|
|
|
| 武将名 |
しょうじょうおう |
第三代秦王 |
| 昭襄王 |
統一名称:嬴稷 生没年:前325~前251
「国が腐る前に、 腐った人間は除かねばな」
古代中国、戦国時代の秦の第二十八代君主。 兄の武王が急逝すると、義弟達の後押しで即位した。 年少で即位したため、母の宣太后が摂政となり、その弟たちが権力を握った。 将軍に取り立てた白起の活躍により秦はその領土を拡大した。 |
| 勢力 |
蒼 |
| 時代 |
春秋戦国 |
| レアリティ |
R |
| コスト |
1.5 |
| 兵種 |
騎兵 |
| 武力 |
5 |
| 知力 |
6 |
| 特技 |
先陣 |
| 計略 |
秦国飛躍の口火 |
蒼の味方の武力が上がる。 さらに覇気の溜まる量が増え、後方でも覇気が溜まるようになる |
| 必要士気 |
4 |
| 効果時間 |
知力時間 |
| Illust. |
木下勇樹 |
| 声優 |
服巻浩司 |
計略内容
| カテゴリ |
士気 |
武力 |
知力 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
備考 |
| 号令 |
4 |
+2 |
- |
|
- |
15.4c(知力依存0.4c) |
蒼限定 覇気増加量+50% 最後方でも覇気が溜まるようになる |
(最新Ver.2.5.0D)
調整履歴
| 修正Ver. |
変更点 |
内容 |
備考 |
| Ver.2.5.0D |
効果時間 20.4c → 15.4c 武力上昇値 +1 → +2 |
↑ |
- |
所感
武力知力のバランスの取れた数値に特技:先陣を備え、開幕の強さと安定感を兼ね備えた1.5コスト騎兵。
計略「秦国飛躍の口火」は士気4の勢力限定号令。
武力上昇に加え覇気の溜まる量が上昇し、さらに本来は覇気の溜まらない後方(自城手前)でも覇気が溜まるようになる効果。
覇気上昇効果は城ダメージ(争覇)に直結する強力な効果。
守城時であれば争覇を防ぎやすくなり、攻勢時であれば争覇を取りやすくなる。
低士気かつ効果時間も長いため、サブ号令として様々な場面で扱いやすい効果になっている。
一方で、武力上昇以外に直接戦闘に寄与する効果は無く、純粋なぶつかり合いには向いていない。
効果時間を活かして敵の攻勢を受け流しつつ、その間に争覇でリードを取られるのを防ぐと言った使い方になる。
また
嬴政のような覇道の動きによるシナジーのある計略と組み合わせも、力を発揮しやすいと言えるだろう。
解説
統一名称の通り、本名は
嬴稷。
50年を超える長い在位期間の間に、
白起や
范雎といった多数の優秀な人材を用いて秦の国力を大いに高め、斉秦二強体制を経て秦一強体制を確立させた名君。
ほんの短期間とはいえ王を超越して「西帝」を名乗ったり、形だけとはいえそれまで800年間存続していた周(西周)を実質的に滅亡させるなどその勢威は天下を席巻。
曾孫の嬴政が15年という短期間で天下を統一できたのは、昭襄王が築いた礎があったからこそだと言える。
本作で戦器に採用されている「和氏の璧」とも関係のある人物。
これは隣国の趙の宝物であった和氏の璧と秦の十五城との交換を申し出て、おとなしく渡せば趙を格下扱いでき、断れば侵攻の口実にする策を講じたというもの。
この時は趙の
藺相如の完璧な対処により、璧も城も得られずに終わることとなっている。
藺相如以外にも鶏鳴狗盗の故事に代表される戦国四君にやり込められるなど、失策めいたエピソードはいくつか残っている。
しかしそれも、それだけ長い間天下に勢威を誇った(ある種ラスボスのような存在だった)ことの証左と言える。
ハロウィン贈り物で指しているのは、おそらく先代の王で異母兄の武王(嬴蕩)のこと。
武王はたいへんな力持ちで普段から力試しを好んでおり、洛陽を訪れた時に部下と鼎の挙げ比べを行う。
そして脛骨を折ってしまい、その傷が元で在位4年・23歳で亡くなってしまった。
大戦シリーズにおいて
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
秦の統一への道、余の一歩から始めようではないか |
| 計略 |
余が望むは、秦の飛躍と勝利のみ! |
| ├蒼091_魏冄 対象時 |
叔父上の欲しいものは、この戦いで見つかったかな? |
| ├蒼099_白起 対象時 |
白起!秦に生まれし最強の龍よ! この国の運命を描き出せ! |
| └絆武将 |
五覇と肩を並べる?否、凌駕するのだ! |
| 兵種アクション |
串刺しにせよ! |
| 撤退 |
愚か者共が… |
| 復活 |
滅びはせぬ! |
| 伏兵 |
どこからでもかかって来い! |
| 攻城 |
反乱分子を根絶やしにせよ! |
| 落城 |
余が暁となり、秦を西の大国に成長させ、やがてその先へ……! |
| 贈り物① |
|
| 贈り物② |
|
| 贈り物(お正月) |
一年よく仕えた。 非凡なるそちに上卿の位を与えよう。 |
| 贈り物(バレンタインデー) |
何を驚いている。毒見もせずに口に入れたことか? 毒も分からぬようでは王などつとまらぬ。 |
| 贈り物(ホワイトデー) |
そちの進言に何度助けられたことか。 そちこそが余の最大の功臣やもしれぬな。 |
| 贈り物(ハロウィン) |
愚かな余興で命を落とすこともある。 王は静かに、民が楽しむのを眺めるのみよ。 |
| 友好度上昇 |
滅びはせぬ! |
| 寵臣 |
|
| └特殊 |
|
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2025年04月19日 20:58