カードリスト > > 第4弾 > 蒼141_北条時行

武将名 ほうじょうときゆき 中先代
北条時行 統一名称:北条時行
   生没年:不明〜1353

「時の歯車となり……
      僕が時代を巻き戻す!」

北条高時の子。
鎌倉幕府滅亡後、諏訪頼重を頼り信濃に潜伏。幕府残党を糾合して北条氏復権を目指した。
南朝に帰順し、交戦と逃走を繰り返して巧みに生き残り、累計三度の鎌倉奪還を果たす。
しかし最後は足利方に捕らえられ、処刑された。
勢力
時代 中世
レアリティ R
コスト 1.5
兵種 騎兵
武力 3
知力 3
特技 復活 復活 復活
計略 七転八起(しちてんはっき) 武力が上がる。さらに撤退するたびに武力が上がる。
この効果は撤退しても継続する
必要士気 5
効果時間 知力時間
Illust. 萩谷薫
声優 石原夏織

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
強化 5 +2 - - - 60.0c(知力依存0.4c) 撤退するたび武力+3
この計略による武力上昇は撤退で効果が消えない
(最新Ver.2.6.0A)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  

所感
復活3つ持ちの高回転率な1.5コスト騎兵。
しかし代償として1コスト相当の武力・知力しかなく、後述の計略を活かしてこそのスペック。

計略「七転八起」は撤退後も継続する長時間の自己強化で、撤退するたびに武力が上がるというもの。
数回ほど撤退した後には3~4コスト相当の強力なアタッカーに成長する。
足の速い騎兵は避けて通るのが難しく、かといって排除すれば敵を利することになり非常に難儀する。

育成を早めるには流派城塞弐の型や宝石戦器の復活減少、比企尼諏訪頼重など北条関係者に多い復活時間短縮効果を組み合わせるのがよい。
これらを積み重ねることで0秒復活まで到達させることも可能。
なかなか撤退できない場合に備え、味方の撤退を伴う計略も採用を検討できる。

撤退がデメリットからメリットに転じるとはいえ、撤退のたびに復活時間~出城の数秒は戦場から離脱し、自城から出直しとなる。
よって育成中はラインが上げにくく、デッキは自然と後半戦型になる。
実質0.5コスト落ちに等しい開幕から敵のフルコンが見える中盤にかけて、いかに敵の攻勢に耐えるかが重要。
自身の回転率の高さを活かし、敵を崩していくのがセオリーだろう。
育成結果を無に帰してしまう勝海舟は一番の天敵。裏の手を使って攻めたい。


解説
得宗家の事実上最後の当主にして、尼子再興を夢見た山中鹿之助のような生涯を送った少年。
鹿之助と異なり念願の鎌倉奪還を成し遂げるも、取った後のことは全く考えていなかったので生涯3度の鎌倉奪還をする羽目になっている。
普通の読物や日本史の教科書であれば1行程度語らればいい方のドがつくほどのマイナーな人物であったが、「逃げ上手の若君」で大きく知名度を上げることとなった。

時行からみれば逃げ若のように尊氏をラスボスとして扱う理由はそこまでなかったりする。アレは諏訪頼重が話をややこしくしたのもある。
1333年に幕府を滅ぼすことになった元弘の乱の黒幕は後醍醐天皇、鎌倉を攻めたのは当時6歳の足利義詮を据えた新田義重であり、尊氏は京で六波羅探題を滅ぼしただけなので…。

大戦シリーズにおいて
新三国志大戦においてUC孟獲が同名の計略を所持しており、仕様も計略テキストも完全に一致。

台詞
台詞
開幕 せっかく危険な道を選んだんだ、全部取り戻すまでやってやる!
├自軍に蒼136_諏訪頼重 師匠、僕の成長をそこで見ていて下さい
├敵軍に碧141_北条氏直(碧の北条家当主?) 北条を騙る偽物め、お前に言ってるんだ! お前に決まってるだろう!
└敵軍に紫084_足利尊氏 敵は足利の大軍。気を呑まれる前に「先んずれば人を制す」の戦法を採ろう
計略 止まり続けていた時を、再び動かす
└絆武将 時を行き、新たな世界に僕は立つ
兵種アクション とう!
撤退 まだ諦めない!
復活 今度は逃がさない!
伏兵
攻城 逃げてばかりでは勝負にならない!
落城 大事なものを取り戻しに……僕たちは還って来たんだ!
贈り物① 北条が授かった弁天様の加護はもう切れたと
言われているが、僕にはまだあなたがいる!
贈り物②
贈り物(お正月)
贈り物(バレンタインデー)
贈り物(ホワイトデー) 今日は僕と一緒に鎌倉の景色を見て回りませんか?
宝物なんです、教えてあげますよ!
贈り物(ハロウィン)
友好度上昇
寵臣
絆武将獲得

贈り物の特殊演出
対象武将
会話武将 台詞

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 北畠顕家と同時に出撃させても開幕台詞は変化しませんでした - 名無しさん (2025-02-28 17:14:58)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月23日 21:38