カードリスト > > 第4弾 > 紫107_劉備

武将名 りゅうび 漢中王
劉備 統一名称:劉備
   生没年:161~223

「私の行く道は一つ。
      雲長、益徳、見ていてくれ……」

字は玄徳。家が貧しく、筵を売り生計を立てた。
乱世の変革を志すと、幽州の豪族に大器を認められて援助を受け、義勇軍を結成。
その後も仁徳を失わず、関羽、張飛ら名臣を幕下に迎えて多くの苦難を越え、ついに漢中王の座に上り詰めた。
勢力
時代 三国志
レアリティ SR
コスト 2.0
兵種 槍兵
武力 6
知力 6
特技 昂揚 先陣 大兵
計略 漢中王の大望 紫の味方の武力と知力が上がる。
この計略は、計略【渾身】を、効果が大きい状態で一定回数発動している時のみ使用できる
必要士気 5
効果時間 知力時間
Illust. 一徳
声優 鳥海浩輔

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
英傑号令 5 +5 +5 - - 10.4c(知力依存Xc) 紫限定
開戦後は封印状態
計略【渾身】(弱渾身/強渾身)を3回発動することで封印解除
(最新Ver.2.6.0G)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.2.6.0C 効果時間 9.2c → 10c -
Ver.2.6.0G 効果時間 10c → 10.4c -


所感
紫の2コスト槍兵。
数値は心許ないものの、昂揚と先陣により試合前半においてはコスト相応以上の働きが可能。
どうしても息切れがちになる後半は大兵を活かすことで多少はカバーできるため、デッキ構築の段階で三国志武将を多めに投入しておきたいところ。

計略「漢中王の大望」は紫限定の英傑号令。
士気5号令としては優秀な上昇値に加え効果範囲が戦場全体と高い費用対効果を誇るが、開戦直後は封印状態となっておりそのままでは使用不可。
あらかじめ渾身計略を一定回数発動することで封印状態が解除され、以降は通常通り使用できるようになる。

ただでさえ発動タイミングが限られる渾身計略を複数回使用しなければならないため、いかに早く封印状態を解除できるかが運用のカギ。
士気上昇つきの渾身計略は相性が良く、三国志所属に集中しているため特技大兵を活かしやすいのもポイント。
とはいえ「士気5計略としては費用対効果が高い」にとどまるため、この計略前提の専用構築をすべきかは疑問が残る。
あくまで選択肢の一つにとどめ、試合の流れで渾身3回を満たした時にだけダメ押しや最後の守りで使用する…といった使用法も考えられる。

解説
漢の復興を掲げ、曹操と覇を争った英傑。
流浪の末に益州を平定し、漢中王を名乗った頃の姿。

王を名乗ったのは同時期に曹操が魏王を名乗ったことに対抗したものではあるが、蜀王ではなく漢中王なのは漢の初代皇帝である劉邦が漢王を名乗っていたことに由来している。
これは蜀こそが漢の後継者であるという立場を明白にすると同時に、漢中の地から劉邦が覇王・項羽を打ち破ったことになぞらえ、劉備がいずれ曹操を打ち破る、という未来を連想させるものだった。
その衝撃は魏国内にも大きな影響を与え、関羽が樊城を攻めた際は各地で反乱が頻発。
ついには魏の首都・鄴において魏諷による大規模なクーデータ未遂まで発生した。

一方で、漢中王を名乗ったことで漢室復興は蜀の国是となってしまった。
その影響は劉備の死後も残り、国家としての大義名分を守るには、無謀ともいえる北伐を繰り返さざる得なくなった。
それだけが原因ではないが、結果として蜀の国力は疲弊していき、遂には滅びる一因となった。

大戦シリーズにおいて
蜀勢力以外に、紫の勢力(1・2では袁軍、3・新では漢軍)に所属する劉備は初代三国志大戦から存在している。
ただし立場としては袁紹勢力に所属する客将時代か、漢軍に所属する旗揚げ直後の義勇軍としてのカード化だった。
今作は漢中王として自ら漢の皇帝を名乗ったときの劉備であり、かなり異色の存在と言える。

統一名称共通武将
統一名称 共通武将 登場Ver.
劉備 碧038_劉備 Ver.1.0.0A
紫107_劉備 Ver.2.6.0A
EX122_劉備 Ver.2.6.0C

台詞
台詞
開幕 私は変わらない。民と同じ、怒り、抗い、剣を振る!
└敵軍に緋021_曹操 曹操、この戦で決着をつけるぞ!
計略 みんなが待ち望んだ天下、漢王朝の再興を果たすは今!
└絆武将 我らの手で、今こそ天下を掴み取るのだ!
兵種アクション うおおっ!
撤退 ここで倒れるわけにはいかない!
復活 ここからが勝負だ!
伏兵 この一撃、受けてみろ!
攻城 志は一つだ!
落城 漢王朝、私がよみがえらせてみせる!
贈り物① 私を支え続けてくれてありがとう。
お前は離れてくれるなよ。
贈り物② お前には兄弟たちの面影を見てしまう……
すまない、私には失ったものが大きすぎたのだな……
贈り物(お正月) -
贈り物(バレンタインデー) -
贈り物(ホワイトデー) 我ら生まれた日は違えども、
死す時は同じ日同じ時を願わん。
贈り物(ハロウィン) -
友好度上昇 ここからが勝負だ!
寵臣 私の行く道は一つ。雲長、益徳、見ていてくれ……
絆武将獲得 -


贈り物の特殊演出
対象武将碧021張飛
会話武将 台詞
碧021_張飛 俺はアニキのこの姿を見るために
戦ってきたと言っても過言じゃねえ!
紫107_劉備 益徳、おおげさだな。
田豫のクセが移ったか?
碧021_張飛 それもあるかもしれねえが、
オレが一番に影響を受けたのはアニキだよ!
碧021_張飛 アニキと出会ってから、
でっかい夢を思い描くようになったんだ!
紫107_劉備 泣かせてくれるな……さあ、今度こそ
お前に夢の果てを見せてやるぞ。
※張飛に一人称の表記ブレ(正:俺)があるが、原文ママ。

対象武将碧007関羽
会話武将 台詞
碧007_関羽 漢中王・劉玄徳……願うことなら、
長くその姿を見ていたかった。
紫107_劉備 神となったお前には遠く及ばぬ。
碧007_関羽 ……神ならば、死後すぐに兄者の元へ行き、
お支えするのが忠義というもの。
碧007_関羽 主を支えられなかった男は
忠義の神と呼べるのか……
紫107_劉備 支えられていたぞ。私は命を落とすその時まで
お前と一緒に戦っていたつもりだ。
紫107_劉備 顔を上げてくれ、雲長。我が弟よ。

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • それにしても、皇帝を名乗る……ある種の僭称をしている姿が、当代の皇帝である献帝の計略と最高の相性というのが、なんとも - 名無しさん (2025-07-02 19:41:53)
    • 本音はどうあれ一応は漢復興を掲げてたわけだから、曹操の下で動けない献帝の後を継いで、漢中王となった劉備が立ち上がるっていうのは正しい気もする。劉備視点だと献帝に続きたいけど、献帝視点だと別に劉備のことそんなに求めてないっていうのも含めてw - 名無しさん (2025-07-03 12:01:41)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年08月17日 21:37