カードリスト > > 第4弾 > 琥062_千種忠顕

武将名 ちくさただあき 三木一草
千種忠顕 統一名称:千種忠顕
   生没年:不明~1336

「花も実もある公家ってのは、
      俺以外見当たらないねえ?」

後醍醐天皇の側近。
名字から「三木一草」の一人と称された。
天皇の隠岐配流に従い、ともに脱出して船上山で挙兵した。
尊氏が建武政権に背くとこれを撃退するが、九州で再起した足利軍に京で敗れて討死。
公家ながら武芸と賭博を好んだ。
勢力
時代 中世
レアリティ R
コスト 2.0
兵種 騎兵
武力 8
知力 1
特技 気合
計略 短計・破城(たんけい・はじょう) 【短計】(発動すると瞬時に効果が発生する。一定時間後に再度発動できる)
敵城にダメージを与える。この短計は敵城に接触している時のみ使用できる
必要士気 1
効果時間 一瞬
Illust. あなQ
声優 江越彬紀

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
短計 1 - - - - 一瞬 敵城に2%のダメージ
敵城に接触している時のみ発動可能
再発動可能まで6.7c
(最新Ver.2.5.0C)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.5.0C 再発動可能まで 10c → 6.7c -

所感
琥の2コスト騎兵。
コスト比高武力に気合いを備え白兵は申し分ないが、そのぶん知力は最低値。
長所と短所がはっきりしたスペック。

計略「短計・破城」は攻城ゲージが出ている間のみ発動可能な短計。
敵城に直接ダメージを与える。このダメージでも流派ゲージは上昇する。

与えられるダメージはわずかかつクールタイムも長めに取られているとはいえ、城ダメージは勝敗に直結する重要な効果。
目視でもわからない程度の僅差であれば、この計略がそのまま勝敗に結びつくこともありうる。

とはいえ琥勢力の大半を占める琥煌計略は士気配分が重要であり、士気1とはいえ回す余裕があるかは難しいところ。
城を殴り合う展開になりにくい相手には刺さりやすい反面、一度の攻めで落城を狙えるほどの大型コンボを備えるデッキには焼け石に水。
基本はスペック要員として考えたい。

解説


大戦シリーズにおいて

台詞
台詞
開幕 公家だからって侮るなよ!俺は戦う公卿、千種忠顕様だからな!
└敵軍に紫090_高師直 婆娑羅大名だと?ぎゃははは!俺の方がよっぽど婆娑羅だっつうの
計略 忠顕様のお通りだ!
└絆武将
兵種アクション ど~ん!
撤退 やっぱり怖くなってきた。逃げろ~!
復活 イカしてるねえ
伏兵 ねえねえねえ、俺はコッチだぜ?
攻城 自由にやらせてもらうぜ
落城 村上源氏久我流、六条有忠が子、忠顕なり!今は勘当されてるけど
贈り物① 今日も来たな! いつ来ても酒は振る舞ってやるよ!
飲めないっていうなら、そこで眺めていな!
贈り物②
贈り物(お正月) 元旦の鷹狩と洒落込もうとしたところだが、
お前さんがくるなら話は別さ。
贈り物(バレンタインデー) あらあらあら、こんなものくれて…
口吸い(キス)してくれてもいいんだぜ?
贈り物(ホワイトデー) 口吸い(キス)はいいのか? ん〜じゃあ、
とっておきのお宝あげちゃおっかな〜♪
贈り物(ハロウィン) ここは派手で面白い祭りばかりあるなあ!
死んだけど、生きててよかったぜ!
友好度上昇 イカしてるねえ
寵臣
└特殊

贈り物の特殊演出
対象武将蒼005_太田牛一
会話武将 台詞
蒼005_太田牛一 千種さんは「三木一草(さんぼくいっそう)」の一人と
謳われていますが、どの辺りが?
琥062_千種忠顕 千種の(くさ)が「草」なんだよ!
蒼005_太田牛一 では、何故「三木一草(さんぼくいちくさ)」ではないんだろうか?
琥062_千種忠顕 その理由は単純明快!
お洒落だからだよ! オ・シャ・レ!!
蒼005_太田牛一 な、なるほど……!!

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 傾奇ポイント見ると全く使われていないので、短計のダメージを1.2%くらいにして、チャージタイム0.5Cくらいにしても良いんじゃねえの? - 名無しさん (2025-02-19 17:08:19)
  • 贈り物(お正月):元旦の鷹狩と洒落込もうとしたところだが、(改行)お前さんがくるなら話は別さ。 - 名無しさん (2025-01-11 21:01:48)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月01日 17:54