カードリスト > > 第4弾 > 紫106_桃井直常

武将名 もものいただつね 鬼神の如き勇将
桃井直常 統一名称:桃井直常
   生没年:不明

「僕の物語を歌ってくれ。
      きっと星たちが聞いている」

南北朝時代の武将。足利氏の一門で、太平記では「鬼神」に喩えられた猛将。
青野原の戦いで土岐頼遠とともに北畠顕家を破り河内に敗走させ、般若坂の合戦でも南朝方を京から退けた。
伝承では直常の孫である直詮が幸若舞の創始者とされる。
勢力
時代 中世
レアリティ R
コスト 1.0
兵種 騎兵
武力 3
知力 1
特技 先陣
計略 鬼神の武舞(きしんのぶまい) 武力と移動速度が上がる。ただし敵を撃破すると効果が終了する
必要士気 3
効果時間 知力時間
Illust. 松野トンジ
声優 梶裕貴

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
速度上昇 3 +3 - +100% - 3.8c(知力依存0.4c) 敵撃破時効果終了
(最新Ver.2.6.0A)



所感
紫所属の1コスト騎兵。
コスト比高武力に先陣を備え、(試合前半では)英傑大戦初の1コスト武力4騎兵となる。

計略「鬼神の武舞」は士気3の単体強化。
自身の武力と速度が上がるものの、敵を撃破すると効果が終了してしまう。

武力上昇値は士気相応ながら、そのぶん速度上昇値はかなり高い。
敵撃破による強制終了のリスクこそあるものの、元々の効果時間が短いため制約としては緩い部類。
優良スペックの1コスト騎兵という点も加味すれば、窮余の一策として十分な性能と言える。

解説
足利一門・桃井氏の当主で、無二の直義方として活躍した武将。
諱「直常」の「直」の字は足利直義の偏諱と考えられており、それ故に「なおつね」ではなく「ただつね」と読む。

建武の乱の頃から各地を転戦して活躍し、越中守護に任じられる。
ところが観応の擾乱が勃発すると直義方の急先鋒として活動し、南朝方とも協力して幾度となく尊氏方に戦いを挑んだ。
直義方が劣勢となっても守護国の越中国・元々の領地の上野国を中心に抵抗を続け、直義が没した後も直冬(尊氏の庶子・直義の養子)を支えて尊氏方と戦いを継続。
最終的には越中国を巡る戦いの中で消息不明となったが、建武の乱から40年、観応の擾乱発生からでも20年の長きに渡って戦いを続けた、二つ名通り「鬼神の如き勇将」だった。


大戦シリーズにおいて


台詞
台詞
開幕 覚悟なんかいらない、僕は大軍と戦うために生まれた武士なんだから
└敵軍に琥060_楠木正成 楠木殿か……一度は道を譲るが、二度目はないと思っていただこう
計略 敵の一陣を討ち破るんだ
└絆武将 -
兵種アクション フォーウ!
撤退 運命はここにあり…
復活 八幡神の加護あれ
伏兵 七つの(はかりごと)を実践しよう
攻城 赤旗一揆、攻めろ!
落城 合戦は今日だけではない。命の続く限り、勝ち続けるんだ……!
贈り物① 食料はいいから、なにか楽しいものを
持って来てくれないかい? ゲームとかさ!
贈り物② これはなんのつもりだい。
まさか、戦費調達もままならない僕を侮っているのか?
贈り物(お正月) -
贈り物(バレンタインデー) -
贈り物(ホワイトデー) 「鷹の鈴」受け取ってくれるかい?君を鷹扱いしている
わけじゃない、ほら僕も。おそろいってことさ。
贈り物(ハロウィン) -
友好度上昇 -
寵臣 -
絆武将獲得 -

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • このカードのイラスト見てそのうち高長恭追加されそうだなって思いました(時代区分はさておき - 名無しさん (2025-03-20 09:27:00)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月20日 00:25