カードリスト > > 第3弾 > 碧114_宮菊姫

武将名 みやぎくひめ
宮菊姫 統一名称:宮菊姫
   生没年:不明

「分かっています。私の前にもっと
      救いたい命があったのですよね。」

木曾義仲の妹。
義仲が頼朝の軍勢に滅ぼされると頼朝の妻・北条政子の猶子となり庇護を受ける。
後に身辺の者達が彼女の名を利用して所領を横領するなどの横暴を働き、悪評が立ったが、
頼朝や政子から同情され、美濃国に一村を与えられた。
勢力
時代 平安
レアリティ R
コスト 1
兵種 弓兵
武力 2
知力 6
特技 昂揚
計略 車輪の祈り(しゃりんのいのり) 最も武力の高い槍兵の味方の武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う
必要士気 3
効果時間 知力時間
Illust. 七原しえ
声優 鈴木愛奈

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
槍強化 3 +2 - - - 7.9c(知力依存0.4c) 槍兵限定
最大武力1部隊対象
直径2.8部隊分の車輪状態
(最新Ver.2.5.0E)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.1.0B 効果時間 8.3c → 8.8c
無敵槍の大きさ 直径 3.2部隊分 → 直径 4部隊分
-
Ver.2.5.0D 効果時間 8.8c → 7.9c
無敵槍の大きさ 直径 4部隊分 → 直径 2.8部隊分
-
Ver.2.5.0E 武力上昇値 +3 → +2 -

所感
碧の1コスト弓兵。
最低武力を回避しつつそこそこの知力に特技昂揚と、サポート向けのスペック。

計略「車輪の祈り」は最高武力の味方槍兵を車輪状態にする士気3の投げ強化。
勢力制限はなく混色でも利用可能なほか、他兵種にかかる事故も発生しないため使い勝手は良好。

主な用途は突撃対策だが、手頃な士気で車輪を生み出せるためコンボでも威力を発揮する。
たとえばディアンヌの「大地創造」と組み合わせることで、戦場を覆うほどの巨大な車輪が誕生する。
また前田慶次の「傾奇者の擲槍」であれば、車輪を投げつける動きを1試合に複数回行うことが可能。

なおVer2.5.0A以降は、戦器宝石カテゴリの英魂で知力戦闘を付与した槍兵計略に使うことで複数部隊を巻き込みつつ知力戦闘でゴリゴリ削っていけるようになり、士気3とは思えない火力を発揮することも可能となった。

解説
源義賢の娘で、木曾義仲の妹。(ただし異説あり、後述。)

カードテキストの通り、義仲死後には北条政子の「猶子」となって庇護を受けた。
「猶子」とは端的に言えば養子に近いものなのだが、「子供側の姓は変わらない(養子なら養父母の姓のが一般的)」「仮親の遺産相続人・家督継承者には(基本的に)ならない」という点が異なっており、「猶子」の仮親は「親」というより「後見人」といった塩梅が近い。*1

なお猶「子」というだけあって、基本的には年長の者が年少の者を猶子に取る形が一般的。
ところが宮菊姫の場合、順当に考えると政子(仮親)より宮菊姫(猶子)の方が年長になってしまう
宮菊姫は生没年不詳ではあるが、父である源義賢が1155年に戦死しているため、宮菊姫の生年は1155年以前と考えられる。
一方の政子の生年は1157年なので、宮菊姫>政子という形になる。
こうした点が、贈り物の特殊演出にある「政子ちゃん」という呼称に繋がっていると思われる。

ただし、自分より年長の者を猶子にする事例は(皆無では無いが)かなり少ないため、実は「宮菊姫は義仲の妹ではなく娘」だとする説も存在する。

大戦シリーズにおいて


台詞
台詞
開幕 どちらも悪い人じゃないのに……なぜ戦うのですか……?
計略 大切なものを守りましょう
└絆武将 生きとし生けるすべてのものが、幸せでありますように
兵種アクション えぇい!
撤退 あとは……お願いします
復活 信じることを諦めはしません!
伏兵 (わたくし)が行きましょう
攻城 乱暴はお止めください
落城 光届く場所に身を置き続ければ、必ず報われる時が来るでしょう
贈り物① あらあら……あんまり贅沢すると 政子ちゃんに迷惑をかけてしまうわ。
贈り物② あら、素敵なお客様。
こっちに来て、お話しましょ。
贈り物(お正月) 木曾の方々を思い出すわ……
懐かしい気持ちはいつまでも薄れないのですね。
贈り物(バレンタインデー) いつも悪い人から守ってくれてありがとうございます。
これからも一緒にいて下さいね。
贈り物(ホワイトデー) 今日は特別な日なのですね。
ふふ、お会いできて嬉しいわ
贈り物(ハロウィン) 皆、面白い恰好をして何かあるのですか?
お祭り? ふふふ、よいですね。
友好度上昇 信じることを諦めはしません!
寵臣 -
└特殊 -

贈り物の特殊演出
対象武将蒼080北条政子
会話武将 台詞
碧114宮菊姫 うふふ……あ、ごめんなさい政子ちゃん。
騒ぎすぎちゃったかしら。
蒼080北条政子 この程度、男たちの宴会に比べれば
そよ風のようなものだ。ところでその綿は?
碧114宮菊姫 明日は重陽の節句でしょう。菊に真綿を被せて
朝露と花の香を移すのが都の習わしらしいの。
蒼080北条政子 都の道楽はあまり鎌倉に入れたくないが……
姫様の楽しみならば、しかたがないな。


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • ホワイトデーの贈り物は「今日は特別な日なのですね。(改行)ふふ、お会いできて嬉しいわ」でした。 - 名無しさん (2025-03-13 00:37:35)
  • バレンタイン贈り物は「いつも悪い人から守ってくれてありがとうございます。(改行)これからも一緒にいて下さいね。」でした - 名無しさん (2025-02-06 14:27:03)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月13日 10:05

*1 英傑大戦にも関係する事例としては、豊臣秀吉の事例が有名。秀吉は関白経験者の「近衛前久」の猶子となることで関白就任への足がかりを得た他、同盟者だった宇喜多直家の幼い息子・「宇喜多秀家」を自身の猶子として後見し、宇喜多家の当主として育てている