適当な位置にぶっ放して数を減らします。

レンジャー隊と合流し、右手のビルの裏を通ってぼくらのひみつきち立体交差に向かいます。
  • レンジャー隊と離れないように、緊急回避移動はせずに走ります。
上方に注意して炎に当たらないようにします。
立体交差に近付いたら緊急回避移動で飛び込みます。
立体交差下では中央に居るようにして、火炎攻撃をなるべく回避します。
ビル街のレンジャー隊が出現してしまわないように、公園側の坂を上らないようにします。

レンジャー隊は遅れて来るので、立体交差内からAF99STで支援しつつ、第一波アクティブ敵を制圧します。
  • せめて一人、損傷軽微で残らなければ再出撃します。
  • 味方がいれば、一方の開口部を向いていても後方から来た敵を味方が撃って
    動きを止めてくれるので、味方が全滅したら再出撃した方が良いでしょう。

アクティブ敵がいる間は立体交差内からは出ずに、撃てる位置(坂道)に敵が見えるまで待ちます。
一、二匹になれば、周囲のビルに留まったドラゴンを撃つのに飛び出しても良いですが、
ドラゴンが飛行したら次は火炎攻撃を食らうので注意が必要です。

第一波アクティブ敵を制圧したら、以降、端から少数呼びつけて数を減らしていきます。
ビルは適宜ゴリアスで破壊して射線を通します。
ビル街、モノレール駅近くに登場するレンジャー隊とは是非合流したいです。
周囲の敵を減らしてから登場させます。

チマチマ作戦で時間がかかるので、終盤、敵の一定数はビルに埋まった状態になります。
ゴリアススコープで残りのドラゴンが埋まっている事を確認できたら接近して銃殺して回るか、
ゴリアスで長距離射撃します。

「全員焼肉 r y」
こちらを参照。

ウイングダイバー

難易度INFERNO

  • サンダーボウXD or 30      サイ・ブレードα
開始位置前方の立体交差道路下へ行き、前後の出口をチラチラ見ながらドラゴンが見えたら参謀で攻撃。
アクティブが2~3匹になったら外へ出て迎え撃つ。
増援がノンアクティブのうちにサイブレ水平発射で立体交差道路周辺を整地しておく。
群れからはぐれてる敵をサイブレで攻撃。
まとまった数が来たら立体交差道路下へ逃げて参謀で応戦。


釣りゲーム
  • レンジャーの釣りゲーム作戦と同じ事をします。
武器1: EX3連プラズマランチャー
武器2: LARG-W3
AP: 1000~
  • ひm(ry立体交差下に到達するまでが勝負です。

レンジャーと同じく、冒頭に駐車場から飛び立とうとする一群にプラズマを放り込みます。
レンジャー隊と合流し、3Wayレーザーでドラゴンを牽制しつつ、塊りを見つけたら
プラズマを撃ち込んで数を減らします。
PCの移動が遅くなるとNPCも遅くなるので、徒歩が遅いウイングダイバーは適度に
ジャンプ移動しながら着かず離れずで前進します。

以降、同じです。
交差点周囲のビルは、残しておくとドラゴンが留まるのでレーザーで撃ち易くなります。

EX3連プラズマランチャーは高速高精度で「三連」に見えない程弾が集中していますが、
交差点から第四波の距離だと分散して狙っていない場所に当たるので、若干意識は
しておいた方が良いかもしれません。
また、ドラゴンは三発当たらないと斃せません。カス当たりで吹っ飛んで行ったのを
見落とすと奇襲される恐れがあります。

LARG-W3で立体交差下で戦うときは、味方を焼かないように角度に注意します。
ドラゴンを撃つ場合は少し上向きにする、左右のレーザーで撃つ、等。
リロードは速い方なので、積極的にリロードした方が良いです。

エアレイダー

  • ミッション中盤から支援要請ができなくなるので、装備に注意。

難易度 INFERNO

  • 安定はしないけど一応クリア可能な攻略法
装備1:ZEXR-GUN
装備2:ZEXR-GUN
ビークル:ネグリング自走ロケット砲XEM
(アーマー2500くらいは欲しい)
開幕、少し下がった位置にネグリングを要請。(とりあえずそのまま置いておく)
目の前のレンジャー部隊と合流し、ZEXR×3を設置・起動。とりあえず逃げ回る
弾切れになったら装備2のZEXR×3を設置・起動しもう片方をリロード。また逃げ回る。
※逃げ回る際、NPCレンジャー部隊がZEXRで被弾しない様、少し離れた方が良い。
あとは交互に設置・起動・リロードを繰り返す。

周囲のドラゴンが片付いたら前進、立体交差付近のドラゴンを同様にZEXRで片付ける。
落ち着いたら開幕呼んでおいたネグリングに乗り立体交差に立て篭もる。

ネグリングで数匹ずつロックオンして釣れたら立体交差内に逃げ込みZEXRを起動。
設置位置は立体交差出口に各1個、残りを交差上に設置。※出入口のZEXRが侵入を防いでくれます。
地道にこの作業を続けて敵の数を減らしていく。

第4波が来た段階でネグリング残弾数50以上あればなんとかなる。
残弾撃ち切って数を減らし、アクティブにしてからZEXR×6一気に使って残りを処理してもいいし、
同じようにチマチマ釣っていってもいい。

要請が不可になるココと次のミッションがエアレイダーにとってはキツイところ。
時間のかかる攻略ですが頑張って切り抜けましょう。


エアレイダーも射撃訓練を怠ってはならない
武器1: スカイトラップ・ワイヤー16W
  • 必須です。シーザーワイヤーZDでは無理だった…
武器2: リムペット・スナイプガンF3
  • 待機敵召喚用です。
  • ドラゴンはF3で一発なので、二発装弾の上位機種より良い場合もあるかも知れません。
  • ヘビーガンと言う選択肢もあります。
ビークル: 武装装甲車輌 グレイプM9
  • 射線確保のため、装弾数の多い榴弾砲搭載車輌を選択します。
  • ヘビーガン装備なら救急車を選択するのが良いでしょう。
AP: 2000~

凡そレンジャーと同じく、端から釣ってひみつきち立体交差で迎撃します。

が、第一波が問題です。

適当にワイヤーを撒いてビークルをその場に要請、及びレンジャーと合流します。
  • ビークルは状況が落ち着いてから使うので、放置します。
ワイヤーを撒き散らしながら立体交差に歩いて向かいます。緊急回避でなく、
レンジャー隊と足並みを揃えて移動します。突出するとドラゴンに的にされます。
ワイヤーは後方左右斜め上に射出しますが、移動方向にも撒いてドラゴンの突進を防ぎます。
  • ここでダメージを受けすぎたら再出撃します。
  • レンジャーが全滅したら再出撃します。

交差点下に入ったら、ワイヤー主体でアクティブ敵を征圧します。
  • 第二波出現方向に射出してはいけません。

第二波が出現したら、右端の方からスナイプガンで呼び付けて迎撃するのを繰り返します。
射線を徹したくなったらグレイプを使います。
  • 敵に当たらないように撃ち、射線が徹ったら離れたビルの陰に隠しておきます。

後から登場するレンジャー隊は、その周囲の敵を減らしてから合流します。
合流時に一匹近寄ってきて続々とアクティブにならないようにします。

やはり時間がかかるので、多くのドラゴンがビルに埋もれます。
  • 最初から埋まった状態で出現するように設定されているんじゃないのか
レーダーで上下左右に動いているフリーのドラゴンを制圧したら、前進して
埋もれドラゴンを始末して回ります。
  • たまに拘束が外れる事もあります。


レンジャーチームと共に(いきなりINF縛り向け)
武器1:スプレンダーショットAX、またはスプレンダーチェーンガン
武器2:ライフベンダーZD(MHでもクリア可能)
ビークル:移動兼ビル破壊用のイプシロン
AP:900ほど

開幕近くのレンジャー部隊を回収し、少し後退した位置でビークルを要請。
ビークルが到着するまではスプレンダーでドラゴンを減らす事になるが、この時なるべく市民を咥えているドラゴンを始末する事。
  • 咥えられている市民は『火球の的にならない』『他のドラゴンのタゲを引き受けない』等のデメリットが大きい為、なるべく早く救出する方が良い。
ビークルが到着したらすぐに乗り込み、レンジャー部隊と足並みを揃えて最終決戦要塞立体交差点へ向かう。
なるべくバックで交差点へ向かい、追従するレンジャー部隊に噛み付こうとするドラゴンへレールガンをお見舞いしてやるとよい。
立体交差点に入る頃には先客のレンジャーが一人だけ居ると思われるので、そちらも可能な限り合流して隊に加えよう。
ここで内部中央辺りにベンダーを一つ置き、以降はアクティブの敵が収まるまで、一人でも多くのレンジャー部隊を守るように戦う。
  • 立体交差点の内部からドラゴンを攻撃する場合、なるべく坂道の壁にスプレンダーを張り付けて起爆すると良い。
 交差点内に入る矢弾が少なくて自爆の危険が抑えられるほか、坂の上では壁同士で反射して凄まじく跳弾する為、内部へ入ろうとするドラゴンをハチの巣にしてくれる。
  • なお反対側の入り口からドラゴンが侵入しても、レンジャーが三人以上居れば比較的速やかに排除してくれるので慌てなくてもよい。

第一波を凌ぎ切ったら一度交差点から出てミッション開始位置まで下がり、そこから外周よりの道を進んでモノレールの駅へ向かう。
ある程度近づいたら駅周辺にレンジャー部隊が出現する為、そちらを回収。来た道を戻り、再び立体交差点へ向かう。
以降はスプレンダー少し撃っては敵を釣り、反応した敵を交差点内で迎え撃つ。これの繰り返しである。
途中で仲間が傷ついてきたら遠慮せずベンダーで回復するべし。工事現場付近のドラゴンを殆ど片づけたらそちらに出現するレンジャー部隊も回収するとよい。
やがてドラゴンが一匹も釣れなくなったら、イプシロンに乗って残党を殲滅に行く。
その頃には大体20匹近くが看板や建物にハマって身動きが取れなくなっている為、アイテム回収も兼ねてビルごとレールガンで撃ち抜くも良し、
生き残ったレンジャー部隊に花を持たせてやるのも良しである。

第一波を凌ぎ切りさえすれば、後は余程の不運がない限り失敗する事はないだろう。
むしろ本当の恐怖は長時間のプレイ及びスプレンダーによるエフェクト過多でPS4本体に負荷がかかる事である。
場合によっては敵の増援時に数秒ほど時が止まったりするほか、クリア後も一分近く暗転が発生する事がある為、
画面が停止したり、真っ暗になってから一向に切り替わらなくても慌てず、少し様子を見てみよう。


フェンサー

難易度 INFERNO

【武器1】ファイネスト・ハンマー、ジャベリン・カタパルト
【武器2】FGX高高度強襲ミサイル×2
開幕、ジャベキャンでマップ右端に退避。追跡されたら再出撃。
囮生存中は遠距離からミサイル、囮全滅後は右端でジャベキャン後進しつつ着地したドラゴンをハンマー(中間or最大)で潰す。
初期配置、味方増援1、味方増援2、で都合3回も繰り返せば、後は消化試合。

オンライン

難易度 INFERNO

「ドラゴンを釣る→立体交差で迎撃」をチマチマ繰り返せばよい。
回復・トーチカを持ち込むとさらに安定。

上記の通りビークルは1台っきりなので、
レンジャーがハイサイクルリバーサー等でビークルをこまめに修理してあげればエアレイダーが泣いて喜ぶかもしれない。


M64:滅びの予兆 ≪ 前 | M65:竜の舞う街 | 次 ≫ M66:炎上する山

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月08日 03:40